呑珠庵
呑珠庵
北海道でオーディオを楽しんでいます。 ちょっと変わったものを使うのが好きです。 いつもはPCオーディオで、気合を入れるときはアナログです。

マイルーム

呑珠庵日記
呑珠庵日記
借家(マンション) / リビング兼用 / オーディオ・シアター兼用ルーム / 16畳~ / 防音なし / スクリーン~120型 / ~7.1ch
北海道で地味にやってます。 あまりメジャーでは無いものが多いかも。
所有製品

レビュー/コメント

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お気に入りユーザー

日記

B&W 新802を聴いてきました。

このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年11月28日

先にお断りしておきますが私はあまりB&Wのスピーカは好みではありません。
しかしショップに行き、中に入るとなにかジャズが大きな音でかかっていて、それが新802だったのには少しく驚きました。

「802でジャズがこんなに勢いを持って鳴っている!」という驚きです。

私のイメージとしてはB&Wは綺麗にまとまったスピーカというものだという印象があって、それをスコンと覆されたのです。

しかも音のレベルが高い。
てっきり800なんじゃないかと思ったほど。

まあ、びっくりしたのは音の大きさもあったので、一曲聞き終わる頃には「ああB&Wだな」という感じになったのですが、それでも今回のモデルチェンジはなかなかのインパクト。

中古モデルを狙うより新品を買ったほうが幸せになれそうな試聴でした。
価格を考えると803がスコーカ部分が変わっているのでお買い得なのかも。
気になっています。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. 呑珠庵さん、こんばんは。

    初めまして。
    現行802SDユーザーからしてみますと。こういうリポートは嬉しいやら悲しいやら、ちょっと複雑な気分です。

    まあ、音が良くなって行くことはオーディオ業界にとって良いことだと割り切りましょう。802SDの音も良いと思いますよ。(^^;;)

    byHarubaru at2015-11-28 23:36

  2. もも太さん

    変な例えになりますが、「良い子」が「偉い子」になったくらい違います笑
    値段がかなり上がったのも納得出来そうな感じでした。

    by呑珠庵 at2015-11-28 23:40

  3. Harubaruさん

    仰るとおり、802SDの音も十分にいい音だと思います。
    ただ、そこは好みもあるということでご勘弁いただけると助かります。
    B&Wを否定するわけではなく、興味のある方は聴いて頂きたいと言うところです。

    by呑珠庵 at2015-11-28 23:49

  4. 呑珠庵さん、

    802D3は、今までB&Wに興味を示されなかった方にも、何だろうと足を止めさせる何かを持っているかもしれない、ということですかね。

    byHarubaru at2015-11-29 07:37

  5. Harubaruさん

    仰るとおりです。
    正直こんなに違いがあるものだとは思っていませんでした。
    こんなものを出されては他のメーカが困るのではないかというぐらいに。

    まあその分高いんですけど笑

    by呑珠庵 at2015-11-29 08:02

  6. こんにちは

    いよいよ802D3も北海道上陸しましたか。CAVINさんでしょうか?
    私も802SD使いなのでとても気になります。

    新型は「クラシック向き」かなと思っていましたが、ジャズも楽しめるとなると
    俄然購入意欲が湧いてきます(実は予約済みですが、聞いてダメならキャンセルするつもりでした)

    試聴で使われていたアンプ、プレーヤー教えていただけますか?
    来週にでも試聴の旅に出たいと思います( ^ω^ )

    bymay3 at2015-11-29 13:00

  7. こんにちは。
    そうです、大阪屋さんです。

    機器はあまり見ていなかったので正確には言えませんが、あの配置だと通常はアインシュタインのアンプとKLIMAX DSがある位置ではないかと思います。

    また今週のうちには尋ねることができると思いますので、できれば機材を調べてきますね。

    by呑珠庵 at2015-11-29 13:41

  8. 私もショーでのチョイ聞きでしたが好印象でした。

     あッ! 私はB&Wユーザーではありますが、二代目以降は好印象を抱いた事はあまりありません。  わが子が可愛いですから(笑)

     それでも今回は、モデルチェンジと言うより、新路線ですよね。 ユニット素材も、エンクロージャー構造も、先代までとは全く違う訳ですから、「800」を謳うこと自体が『変!』と感じていますから。

     見た目は慣れるまで、もう少しお時間を頂きたいですが(笑)音の良いと言うイメージはあります。  ノーチラスシリーズが始まった頃も異端な造形でしたからね (^^♪


     私は買いませんが(笑) 食わず嫌いでも、視聴される事を皆さんにもお勧めします。  まぁー 他環境にも大きく左右されちゃうので、全てにおいて良く鳴っているとは思えませんがね (^O^)

    byアコスの住人 at2015-11-30 11:16

  9. こんにちは。
    そうですね、変更点を考えるともうちょっと違う名前にしてもいいと思うほどです。

    ただこの名前は車で言うなら「GT-R」とつけるような感じなのかなとも思います。

    そして仰るとおり環境はかなり大事だとも思いました。
    おそらくこれはかなりの美食家で大飯ぐらいですね。

    by呑珠庵 at2015-11-30 14:13