日記
迷走
2014年12月09日
現在、以下のシステム構成なのですが・・・
PRE:KRELL KSL-2
PW:MarkLevinson NO.23L
DAC:MYTEK DIGITAL Stereo 192-DSD
ソース:ノートPC JRiver
SP:B&W 802SD
ぱっとしません・・・。
某オーディオショップで、ALLアキュフェーズシステムを聞いたのですが、まさに自分の家では聞こえない音が聞こえてきます。
この差はいったい何なのでしょうか?
所有しているPRE・PWが年代物である要因が大きい気がしています・・・。
近々、PWを同 Levinson No.431L が格安で手に入るため変更予定ですが、いかがなものか・・・。
諸先輩方のご意見をいただき、参考にさせていただければと思います。
レス一覧
-
機器が古いと言うのは言い訳に過ぎないと思います。
確かに年代物ですし、新品から長~~く使われているならまだしも、何処を渡り歩いて来たのか分からないと 状態がイイとは言えませんからね。 両機とも良いモデルであり、格的には802SDを鳴らすには十分な資格の持ち主だと思いますよ。
B&Wに限るわけではありませんがセッティングは見直した方が良いカモです ^_^; 802SDは自分好みの音が奏でていたから購入(買い替え)されたんですよね。 スピーカーを評判だけで買うのはトテモ危険な賭けですから・・・。 出て来る音は、組み合わせや、部屋の影響、セッティングで大きく変わってしまいます。 ただ、一度でも良く(好み)で鳴っている機会に出くわしているのであれば、それを目指す事は可能です。
対応の仕方は人それぞれですが、貧乏性の私は先ずセッティングです。 ココに居られる達人の様にミリ単位での調整は無理ですから(笑) 大胆に動かして様子を見ます。 視聴ポジションも前後に変えて試します。 そのうちに自分好みの音が出てくる『位置』が見つかるものです。 ただし、声はイインだけど、オーケストラはイマイチとか、繊細感は出て来たものの、迫力が欠けたかな?とか、私の様にジャンルを問わず聴く者には、何処かで妥協する必要があります。 その妥協が許せなく成ってきたら、また動かします(笑) そんな事しながら15年もB&Wとは付き合っています。
パワーアンプの導入はバイアンプも出来る訳ですから可能性は更に広がります。 調整の苦労はオーディオの楽しみと受け取って頑張りましょう。
生意気な事を申してスミマセン_(._.)_ 年寄りの戯言として軽く受け流してください(笑) 善きオーディオライフを送れることを祈っております。 アコス・・・º
byアコスの住人 at2014-12-10 06:07
-
KIRYUUさんの気持ち理解できます。
自分も25年以上聴いていたSP:THIEL CS7からMAGICOに
去年替えましたが、その時はKIRYUUさんと同じような気持ち
でした。CS7からは聴こえない音・表現力・存在感豊などなど
購入して今だ行きつけのショップで鳴ったような音を出して
くれません。
アコスさんの言われる通り、音楽を聴く度にセッティングを
繰り返している状態です。
自宅で、試聴できたら・・・・
PWは試聴できたら是非ともしたほうが良いと思います。
購入後ALLアキュフェーズシステムで聴いた音ととの違いで
再度PRE・PW買い替えたら大変ですし。
それこそカモにならないように
bytomochin at2014-12-10 18:02
レスを書く