日記
ご挨拶
2012年01月03日
皆様はじめまして!
あけましておめでとうございます!
ナポリの6と申します。
オーディオ暦はかれこれ20年くらいになります、
過去に使ってきた主なスピーカーは
コーラルFLAT8SD
オンキョーモニター2000
タンノイスターリングHE
そして10年前から今まで
モニターオーディオゴールドリファレンス60を使ってきました。
同じくらいのオーディオ暦の方にはまあまあ懐かしいスピーカー達ではないでしょうか・・
改めて書き出してみるとあまり一貫性の無いスピーカー遍歴ですが、
主に聴いていたのはクラシックがメインでした。
クラシックギターをやっていますので器楽の独奏ものや
あわせものを勉強がてらよく聴いて来ました。
セゴビア、コルトー、カザルス、クラウス、ソロモン・・・
そんな古い巨匠の味わい深い名演奏を
主にトライオードVP-300BD、VRDS25Xで鳴らしてまいりました。
アクセサリーは10年前からアコリバの製品です。
機材の能力を100%発揮させてくれ音楽をそのまま聴かせてくれます。
老舗アクセサリーブランドなので皆様ご存知だとは思いますが
恐らくアコリバの製品のレビューも多くなると思います。
他にも音楽の事についても発信して行きたく思っています
また昨年の夏からRME社製のUSBDACを使ってPCオーディオに取り組んでいます。
私のPCオーディオも現時点でかなり良い音で鳴ってきています。
キチンと鳴らしたPC(HD)による再生音は情報量が多く滑らかでとても自然ですね
詳細は後で記します、お読みいただけたら幸いです。
ですのでPCオーディオ、ネットワークオーディオに取り組まれている方とも
情報交換が出来たら嬉しいと思っています。
レビューについては当然ですが
私の感じたことをそのまま記したいと思います。
またなるべく誤解を生まぬように努めたいと思います。
今までお外から皆様の音楽のお話やレビューをとても楽しみに拝見してまいりました。
尚、急に絡みますがご容赦下さい。
相手してくれたら嬉しいです(゚0゚)(。_。)ペコッ
また多少の乱文もどうにもならないのでどうぞお許し下さいw
家は群馬県ですがオーディオ、音楽がお好きな方は愛聴盤をお持ちになって気軽に聴きにいらっしゃって下さい。
どうぞ皆様、宜しくお願い致します。
レス一覧
-
禅さんはじめまして!
初レスありがとうございます♪
マイペースが一番ですね。
私は音への欲求を抑えるのが大変です><
こちらこそどうぞよろしくです☆
byナポリの6 at2012-01-03 00:24
-
はじめまして。
「PCオーディオ」というほどのものではありませんが、数年前にCDPを処分してからはPCからしか再生していないような状態です。
ただ、どの辺をどうすればどうなるのか、そういうことがまったく分かっていないので、PC関連の記事を楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。
bydaisi at2012-01-03 02:04
-
ナポリの6さん、はじめまして。
色んなSP遍歴ですね!
それぞれの良さがあったんでしょうね。10年弱前に再開してからは、ATCばかり使っています。
PCオーディオは、まだですが今後とも宜しくお願いします。
byはやぶさ at2012-01-03 07:04
-
daisiさんはじめまして!
レスありがとうございます。
PC(HD)再生をはじめて半年ほどですが目まぐるしく音が変わりました。ひとつひとつ改善していくうちに今はVRDSやCEC51Xより明らかに音調が滑らかで自然ですね。。
PCオーディオの取り組みを少しずつではありますがアップしていきたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
byナポリの6 at2012-01-03 12:43
-
はやぶささんはじめまして!
レスありがとうございます。
ATCをお持ちですか!?素晴しいですね♪
私も今、友人からATCのSCM7をお借りしてましていますが
かなりパワー入れないと鳴らないですね。
ジェフのデジアンで近いうちに鳴らしてみたいと思っております。
スピーカーは個性、持ち味がありますからやはり一長一短でそれぞれの良さがあるものですね♪
昔の音楽をその時代のスピーカで鳴らした説得力は確かにありますし^^
どうぞ宜しくお願い致します。
byナポリの6 at2012-01-03 12:57
-
ナポリの6さん、YSLです。
素晴らしいオーディオ歴ですね!
私もアコリバが大好きで、昨年1年間でかなりアコリバ化が進んでまいりました。
アコリバを体験してしまうと、他社のケーブルやアクセサリー類が、いかに付帯音だらけで、おかしな音であるかが分かりますね!
私もアコリバを導入する前は、そんなに変わらないだろう!?と、思っていましたが、電源周りをアキュのクリーン電源から、アコリバRTP-6ultimate、逆輸入品のPOWER REFERENCEという電源ケーブルの組み合わせで聴いたところ、完全にノックアウトされてしまいました!
今まで聴いていた音が、いったいなんだったのか!?と、思える素晴らしい音に向上し、今では、100%アコリバです!
これからも宜しくお願いします。
byYSL at2012-01-03 14:18
-
YSLさんはじめまして。
確かにアコリバの製品は機材の性能を100%出し切るという実感を与えてくれますね。
それはオーディオを愛するものにとってかけがえの無いものです・・
YSLさん程ではないですがアコリバの製品は結構使用しているのでレビューしていきたいと思っています。どうぞ宜しくお願い致します☆
byナポリの6 at2012-01-03 14:48
-
はじめまして、まんばんざくろと申します。
トライオードは良心的なメーカーですね。以前社長から頂いたメールも温かったし。
ところでコーラルFLAT8に反応してしまいました。私にとりましても最初のスピーカーです(8IIだったかもしれません)。箱を自作して、デンオンのプレーヤー、ヤマハのアンプで音を出したのがステレオの原点でした。うーん、、、懐かしい。その後、JBL 4312、Infinityの方に向かいましたが、、。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
bymanbanzakuro at2012-01-03 15:07
-
まんばんざくろさんはじめまして!
なんと!原点被りきましたね!!
コーラル配線してませんがまだ部屋にありますよ^^
先日アコリバの石黒社長がオーディオ小僧だったころ
コーラルは当時同サイズの国産スピーカのなかで最も安く、
また良い音でなっていたって言っていましたね・・
まあサイズの割りに鳴りっぷりの良いスピーカーでしたね!
JBL 4312は楽しいスピーカーですね。
実はInfinityもブックシェルフのリファレンス10という
ブックシェルフを借りたこともありますし買った事もあります。。
うーん。。私も懐かしい!
此方こそ今後とも宜しくお願い申し上げます!
byナポリの6 at2012-01-03 16:49
-
ナポリの6さん、はじめまして。
いたちょうと申します。
CDPを全部処分し、PCオーディオに入門仕掛けです。
是非、いろいろ情報交換させて頂けたらと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
byいたちょう at2012-01-03 19:49
-
いたちょうさんこんばんは!
レスありがとうございます。PCオーディオファイルですか!
沢山のオーディオファイルからレス頂きましてうれしい限りです。
私もPCオーディオ入門して半年ほどで大分音は進化しましたが
まだまだ音欲がおさまりそうもありません・・・
此方こそ今後とも宜しくお願い申し上げます!
byナポリの6 at2012-01-03 22:21
-
悠々快適さん初めまして!
奥様群馬なんですね!そうでしたか比較的近いですねー
家は今ジャズがまったくうまく再生できなくて困ってます。
こちらこそ!よろしくお願い致します。
byナポリの6 at2013-09-08 20:40
レスを書く