日記
レーザーポインターを使ったスピーカー配置
2017年12月25日
スクリーンをディアウォールで設置した結果、視聴位置が1mほど前に出ましたので、スピーカーを全て再配置することにしました。
今回は、レーザーポインターとミラーを使って、角度を決めつつ視聴位置に正対させてやることにしました。
①視聴位置にスピーカーの角度を印刷した紙を貼る
まずはスクリーンサイズから視聴距離を決め、
パワーポイントで作成した各スピーカーの角度を印刷した紙を床に貼ります。
②スピーカーの前面にミラーを貼る
③紙の上にレーザーポインターを置く
印刷された線に沿って、レーザーポインターを置きます。
この時、定規や木材などを使うと正確に置けると思います。
後ろに置いた板にスピーカーのミラーで反射した光が分かると思います。
④ポインターの光がスピーカーの中心に当たるように調整
写真ではちょっと見にくいですが、赤い円の真ん中あたりに
ポインターの光が当たっています。
⑤スピーカーの角度を調整
ミラーで反射した光がポインターに返るように角度を調整します。
この写真ではちょっと右にずれています。
この方法だとかなり正確に角度を調整できるのではないかと思います。
今回は、特にフロントLRが正三角形になるように注意しました。
センタースピーカーも、レーザーポインターをスピーカーの上に置いて、
自分の耳の高さに当たるように角度を調整しました。
さて、私のお気に入りの視聴ディスクは「アナと雪の女王」の「Let It Go」のシーンなのですが、練習で配置した時はすごく躍動感があっていい音だったのですが、いざ本番で配置してみるとなんだか大人しくなってしまいました。
ここから調整していいポイントを探していかないといけないですね。・゚・(。✖д✖。)・゚・
レス一覧
-
平蔵さん
コメントありがとうございます。
ミラーを使ってのセッティングは記事が少ないようでしたので、投稿してみました。
欲を言えばレーザー距離計を使えばもっと正確にセッティングできるんでしょうねぇ。
byきけがみ at2017-12-25 22:01
-
こんばんわ。
うちは逸品館というところのポインターセット(ポインターを三脚に固定できる)を購入してセットしています。
うちは角度にあまり拘らずにLRで2等辺三角形になるよう、試聴位置からスピーカーまでの距離をLとRで同じになるよう、付いていたタコ糸であわせました。試聴位置に座った際、顔の少し前にくらいの位置にレーザーポインターを置いてセットすると定位がしっかりして良いようでした。聴くときに少し前に出る(ポインター位置くらい)だと、音が左右に大きくひろがるような感じになります。
bypharoah at2017-12-26 19:03
-
pharoahさん
コメントありがとうございます。
実は逸品館のポインターセットの方法を手持ちの道具で出来ないものかと試しました。
練習でセッティングしたときはソファーがもう少し後ろだったので、pharoahさんの言う通りなのかもしれません。
視聴位置に座りながらスピーカーを動かせる方法がないものかと思案しているところです。。。
byきけがみ at2017-12-27 11:18
-
きけがみさん
視聴位置(=スピーカーまでの距離)とスピーカーの「振り角」は微妙に関連が有ります。
もちろんコレの前提としては、左右の壁が同一条件だったり、後部も同じである必要がありますね。
スクリーンが有る等のAV環境では色々と制約が付いて参りますので苦労は増すばかりです。 コレがやはりサラウンドと2ch再生での共存の難しいトコロでしょうね。
センター定位と低域の量感がポジション決めには重要な事と自分は考えています。 と言ってもサラウンドは後方にも目を配る必要があり大変です。 私、一時はポジションも2ウェイ態勢でしたが、それも大変でしたから今は妥協の産物かもしれません(笑)
そんな制約下ですが、メインスピーカーは向きや位置(主に後ろおよび横の壁から距離)を色々と検討して今に至っています。 そのウチ、嫌になる(気に入らない)事もアルでしょうから(笑)また弄り始めると思います。
ウチのスピーカーは後方が円い(丸い)ので左右対称に置くのが大変なのです。 壁までの距離を合わせたくても測る位置が定まらなくて(笑) それで壁と床(ステージとの境は分かるので)とスピーカーに「型紙」を作りました。 裏返すと反対側のスピーカーに使え左右対称にセット出来ます。 これでセッティングは楽勝に成りました。 しょっちゅうコンナ事してますから型紙は増える一方です !(^^)!
セッティングに何が良いなんてキマリは無いですから、試行錯誤をされて、自分が思うベストポジションを見つけて下さい。 そのウチ素晴らしい妥協点が見つかりますよ (^^♪
アコス…。
byアコスの住人 at2017-12-29 12:56