ころすけ
ころすけ
視聴ジャンルは、洋画、邦画、アニメ、クラシック、ジャズ、POPS、歌謡曲です。 平成4年(1992年)9月にホームシアター兼用のオーディオルームを備えたマイホームが完成しました。 ハイビジョンがデ…

マイルーム

ころすけのマイルーム紹介
ころすけのマイルーム紹介
持ち家(戸建) / 専用室 / オーディオ・シアター兼用ルーム / ~14畳 / 防音あり / スクリーン130型以上 / 8ch以上
 物があふれていて恥ずかしいですが、オーディオルームのスクリーン側です。  2.5間*3間の15畳ですが、防音のため内壁を厚くしたため、実質14畳もないかも知れません。  現在のスクリーン…
所有製品

レビュー/コメント

カレンダー

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

日記

うちの真空管アンプたち

このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年04月27日

 過去の書き込みと重複するかも?ですが、ここらで整理してみましょう。


6BX7パワーアンプ


 現在の「オーディオ工房スギナカ」が、釧路市東川町で「AVセンター」という称号で営業していた時に譲り受けたものです。
(いくらだったか忘れました。)

 双3極管って、何かいいですよね~。
 左右chがお互いに影響しあうし、fレンジは狭いし、クロストークは多いし、およそHiFiとは言い難いのですが、それでもとっても暖かい感じ。

 あまっている部品を組み合わせて作った趣味の実験機というとことでしょうか。

 300Bpp導入時に、「オーディオ工房スギナカ」で再整備を受けています。


300Bシングルパワーアンプ


 これは、釧路市南大通の店舗時代で、もう称号も「オーディオ工房スギナカ」になっていた頃、譲り受けたアンプです。

 Gold Aeroの300Bに整流管がWE274B(52年)の組み合わせで譲り受けてきましたが、現在はWE274Bは300Bppに挿したので、ロシア管の5U4Gになってしまってます。

 WE274Bを挿していた時はなかなか良い音でお気に入りでしたが、トランスの制限から、出力が8W+8W程度となっていて、うちではどうしてもピーク時に歪んでしまい、ppと交代しました。

 WE274Bは無理ですが、できれば、PSVANE WE274Bを挿して聴きたいですね。

 当初は、サンオーディオのようなグレー色でしたが、300Bpp導入時に「オーディオ工房スギナカ」で再整備を受けた時に、現在の色に塗り替えられました。


300Bppモノラルパワーアンプ


 300Bはエレハモのノーマル・クワッド品。
 WE300Bオールド管といきたいところですが無理ですね。
 PSVANE WE300Bは良いそうですが、オリジナルのWE300Bとは違う音ということで、15万円前後投資するのも悩ましいですし・・・

 その代り、整流管はWE274Bです。


 製造年代は少し離れていますが、そこはそれ、そんなに気にしない。・v・

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. ころすけさん

    球プリも理想なの見けられた様子で、なによりです

    球アンプが好きな様子ですね、、、
    私も球世界を回りから勧められまして「石じゃキンキンで硬くて駄目だと散々言われながら(^^;;」
    球アンプやフォノイコなど齧ってみましたが、思った様に満足できる音を見つけられなくて、以前からのを、そのまま使用してます

    まぁ~何にしてもオーディオは、出会いですから、、、出会えるまで大変な趣味だと思います(^^;;

    byO at2017-04-30 17:09

  2.  Oさん、こんにちは。

     Resありがとうございます。

     そうですねー、球の好きな方は、そう言う方もいらっしゃいますね。

     でも、石には球にないものがありますし、ホント、自分がこれだ!と思えるものに出会えると、そこから、周りの機器が決まっていきますね。^^

     うちでは、セオリー無視のめちゃくちゃなセッティング(ラック)を何とかすることと、AVアンプの購入(居間で故障した分1台不足)が、次の課題です。

    byころすけ at2017-05-01 09:43