日記
トゥルネラバージュ訪問
2013年09月24日
浜松駅から歩いて5分のところにある喫茶店のトゥルネラバージュを訪問しました。

この店はなんと言ってもスピーカー avantgarde trio + basshorn が設置されていることが特徴です。遠方のためなかなかいけなかったのですが、今回ようやく機会を得ました。

trio + basshorn です。

バスホーンをアップで撮ってみました。遠景写真ではわかりにくいバスホーンの形状がよくわかります。
こちらのお店の音についてはいいスピーカーを使っている割にはいまいちとの評も見かけるので、ものすごい高音質を期待していったわけではないのですが、割と自然で実体感のある音を余裕たっぷりに出している印象を受けました。バスホーン6本は見た目圧巻ですが、体に感じるような音を押し出してくるわけではなく、自然な感じにさりげなく効いていました。もちろんバスホーンに近づくと低音の音圧を感じます。
ジャズ喫茶なのでジャズが流れており、私はジャズをほとんど聴かないので判断はしにくいのですが、細かく聞くと、ピアノの音が本物よりも少しだけ電子より(それでもちゃんとピアノ線を叩いた音が躯体で響いているようには聞こえます)に聞こえたり、拍手の音が少し豆粒を落とした音のように聞こえるところは若干気になりました。スピーカーケーブルは後ろの壁に入っていっているのでスピーカー以外のシステム構成は全くわからないのですが、追い込まれたシステムではないのでしょう。
それでも、以前に喫茶Megで聞いたアバンギャルドの音よりはずっと自然で心地よい音を出していたように思います。

コーヒーは長いできるように配慮して、ポットで出されます。「コスタリカ」を注文しましたが、飲んだ瞬間、緑茶かと思ってしまうようなマイルドな味の非常においしいコーヒーでした。浜松で時間があけられそうならいつでも立ち寄りたいスポットではあります。
レス一覧
-
よんまるさん初めまして。
浜松のトゥルネラバージュ、行かれましたか。噂は色々聞いていますが、実際の音は聞いてみないことには、分からないので、機会があったらその内に行ってみたいと思っています。
オーナーが女性の方なので、メーカーが設置したままで、システムの追い込みなどは一切されていないと思われます。
システムとしてはオールホーンなので、音色は統一されていると思います。よんまるさんの文章からすると、所謂大音量系のジャズ喫茶では無さそうですね。
コーヒーもポットで出されているので、ゆったりとした時間を過ごすには、良いお店では無いかと推察します。
by山田野案山子 at2013-09-25 03:21
-
案山子さん レスありがとうございます。
>オーナーが女性の方なので、メーカーが設置したままで、システム
>の追い込みなどは一切されていないと思われます。
そうかもしれませんね。若い女性のオーナーの方にもお会いしましたが、オーディオ機器をあれこれいじって調整しそうな感じには見えませんでした。マニア的にはその辺は残念なところです。
喫茶店としては、コーヒーがとてもおいしく、ゆっくりすごせるたいへん良いお店でした。
byよんまる at2013-09-25 20:10
-
お久しぶりのコメントです。
トゥルネラパージュは私もしばしば行きます。
よんまるさんが結構近いところにお住まいだと知って驚きです。
一度お目にかかりたって語り合いたいです。
bykame at2013-10-05 09:59
レスを書く