日記
【HDC-1L】Windows8導入(しただけ)
2013年02月25日
両親のVistaPCを動作が軽くなることを期待してWindows8にアップグレードしましたが、結局そのPCを故障で放棄することになったのでライセンスがひとつ余りました。
そこでそのライセンスでHDC-1LにWindows8(64bit)をインストールしてXp、7、8のトリプルブート環境にしました。
まだインストールしただけで特に音がどうとか聴き比べてませんが、USBオーディオのMusiland Monitor01USDは最新ドライバでちゃんと動作しました。
で、オーディオと関係ないけど失敗したのが、絶対必要ってわけでもないのにATOK2008をインストールしてしまったことです。
新しく購入した両親のWindows8PCをセットアップする際にも何故か起動不可にしてしまい、買ったその日にリカバリーする羽目になったんですが(時間が足りずリカバリー後はまだATOKをインストールしていない)、自分のPCで同じ事象が起きたことでWindows8(64bit)にATOK2008をインストールしてはいけないと分かりました。
ATOKを入れずに一太郎2008だけなら大丈夫のようです。
ネット上でWindows8にATOK2008をインストールした例がいくつか見つかりますが、たぶん32bitなんでしょう。
ソフトのインストールとか面倒なんで、しばらくはWindows8は放っておいてWindows7で使用します。