日記
JPLAY FEMTOに「mconnect」結構快適です
2018年11月17日
JPLAY6.2がJPLAY FEMTOにバージョンアップしてから半月あまり、その音を堪能されている方も既に多いのでは、と思います。
当方もその一人なのですが、ただちょっと困っていたのはiPAD用のコントロールポイント(アプリ)にこれだという決定打がなかったこと。
「mconnect」がこの11月13日にリリースアップされて早速試してみたころギャップレス再生もサポートされ、何よりiPADをスリープさせても再生が継続、ホームボタンのワン・プッシュで現在の曲の確認やスキップなどができるように改善されていました。(ランダム再生は以前より可)
無料版(mconnect Player Lite)もありますので、上記にピンとこれらた方は是非お試しあれ。
なお、母屋に詳細がございます。
レス一覧
-
こんにちは。
サーバー soundgenic レンダラー マランツNA11S1指定で、mconnect player HD 使いましたが、iPadスリープで夜から朝まで再生出来ていました。
良いAPPですね、ご紹介ありがとうございました。
byYongJoon at2018-11-18 07:04
-
おはようございます。
早速試されましたか。当方もこの使い方気に入ってます。
JPLAY FEMTOに関わらず、どんな環境でもいけちゃいますしね。
byゴンザエモン at2018-11-18 07:19
-
こんばんは。
サーバーにRock Disk Next,レンダラーにパイオニアSC-LX88にて無料版を試したところ、快適に使えています。
ご紹介、ありがとうございました。
パイオニアの公式アプリでは検索がうまく機能していませんでしたが、こちらでは日本語での検索も可能です。
またGoogle Homeへのcastもでき、これまで音声で「音量上げて、下げて」と言っていましたが、バーで容易に可変できるのも便利です。
音質もパイオニア公式アプリより良好で、音圧も上がった感じがします。
byミネルヴァ at2018-11-18 22:18
-
ミネルヴァさん、おはようございます。
積極的なトライありがとうございました!
なお、せっかくなので(?)、JPLAY FEMTOにも一度チャレンジいただければと思います(笑)。
byゴンザエモン at2018-11-19 07:56
-
ゴンザエモンさん、おはようございます。
JPLAYはパソコン用ソフトですね。オーディオにパソコンは持ち込みたくないので、ちょっと躊躇してしまいますが、機会を見つけてトライしたいと思います。
byミネルヴァ at2018-11-19 08:21