日記
シアタールームが0.0ch中・・・です・・・
2013年01月13日
皆様 こんにちは 85です^^
残念な事に我がAVアンプ(VSA-AX4AH)が 入院となりました…
症状は、DTS-MA再生時に無音が0.3秒位ランダムで発生(映画1本で約15回位も!!)するという…
非常にイライラする症状なんですよ。
ドルビーHD、AACではまったく発生しなかったのに…
このAVアンプを使い始めて4年となりますが、いままでなぜかDTS-MAを再生する機会が無く、最近導入した3DプロジェクターでディズニーBD(最近のディズニーはALL DTS-MA?)の3Dトロンと3Dラプンツェルで気が付き(もしかしたら購入時からかも)、ディズニー特有か!?との疑念もあり2Dのプロメテウス(20世紀フォックス)をレンタルして再生…同じ症状…ガックリでした。
(巷で言われる通り、プロメテウスの方も…ダブルでガックリ…あのシナリオは無理…慎重に探検しろよ!!って言いたいww)
念のためにBDレコ(AX-2700T)に付いているヘッドフォン端子(珍しいけど、ここで役に立つとは)で再生し症状が発生しないのでアンプが犯人だろうと確信。
(ヘッドフォン端子とはいえBDレコ内部でDTS-MAデコードしているだろうと推測…DTSコアのみの再生って事は無いでしょ…たぶん…)
同じ症状の方…いますかね?
ノイズ等が原因なら他のデコード方式でも発生するだろうし…発生場面が同じならディスクって事もあるんでしょうが…
悩んでいてもしかたないのでパイオニアサポ様に連絡して、類似事例無しとの事(部品交換で直るかもと)…
トロンをビデオカメラでアンプの表示窓と共に撮影しながら再現テスト。
(向こうで再現しない可能性も考えてですが…冒頭から10分で2回も発生w よけいな心配かもww)
撮影したDVDと共に「直れ!!」と願をかけて箱詰めw。
パイオニアさん…修理お願いしますよ!! 期待してます^^;
販売店の5年保障入ってて良かった~(残り8ヶ月…あぶなかった)
で…アンプを箱詰して開いた空間見て…思い出しました…
↓

忘れてました…自宅仕上時に、大工さんが処理に困ってて「そのままでいいよ、後でなんとかするよ」って言ってたの…
まっ 配線外して場所が空いたついでにやっつけるって事で…
また例のシリーズですよ^^;
余っていたアクリル板で…
↓

↓
空間にグラスウール詰めて
↓

ちと出来が悪いが、隠れるし…いいかなw
こんな機会でも無いと作らないし、気のせいか防音率上がった…気がしただけw
修理完了までの約2週間…ATH-DWL5500で頑張りますわ…^^;
レス一覧
-
ミスター85さん、今晩は。
アンプの不調、お気の毒様です。
とはいえ、5年保証内で助かりましたね。
私も5年保証には何度か助けられています。
実家の46インチ液晶パネル2回交換とか…。
故障状況を修理担当者に的確に伝えるのは、
いつも本当に骨が折れます。
しかし、いつものパネル加工、
アイデアもさることながら、本当に見事な仕上げですね。
by矢切亭主人 at2013-01-13 20:11
-
矢切亭主人さん こんばんわ^^
長期保障は必須です。
(大型家電で部品交換した事 私も多いです←運が無いだけか?)
最低10年は故障せずに使いたいですね…(次のメジャーな音声フォーマットが主流になるのが2020年頃だと思うので)
小遣いの身分でそうそうアンプの交換は出来ませんからw(家庭内ローンも拒否されました→「うやむやにするんでしょ?」…はい…読まれています)
ただでさえメディア代や受信費・ランプ交換費…あげくの果てには嫁から電気代の請求がありそうな勢いなのでwww
配線プレートも、貧乏ならでわの自作です^^;
byミスター85 at2013-01-13 20:58
レスを書く