日記
2016年をふりかえって・・・
2016年12月31日
早いもので今年も今日でおしまい。
数日前から皆さん、ふりかえらているので、それに則りまして・・・
・初夏にはShizukaのケーブルノイズキャンセラー、CNC20-200の導入
ある方から無期限でお借りしているものなのですけども(^^;
環境によって違いはあるでしょうが、ウチでは音量が上がって、上下左右とも広くなって、各楽器の音はほぐれたんだけれどバラバラになったわけじゃなくて・・・と良いことずくめでした。

・梅雨の時期にはサンシャインの薄型制振シートの導入
この手のものにはあまり興味がなかったのですが、ちょっとした気の迷いから試しに(笑)
コンパネを利用して作った棚に置いているだけのプロジェクターの下に敷いてみたかったのです
結果、効果抜群、フォーカス感がビシッとしました やはりかなり揺れていたみたいです
その後、調子に乗って追加購入、あちこち試した結果、BDPとBDレコーダー、アイソレーション・トランスへの利用となりました
響きが取られ過ぎてツマラナイ音になったので、ウチの環境ではアンプ類への利用は却下となりました
・夏にはアイソレーション・トランスの導入
スイッチング電源の機器へはやはり効果がありました
具体的にはプロジェクターとBDPですが、映像が明るくなった上で黒が沈んでダイナミック・レンジが広がりました
BDレコーダーへの効果はよく分かりませんでしたが、現在はこの3つに使用しています
・同じころにサブウーハーの導入
置き場所がないのであきらめていたのですが、「ガルパン劇場版」のせいで欲しくなったのです(笑)
ベロダインのCHT-8というものですが、いろいろやって、それほど存在感を感じないようになりました
結果は満足です やっぱり有る方が楽しいですね
・その少し後にAVアンプを入れ替え
マランツのAV8801です
これはこちらでご報告させていただきました
・秋口にプチ電線病発症
HDMIケーブルです(笑) しかも新品は買えないので中古で
映像用にはソニーのDLC-HE15XF、音声用にはパナソニックのRP-CHKX10を使っていたのですが、ちょっとした気の迷いで(笑)
音声用をワイヤーワールドのUHH-6に変えてみたところで、その気になってしまいました
で、結果、映像用はワイヤーワールドのSSH5-2、音声用はソニーのDLC-9150ESとなりました

・秋にセンタースピーカーの導入
これもこちらで報告させていただきました
その後、下のボードをコンパネから詳細不明の木製のものに変更し、パワーアンプをメイン用のと同じクォード405にしました
・2週間ほど前にBDPを入れ替え
6年ほど使ったパナソニックのDMP-BDT900から同じパナのDMP-UB900に入れ替えました
プロジェクターが4K/HDRに対応していないので、フツーのBDPとしての使用になります
パナの言う「お部屋ジャンプリンク」と放送を録画したBD-R再生への対応が決め手
パイオニアやOPPOも候補でしたが、上記の点に不安があったものですから
そう大きな違いではありませんが、間違いなくクォリティは上がりました
Amazonプライムビデオが見られるのも便利ですしね
・これも2週間ほど前にメインSPの下の板を楓の無垢板に交換
語彙がないので言葉にできないのですが、木の響きはやっぱり良いものです

と、こんなところ。
初夏には2Hくんさんに来ていただき、夏にはfukuさんと2Hくんさんを訪問。
楽しく有意義な時を過ごすことができました。
お店やオーディオフェアーで聞いた中で印象に残っているのは、なんと言ってもシルバー入りのタンノイ・オートグラフのオリジナル。
ちょうど同じときに国産箱のオートグラフも置いてあったので、写真のような状態で鳴っているのを聞きましたが、そんなものは関係なかったです。
本当の目の前なのに音量を上げてもうるさくなく、上下左右前後の広がりもあって、しみじみと良いナァ・・・と。そんな感想しか出てこなかったですね。

見た映画は318本+α。
複数回目のものはメモしていないものもあるので。
そのうち劇場で見たのは34本。
印象に残っているのは、洋画では「ボーダー・ライン」と「ハドソン川の奇跡」、邦画では「シン・ゴジラ」と「怒り」、「この世界の片隅に」ですね。
と、こんな2016年でした。
来年もどうぞよろしくお願いしますm(- -)m
レス一覧
-
上から読んでいって、一番驚いたのは最後です。
映画318本+α…ってほとんど毎日見てる計算じゃないですか。
ホームシアター作ってから300本越えてない私って…。
チョットショックを受けましたよ。
byHermitage at2016-12-31 16:21
-
daisiさん、こんにちは
EL-7000にはヒューズが付いているのですね。
私なら取っ払っちゃいますが(笑)
ヒューズをセラミック管にするだけでも変わると思いますよ。
しかし映画は318本+αはすごいですね。
私は観るより弄っている時間のが長いかも(^^;
また来年もよろしくお願いします。
byVOTTA7 at2016-12-31 17:00
-
*Herさん
やっぱりそこに・・・(^^;
なんとなくそこだろうな、と思ってたんです。
ちなみにアップ後、夕方に1本見たので、319本+αになりました(笑)
単に毎日、暇なんです(笑)
その代わりというわけではないですが、音楽はあまり聞いてないです。
未聴CDの山は低くなってませんもの。何の自慢にもなりませんが(^^;
bydaisi at2016-12-31 20:37
-
*VOTTA7さん
こんばんは。
ヒューズ、向きを変えるだけで音が変わりますからね。
だから、取り払ってしまうなり、違うものに変更すれば大きく変わるとは思います。
前はよく切れさせたんです。
音が前に出てこなかったのでボリュームを上げてたからなんですが、ここ最近はそういうこともなくなりました。
だから取り払っても問題なさそうなんですが、そこまでする勇気がないのでそのままです。
映画の本数、日数以上を目指そうとしていたのはココだけの話です(笑)
bydaisi at2016-12-31 20:45
-
daisiさん、こんばんは!
>梅雨の時期にはサンシャインの薄型制振シートの導入
うちではプロジェクターの下への効果をあまり
感じる事ができず外したのですが、もう一度試してみます!
うちはスピーカーの下から何から結構使ってますが、サンシャインとの
出会いの製品で思い入れのある商品です!(^.^)
>初夏には2Hくんさんに来ていただき、夏にはfukuさんと2Hくんさんを訪問。
楽しく有意義な時を過ごすことができました。
オフ会は楽しいですよね!!可能ならdaisiさん宅にも
お邪魔させていただければと思いますが、僕は出張の合間に
ゲリラ的な時間しかとれない事が多いので・・・(^▽^;)
時間があえば来年は是非宜しくお願いします!!!m(__)m
> 見た映画は318本+α。
凄いですね!!確かに映画のブログの更新頻度は凄いですよね!
毎日1本くらいのペースですよね・・。映画のブログもコメント欄を
設けないですか??(^▽^;)
来年も宜しくお願いします!!
良いお年をお迎えください!!\(^o^)/
bytake51 at2016-12-31 21:34
-
*takeさん
こんばんは。
サンシャインのシート、PJへは効果なかったですか。
それはtakeさんとこは土台がシッカリしているということなのじゃないでしょうか。
ウチは見るからに不安定ですから(笑)
あのブログは備忘録ですから。
なので、コメント欄を開けていないのです。
じゃ書き込むときにリンク張るな!ってことなんですけども(^^;
ご満足いただけるかどうかは分かりませんが、ウチはOKですよ。
ご都合が合えば、ぜひ!
こちらこそ来年もよろしくお願いします m(- -)m
bydaisi at2016-12-31 21:46
-
daisiさん
明けましておめでとーございます アコスです。 !(^^)!
私が日記を見過ごしたのでしょうか? 昨年は色々な事が起こっていましたね。
SWやセンターの追加は私的にも大変喜ばしい事です(笑) 動機がアレと言うのも親近感を湧き立たせてくれました。 それにUB900まで買われたとはね (^^♪
そうそう900を買ったらプライムに嵌って仕舞って大変です。 経緯は後日に綴ろうと思いますが、時の流れ・変化は速いですね~~
今年もよろしくお願い致します。
アコスの住人。
byアコスの住人 at2017-01-02 15:26
-
*アコスさん
おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします(^^)
年末の月末にドサクサにまぎれてアップしたので埋もれてしまったのですよ(笑)
動機となったアレの影響は大きかったですね。
映画館で2回見た上にBDまで買って何度か見てますから。
BD買ってからは、ある種のリファレンスになってますし。
Amazonプライムビデオは良いですね。楽しいです。
実はソレが見られるからUB900にしたという面もあるんです。
11月に始まった
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N06JIWF/ref=dv_web_wtls_list_pr_1
が見たかったので(^^)
bydaisi at2017-01-02 17:54
-
daisiさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
プレーヤーはPANASONICにされたんですね。
私が前使っていたAzur650BDはBD-Rが上手く認識できない時が確かにありました。
OPPOに替えてからはまだやってませんが、どうなんでしょうね?
現状、普通にレコーダーで再生してるわけですけれども(汗)
>アレ
ひょっとして、アレですか?
アレなら確かに衝撃的なサウンドですね。
先日、WOWOWで放送されたのですが、AACでは正直到底及びませんでした。
拙宅も未踏のディスク峰は高くなるばかりです(笑)
もっと聴かないといけません。
byfuku at2017-01-03 20:28
-
*fukuさん
おめでとうございます。
こちらこそよろしくお願いします(^^)
AVアンプ使えばレコーダーの映像をTVとPJの両方で再生できるのですが、ソフトよりも放送を録画したものを見る機会が多く、OPPOやパイオニアだと使用頻度が高くなくなるので、結局、パナソニックになりました。
OPPOもパイオニアもDTCP-IPに対応していると謳っているので冒険しても良かったのかもしれませんが。。。
「アレ」、WOWOWでちょこちょこやってますね。
ついでにTV版も放送すれば良いのにナァなんて思いながら、番組表眺めてます(^^)
未踏ディスク峰はさらに高くなってますか!
ウチも未聴・未見ディスクの山は日々、隆起しております(笑)
bydaisi at2017-01-03 20:53
レスを書く