日記
802Diamondのツイーターカバー
2012年02月23日
802Diamondも導入後20日が過ぎ、だいぶエージングも進んでまいりました。
そこでDiamondツイーターのカバーを外してみました。


びっくりしました!カバーでこんなに音がにじんでいたのかと、早く外せば良かったです。
具体的には、高域のにじみが無くなる事でバイオリンなどがとても滑らかな質感になり、今までエージング不足できついと感じていた部分がカバーを外す事で一掃されてしまいました。
このカバーも磁力でついていました。
それから、これは納品後すぐに外したビスです。


これは、輸送時のノーチラスヘッドを固定する為のビスらしく、使用するときは外すようにできています。
以外に外し忘れている方もいるのでは!?(居ないかな?)
これも外すとボーカルの高域部でのサチッた所がなくなります。
ついでにアコリバのQR-8を貼りました。
すると音場が更に奥行きが出て、音像がより立体的に定位するようになりました。
ついでにツイーター部にもポチッと貼りました。

いやー~凄いです!
今までの音はなんだったのだろうか~!
今ではヴォーカルもしっかり存在して、まるでにじみがありません!
多少の床鳴りによる低域の暴れはありますが、特注ボードが出来あがれば、現状ではほぼ満足いく音です。
802Diamond、本当に素晴らしいスピーカーですね!
購入して本当に良かったです!
レス一覧
-
こんにちは、takapalといいます。初心者です。
私は805Dを所有しました。
ツイーターカバーはずすといい感じみたいですね。
やはり、保護するものはどれも取ってしまったほうがいいのでしょうか?(私は、卓球の玉があたることが心配?聞くときだけ取ればいいのか)
私は、まだまだですが、いずれカーバーの違いがわかるくらいまでになりたいと思います。
理想の音の空間を作られて、うらやましいです。
bytakapalpal at2012-02-24 08:16
-
はじめまして
ご存知かもしれませんがDiamondツイーターのカバー
をはずすのは非常に危険です。
ちょっと触っただけで粉々になるらしいです。
(旧Dシリーズでは1つ12万円だったかな)
間違いなく音は良くなるんでしょうがはずさないほうが
良いと思います。
bybalance at2012-02-24 09:52
-
YSLさん こんにちは
私もbalanceさんに賛成です。
販売店で割れてしまったDiamondツイーターを、了承を得て触らせてもらったことがあるのですが、「卵の殻」をうすく、弱くしたような感じで触れるだけでパリパリ割れていってしまいます。
どんなに気を付けていてもなにかのアクシデントがありえますので。
同じDiamond ツイーターどうしなので一言お許しください
byakahanamizuki at2012-02-24 14:13
-
そんなに弱くて高いものなんですね。
特に雑な私は、はずさない方が良いようですね。
ありがとうございます。
bytakapalpal at2012-02-24 14:55
-
takapalさん、レスありがとうございます。
上記の投稿通り、Diamondツイーターは非常に繊細に出来ておりますので、あくまで自己責任においてお試しください。
byYSL at2012-02-24 20:31
-
balanceさん、レスありがとうがざいます。
私もしばらくは外さず聴いていましたが、外した音を聴いてしまうと、カバー付きの音がきつく感じてしまって後戻りできそうにありません!
やはりカバーが激しく共振しているようです。
気を付けながら聴いていくつもりです。
御助言、ありがとうございます。
byYSL at2012-02-24 20:36
-
akahanamizukiさん、レスありがとうございます。
akahanamizukiさんは、カバーを外して聴いてみたことがありますか?
私も昨日初めて外しましたが、外した音を聴いてしまうと、また付ける気になりません。(でも後から後悔したりして!?(汗))
>販売店で割れてしまったDiamondツイーターを、了承を得て触らせてもらったことがあるのですが、「卵の殻」をうすく、弱くしたような感じで触れるだけでパリパリ割れていってしまいます。
この表現に物凄くビビッています(苦笑)
byYSL at2012-02-24 20:42
-
YSLさん こんにちは
Signature diamond を我が家に導入したとき 好奇心もあって
ツィーターカバーをつけたり、はずしたりして聴いてみた事があります。
今とは他の機器が違いますし、セッティングは大まかなものなので
あくまで参考意見にとどめていただくとして
カバーが装着されることで聴きづらくなる、共振をおこしている、といったような印象はもちませんでした。
それよりも
ツイーターカバーはSignature diamondでもマグネット式の固定なのですが
非常に固定の磁力が強く、はずすとき大変なのはもちろん、装着するとき勢いよくくっつくので、油断しているとカバーそのもののエッジがあたりかねないと思いました。
また
私の環境ですと、リビングオーディオですので、4人の怪獣(子供)と一匹(ラブラドール・レトリバー)が何をしでかすか、何を投げるかまったく油断なりません
さらに
最近は地震が多く、倒れないように配慮をしておりますが、震度6弱まではなんとか大丈夫でしたが、これ以上ということになるとまさかのことがありえます。
私のSignature diamondは、大事に使っていた方から2年前に譲っていただいたもので
導入時からツイーターの癖を感じなかったのは、ある程度エージングがすんでいたせいかもしれません。
この2年間でさらに音は柔らかくなってきたように思います。エージングにはある程度時間がかかるスピーカーではないかと考えています。
途中であるユニットだけが新品に変わってしまうと当然音のバランスが変わってしまうと思いますので、そのリスクを私は重視した次第です。
802ダイアモンドのツイーターはSignature diamondのものより更に進化しているすばらしいユニットであると思いますので、私の感想が当てはまらないところもあると思います。
YSLさんのご参考になればと思い、再レスさせて頂きました。
YSLさんの802ダイアモンドの音の進化を楽しみにしております。
今後もよろしくお願いします。
byakahanamizuki at2012-02-25 14:04
-
akahanamizukiさん、YSLです。
ご丁寧なレス、ありがとうございます。
拙宅のオーディオルームは、専用ルームで私以外の人は普段入らないので、人の過失の事故は無いと思われます。
しかし、地震となると私も確証はもてません!
しかしながら、カバー付きの音は私には確実に歪んだ音に聞こえてしまいます。
悩みどころですね!(苦笑)
とりあえずは無しの音を楽しみたいと思います。
今度よろしければ、akahanamizukiさんの音を御聞かせください。
Diamondの会を開きたいですね!(笑顔)
宜しくお願いします。
byYSL at2012-02-25 18:08
-
YSLさん、おはようございます。
風邪引き9日目に突入のニッキーです。
(もう喉以外は復活しましたが)
>>Diamondの会を開きたいですね!(笑顔)
私も今年中には入会したいですね。
購入目標は805Diaですが・・・
それにしても高級車の『オーナーズ倶楽部』みたいな物が出来たとしたら、会員NO.1は誰に?
Diamondツィーターが付いていないマトリックス801とかアニバーサリーモデル(シグネーチャーモデルの、PM-1など)入会規定で揉めそうな気がします。
byニッキー at2012-02-26 09:29
-
YSLさま
やはり、外したほうが、断然よい音になるのですか・・・
う~ん、ハズシタイ!!!
ショップの販売員が、わたしが購入する前必ずカバーを外していた理由が分かりました(笑)
802ダイヤモンドのツイターカバーは、簡単に外せるのでしょうか?
わたしのキャップは、「外さないでくれ~」と言わんばかり強固にくっついております!!一瞬ねじ式だと勘違いしてしまいました。
byfd at2012-02-26 10:50
-
ニッキーさん、YSLです。
今年の風邪は長引きそうですね!私もまだ若干のどの調子がいまいちです!
>私も今年中には入会したいですね。
購入目標は805Diaですが・・・
是非、お願いします。と言っても、単に思いつきで発した言葉ですので、皆さんが作りましょうという事であればやりましょう!(笑顔)
入会資格なんて必要ありませんよ!
音楽、オーディオ好きならどなたでも歓迎です。
byYSL at2012-02-26 19:48
-
fdさん、YSLです。
>802ダイヤモンドのツイターカバーは、簡単に外せるのでしょうか?
>わたしのキャップは、「外さないでくれ~」と言わんばかり強固にくっついております!!一瞬ねじ式だと勘違いしてしまいました。
簡単に外せますよ!磁力で付いているだけですから!
ただ、上記の投稿でもありますように、非常に繊細ですから、取り扱いにはくれぐれもお気を付けてください。
私には外した音の方が、断然素直な音色にきこえましたが、fdさんもお試し頂き、またレビューを投稿してください。
宜しくお願いします。
byYSL at2012-02-26 19:51
-
そう言えば・・・。
確かに試聴に行くと、B&W社員の方はほとんどといって良いほどカバーを外しますね。801でも802でも805でも。
ここでYSLさんが言っておられて改めて気がつきました(笑)
やはり、音が違うのでしょうね。
売り場の方の話だと、以前ネットを外していた801D。
誰かが、親指で押さえて「パリーン」って。
ひどいですよね。
たしか交換が15万だったと聞きましたが。
売り場も大変です(>_<)。
オーディオルームは専用化したい一心のマーサです。
byマーサ君 at2012-02-26 21:51
-
803 diamondが転倒してしまい購入後2日目でツイーターが割れてしまいました。
修理代金は17万!だそうです。
修理が完了するまで3週間くらいかかるらしく、
今は、803 と N804をそれぞれ1本ずつで音楽を聴いています。
音がいいのか悪いのかよくわかりません(笑)
by小太郎 at2013-09-10 14:02
レスを書く