日記
FX08mini用のバッテリーをもう一つ買おうか。
2016年09月08日
音の良いハブとしてよく名前の上がるFX08mini、私も使っておりますがバッテリー駆動だとさらに音が良いです。
しかしやはりバッテリーですから切れるとACアダプタからの給電に切り替えて使うことになりますが、そのときはすこし物足りなさを覚えます。
そこでバッテリを追加するか別の音の良いハブを導入するかなど、ちょっと楽しく悩んでおります。
レス一覧
-
こんにちは。
ちょうど今日 専用電源が発表されていました。
http://blog.jspcaudio.net/?day=20160908
byYongJoon at2016-09-08 18:06
-
書き込みありがとうございます。
興味はありますが、この価格ならハブを新しいものしてもいいですね。
なんにしろ選択肢が増えました。
ありがとうございます。
by呑珠庵 at2016-09-08 18:37
-
こんばんは
FX-08miniとモバイルバッテリの組み合わせの
最大の長所はコストパフォーマンスの良さですから、
手頃なバッテリならもう一つ買ってもいいのではないでしょうか。
byHermitage at2016-09-08 20:26
-
こんばんは。
そうですね、仰るとおりだと思います。
今はバッテリもかなり値段がこなれていますし、探してみようかと思います。
by呑珠庵 at2016-09-08 20:28
-
こんばんは
私も08miniを二連で、モバイルバッテリーで駆動しています。
普段はUSB出力端子があるバッテリーで同時駆動していますが、同時なのと、バッテリーにLEDの表示が有るのでエネループを使用する時も有ります。
08miniは9個のLED全部を切り落としています。少しですが良い方にへんかしました。
byタルガ at2016-09-08 21:50
-
こんばんは。
二連とはどういうことでしょうか。
ハブを二段にするということでしょうか。
LEDの切り落としはお金もかからずにできるからいいですね。
週末にでもやってみたいと思います。
by呑珠庵 at2016-09-08 22:25
-
呑珠庵さん
いわゆるカスケード接続です。
私の構成は、ルーター→08mini→08mini→DELA→プレーヤーです。
08mini一つ時比べて、低域分解能向上しますが締まるので量感は減少?
コンプレッサーかけまくりの曲が聴きやすくなる方向です。
byタルガ at2016-09-09 00:36
-
なるほど、それも面白いですね。
FX-08miniが簡単に手に入るなら是非試してみたいです。
by呑珠庵 at2016-09-09 00:54
-
呑珠庵さん、こんにちは。
FXの改造に感心おありですか? LED除去以外にも効果のある改造があり、
コンデンサー交換、クロック交換、スイッチング電源の5V1.8VDCDCコンバーターの交換 があります。
ラデマルさんが上記を、全部自作改造されたのですが、5V電源改良の効果は全体の変化の半分位と言われていた記憶があります。
電源ノイズ対策にもよりますが ハブも三段接続が良かったそうです。
ご参考まで。
byYongJoon at2016-09-09 04:56
-
こんにちは。
そこまでやるなら徹底的に手をかけたものを購入するかもしれませんね。
どちらかというと今はハブではなくアンプの電源のほうが気になっていたりします。
LED切断はお手軽そうなので先にやるかもしれませんが。
ありがとうございます。
by呑珠庵 at2016-09-09 11:02