日記
Roonを触ってみました。
2016年11月25日
久々に日記を書きます。
ネットをうろうろしていたらこの記事を見かけました。
インプレス
ネットワークプレイヤーで、ご贔屓のSPECの製品。
ちょっと気になる。
しかし値段がやはりそれなりにしますね。
ではまずRoonのほうを試してみましょうということでトライアルでやってみました。
Roon
Phile-web
英語での設定になりますが、そう難しいものではありません。
とりあえず音を出してみましたが、悪くはない。
それよりも「面白い」。
例えばキャノンボール・アダレイをかけるとそこからマイルズなどが参照できる。
アーティスト情報なども見ることができる。
音をもう少し良くしたければHQ Playerというソフトに再生を任せることもできる。
現状、私の環境ではヘッドレスのMac miniにAudirvana Plus2.6βをいれた状態が一番音がいいと感じますが、Roonの楽しさは共存できるものだと感じました。
できれば日本語対応と音質改善、あと価格をどうにか・・・
レス一覧
-
呑珠庵さん、ご無沙汰です
Roonは注目プレーヤーの一つですね。これからのプレーヤーのテーマは、ローカルとクラウドをシームレスに一元管理できることだと思います。
その点ではRoonが先頭をきっているように思います。iTunesでも同じようなことは出来ますが、メインプレーヤーとしては役不足の感が。面白さも重要ですもんね。
現状は仕方なくローカル用プレーヤーとクラウド用プレーヤーの併用です(笑)。
byバーガンディミスト at2016-11-25 21:42
-
お久しぶりです。
まったく仰る通りですね。
どっち側のプレイヤーがもう片方の機能をうまく吸収するか、という感じです。
by呑珠庵 at2016-11-25 21:46