日記
結局のPC買換え&PCオーディオ(Mac対Win)
2011年11月04日
こんにちは。
凛吏です。
今期のアニメはもう捨てました(笑)
既に2期分の積録(笑)が溜まってるし、まぁ強力に惹かれるものも無かったし。
半年単位で変わられたら着いてけねぇよw
この間、PC買換え検討中の日記を上げておりましたが、結局コレになりました。

Mac-MINI(Core i5+HDD)
とりあえずメモリは8GBに上げました。
SSDにしたかったけどお金がw
なのでとりあえず我慢。
公私共にバタバタなので、ほとんど設定する暇も無く・・・。
到着しても約1週間放置とかね。
あぁぁぁあああ!!ってなりました(笑)
購入して1ヶ月、OSもインストールでき、ようやく少しだけ使えるようになってきたところです。
この間ようやくiTunesのデータをWinからMacへ移設。
とりあえずドノーマルでiTunesからUSB-DAC経由で再生。
(USBケーブルもArvelとかの普通のケーブルです。)
・・・
音違うわぁ・・・
引っ込んでたボーカル部分も改善されてるし、拡がり感が断然いいわぁ・・・。
まぁ、コレは期待通りの向上。
そして新しく買ったドライブのリッピング性能を見るために、取り込み再生。
ドライブはi-O DATAの「BRD-U8DM」
選択理由はREGZAからのネットワークダビング機能が欲しかったので(笑)
特段高音質に拘ったものではありません。
が、実は結構期待しての再生。
元々のドライブが適当且つ古いドライブなので、そのリッピング性能に兼ねてから疑問を持っておりました。
新しいドライブによって、ボーカルが引っ込む問題が軽減するのではないかという思いもありの、ドライブ新調なのです。
リッピング後、iTunes経由で再生してみると・・・
!!
ふぉぉぉぉおおおぉぉぉおおおお!!
でんでん・・・違う・・・
まず、懸案だったボーカルの引っ込みが皆無に!
音離れが良くなり、幕が取れ、非常にフレッシュでクリアな音色に。
ぐぬぬ・・・。
正直、スピーカー変わったんじゃないのか?とすら思えるくらいに違いすぎる。
PCオーディオにとってリッピングは需要事項であることもわかってはいたのですが・・・。
ここまで違うとは・・・。
正直、今までの音とは比べ物になりません。
音色が違うのでアレですけど、手持ちのCDプレーヤーと同等レベルの品質と思います。
iTunes自体も音質が上がっているようですので、その相乗効果もあるかもしれません。
しかしまぁ嬉しい反面、嫌な事もあるもので(笑)
これだけ違うと、移行した元の音質ではとてもとても・・・聴けたものじゃない!!
試しにWinからの移行分を聴いてみたけど、聴く気失せる。
つまりは、全部CDリッピングし直し・・・orz
ひぃぃぃぃ・・・。
とりあえず・・・
とりあえず・・・
ボチボチやっていきます・・・
・・・ぼちぼち(笑)
個人的には現時点での音の違いはこんな感じ。
ドライブ変更 > PC変更(Win->Mac) > iTunesバージョンアップ
それにしても恐ろしい・・・。
USBケーブルや電源や設置に気を配って行くことへの変化を考えると恐ろしいですな。
超お手軽お気軽PCオーディオをやってきた凛吏ですが、これは本気になっちゃいそうな危ない香りがプンプンしますよ全くww
レス一覧
-
凛吏さん
お初です。
Mac mini購入おめでとうございます(^-^)/
どうですか、Macは全然違うでしょう?笑
私もWinからMacに乗り換えた口なので、お気持ちが良く分かります。
ただ私はiMacなので、ディスプレイがないMac miniの方がより高音質かと思います。
私もMac mini欲しいですがお金が(--;)
プレーヤーはiTunesをご使用でしょうか?
私もいろいろ試していますがiTunesに回帰しました。
現iTunesはかなり音良いですよ。
もうPCMに限ってIntegerどうのこうの言う時期ではないのでしょうか。
>USBケーブルや電源や設置に気を配って行くことへの変化を考えると恐ろしい
電源はもちろんのこと、USBケーブルは侮れません。
私はアコリバのUSB-1.0 SPを使っていますが、市販品とはまぁ違いが歴然ですね。1曲比較するだけで十分だと思います(市販品のレベルにもよると思いますが)。
最近はゾノトーンの7N・USB-Shupreme 1が気になってます。
これからリッピング地獄だと思いますので、無事生還できることを祈っております。
今後ともよろしくお願いします。
byA2B at2011-11-04 13:30
-
凛吏さん,こんにちは。
kaku18です。
MacMiniは,私も,手にとって買う寸前まで行きましたが,12月の結婚式の式代を考えて,踏みとどまりましたが(汗)
うーん,羨ましい限りです。
しかし,読み込みドライブを交換したら音が変わるというのはいまだに不思議です(この趣味で理屈を考えたら駄目な気もしますが(笑))。
個人的には,HDD内の音楽データの保存状態(断片化の有無)が影響しているのではないかと,根拠もなく考えています(汗)
あと,A2Bさんも仰るようにUSBケーブルは侮れません。
ゾノトーンのShupreme1が気になっているのも右に同じです。
ところで,アコリバのUSBケーブルもいいですが,ワイヤーワールドのシルバースターライトもいいですよ。
うちで現在使用中,重心が下がって,ゴージャスになります。
ではでは。
bykaku18 at2011-11-04 16:11
-
メモリー8GB!
32bitだったら4GB以上は認識しない筈ですが64bitなのでしょうか?
我が家の壊れた初代Mac miniは512MBだったなぁ…
すみません、昔Opteronで64bitPC組んだりしていたため、そんなところが気になって…
byFCA at2011-11-04 23:26
-
皆様レスありがとうございます。
A2B さま
ありがとうございます。
何もかもが全然違うのですが、ドノーマルでも一定の
レベルの音が手軽に出せるのは良いですね。
ただいま絶賛USBケーブル検討中です(笑)
kaku18 さま
ドライブで・・・メモリで・・・音が変わるとかもう・・・
かなり底なし沼な雰囲気が漂ってますよね。
USBケーブルは今ちょっと気になっているのがあるので
それ次第かなーと思ってます。
FCA さま
WIN7は32bitです。
まぁフリーソフトで色々やろうと思うとね(笑)
その代わりメインOSのMAC-OS Xは64bitで稼働中です。
(このレスもMacから打ってますw)
基本コンソールはMacに変える予定なのでーww
by凛吏 at2011-11-05 01:36
-
タイガーマス君さま
中々良いですよねぇ。MacMini。
PCオーディオでは周知の事実なのですが、ほんとドライブで
音が違うとか、ぐぬぬ・・・です。
仕方なく再リッピングしてますが、既に息切れ気味・・・。
何とかかがんばります(笑)
by凛吏 at2011-11-07 09:21