こんにちは。 … by ベルウッド
HiFi居士さん … by AbueloPedro
Echoですね。私は… by HiFi居士
すみません、 「M… by YongJoon
こんにちは。 mu… by YongJoon
製品レビュー/コメントへのレスはありません
はいふぁい日和Re-1
ちょうど一年間のお休みを頂きました。また再開しようという思いのきっかけをくれたのは・・・今回もDENONです。 DENONがPMA-600NEとDCD-600NEを9月に発売するとニュースリリースしました。これこそが、あの390&755ペアの正統な後継機種ということになるのでしょう。思えば昨年8月にPMA-800NEとDCD-800NEがリリースされたのですが、このとき私は正直言って390&755ペアの後継にしては価格が高いと思っていました。遅れ馳せながら、この600がNEW ERAシリーズの末弟として日本でも日の目を見るようになったことは喜ばしいことです。 これとは別に残念なこともあります。ネットラジオのvTunerが、放送形態仕様の変更(簡単に言えば有料化)により、ネットワークプレーヤーで使用できなくなってしまったことです。拙宅には、DENON、PIONEER、YAMAHAの3メーカー4台のvTunerを使うネットワークプレーヤーがありますが、このうちYAMAHAの2台(500と301)は全くネットラジオが聴けなくなりました。またPIONEERのN-30もネットラジオの選局ができなくなりプリセットの1チャンネルだけしか聴けません。残るDENONの720のみいまのところ従来どおり普通に使えてますが、これもいつまで続くのかわかりません。 YMAHAは公式ページでこの現象についてコメントを出してますが、結論からいうとアップデートや修復は不可能で、最近のTuneinやSpotifyを使ったモデル以外の旧型については打つ手なし、とのことです。 いろんな意味で釈然としないし納得もできない状況でありますが、現状ではどうにもなりません。vTunerのこうした動きは以前からあったようで、ある時期から新たに発売される機種はvTunerをやめてTuneinやSpotify対応に変わっていました。結局一番損をするのはユーザーなんですね・・・。
次回の日記→
←前回の日記