日記
はいふぁい日和Re-2
2019年08月14日
インターネットラジオのvTunerが機器で聴取不能になっていることはまだあまり知られていないようですが、我が家のネットワークプレーヤーも2台が使えなくなりました。かろうじてDENONのDNP-720とPIONEERのN-30は稼動してますが、選局ができない等の不具合が出ており、今後はたぶん聴取不能になるんじゃないかと思っています。いづれもプロバイダーにvTunerを使った機器です。
すでに各メーカーはvTunerを使った機器は生産完了なのですが、最近になってONKYOとPIONEERがそれ以降のネットワークプレーヤーの生産を終了していることを知りました。まだ流通在庫があるようですが、e-onkyoダイレクトでは取り扱いなしでした。
ストリーミング再生にシフトしていく流れの中で、インターネットラジオへのニーズが急速に減少しているのは事実のようですね。。
2017年発売のネットワークプレーヤーYAMAHA NP-S303
のスペックを見ると、ストリーミング再生にはSpotify Connect、サイマルラジオ配信にはradiko.jp、そしてインターネットラジオはvTunerではなく、airable.radio対応となっています。このairable.radioはインターネットラジオTuneInがネットワーク機器用に運営するものです。
実は私も昨今はPCを使ったストリーミング再生がメインになっていて、Google Play Music(YouTube Music)とAmazon Prime Music、そしてApple Musicを解約して新たにSpotify Premiumの利用を始めました。Apple Musicは内容は悪くはないのですが、Windows版にどうも動作不安定と思われる不具合が多発するようになって相性が悪いのでやめました。インターネットラジオとしては、同じくPCを使ってRadioTunesやAccuRadioを専ら聴いています。この目的のためにノートPCを5台以上(Windows7、8.1、10)スタンバイさせていて、オーディオ機器と同列の扱いです。
いま、予算5万円以内でネットワークプレーヤーを探すとすれば、前述のYAMAHANP-S303かDENON DNP-730RE
ですね。前作720はvTunerでしたが、730はS303と同等仕様に変わっています。
※この機種も今年に入ってカタログから落ちたようです。DENONのHPにはまだ載ってますし、流通在庫は結構あるようです。
vTuner使用の機種が(中古などで)どんなに安く売られていても、絶対に買うべきではありません!
レス一覧
-
HiFi居士さん
本当に久しぶりに記事を連チャンでアップされているので、安心しました。
そうですか、vTunerが使えなくなっているのですか!
このところほぼAmazonMusicやRadikoをEcho経由でサブシステムのPMA-390SEに流し込んで聞いています。iOS版AmazonMUsicのFlexaCastで結構便利に使えることもありvTunerはご無沙汰をしていました。
これからも身近な機器情報の紹介宜しく願います。
byAbueloPedro at2019-08-14 11:04