2Hくん
2Hくん
★第二次オーディオブームは終了したようです。オーディオ的思考が一時停止中(^_^;) 密閉型大好き人間です。ほぼ満足出来る水準に到達したと思います。凄い音はしないので、普通に聴くと物足りないかもしれ…

マイルーム

オーディオな音は求めない?
オーディオな音は求めない?
借家(戸建) / 専用室 / オーディオルーム / 16畳~ / 防音なし / スクリーンなし / ~2ch
★第二次オーディオブームは終了したようです。オーディオ的思考が一時停止中(^_^;) どうもうちは一般のオーディオ好きとは違う独特のバランスなようです。 全然凄い音はしません。期待する…
所有製品

レビュー/コメント

カレンダー

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最新のレス

お気に入り製品

日記

実は……居るんです!(◎_◎;)其の燦(三)

このエントリーをはてなブックマークに追加
2012年09月30日

 こんばんは。台風一過、お変わりないでしょうか?
 
 うちには昨日も台風が吹き荒れておりました(!?)。 ご近所の~てんきさんとfukuさんが来られて色々と実験大会をしていました。
 
 ひととおりR-10iに変更後の音を聞いていただき、早速いじり倒します。現状だとCDPが最も足を引っ張っている可能性があります。ということで、ちょっときつい印象があるとぼやいていたのを考慮していただき、お手製のWATTaGATEのタップに繋ぎ変えてみます。
 ……音数が減って、聞き易くなりました。高域が減っている感じはあまりしません。全体に音が丸くなりました。が、全体のバランスとしてはこの方がずっと安心して聞けますので、このまま進行することにしました。
 
 続いて、クアドラスパイアのボードにCDPを乗せ変えてみます。
 ……ちょっと音がさわやかになったような気がしました。ゴツッとした音が軽やかになりました。さらにこのボードの足の下にJ1projectのシートを敷いてみます。うむむ、いったん爽やかになった音にちょっと芯がついたようです。僕はこの方が好きかな??
 
「そういえば、この電源タップの下の御影板の下のカーペットは試してこうなってるの?」
「い、いえ、なんとなくこのままにしているだけです(/ω\)」
 
 ということで、カーペットをちょっと引いて床の上に御影石としてみました。
 ――――おおっ!? こいつは一番変化した! 明らかに音に生気が戻った……。若干きつくなる傾向ではありますが、明らかに全体のクオリティはカーペットなしです! ずっと何の検討もせずそのまま敷いていた……なんと勿体ないことか・°・(ノД`)・°・
 
 ここからは怒濤の太刀魚攻勢。一本、二本を飛ばして三本と突き刺さります。
 
 ――――うーむ、うーむ、うむむむむむ――――――――(@ ̄Д ̄@;)
 
 太刀魚が増えるごとに音がまとまり、聞き易くなります。決して刺激的にはしません。聞き易くなりますが、濃さがなくなったりするわけでもありません。音自体の鮮度が上がっていくような印象です。
 やはり、この太刀魚……いいなヽ(*'0'*)ツ
 
 さらにさらに、懸念していたSPケーブルの接続部分にも手を加えます。
 NITROにはバナナしか刺さらないのですが、譲っていただいたZ-squaredはYラグ使用でしたので、WBTのバナナプラグに半分だけ差し込んで無理矢理繋いでいました。ここをちゃんとしたY→バナナの端子で接続しました。
 
 うおおおおおおぉぉぉぉ!!!!(ノ゚ο゚)ノ やはりここは効く!
 
 明らかに音の安定感が違います。全然きつさはつかずに音がしっかりします。これはやはり絶対必要なアイテムですね。なんとかしないといけません(お借りしてしまいました。ありがとうございます)。
 
 さらにまだまだ! 今度はNITROの足下を見直しです。
 名前はちょっとわからないのですが、J1project(かな?)のスパイク+受け皿を三点支持で使ってみます。
 うむむ、これはちょっと微妙です。濃くなりますが、雑味も増えてしまっています。いつものヒーリングキューブに戻してみました。
 下の板を変えてみるとちょっと音が爽やかな傾向になりました。足下の板材の材質でも結構変わるものですね~。
 
 そして最後にBlack Ravioliを使ってみます。
 ぐっと中域が濃くなってボーカルが張り出してきます。素材、構造から置いて直ぐは本当の効果、実力はでていないでしょうが、明らかにボーカルが強くなります。しかしながら、最高域が明らかに減ります。ちょっと性格が強すぎるようで僕としては使いにくい印象となってしまいました。とはいえ、効果は絶大でした。ボーカル向けなどでセッティングするならまさにピッタリでしょう! いいアイテムです。
 
 
 
 ということで、非常に得るものの多い三時間でした。お二人とも本当にありがとうございました。この機会のおかげでいろいろとみえてきたことがあります。
 また今後の調整、機器選定の参考にできそうです。ありがとうございました&お疲れさまでした。
 あと最後に、いくつかプレゼントもいただいてしまいました。こちらもありがとうございました。またやってみましょう\(^_^)/

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. 台風のおかげでR-10iの影が薄くなった?(笑)

    ただアクセサリーは使う機器によっても結果は変わってくるので、どちらにしてもオーディオ機器を換えることを優先したほうがいいと思います。
    R-10iクラスを知った以上は長く使える大物狙いで(^^;

    byVOTTA7 at2012-09-30 22:42

  2. はじめまして

    R-10iを使っているastirと申します。
    このプリは電源の取り方と置き方で激変しますよ!
    我が家の場合、電源は最も上流(タップなら一番壁コン側)が良い結果でした。
    ボードとインシュレーターも明らかにあったほうが良かったです。

    うまくツボにはまった時の激変ぶりは本当に同じ機械かと思うほどです。

    リモコンの利き具合とか、ロータリーの甘さとか、
    お茶目なCHINAクオリティはありますが、
    ぜひぜひ導入してあげてください。
    Made in CHINAを怖がってたら、日本製か超高級なスイス製くらいしか残ってないですよ(笑)

    お気に入りに登録させていただきました。
    今後ともよろしくお願いします。

    byastir at2012-09-30 23:08

  3. 2Hくんさん、こんばんは。

    イロイロと遊んでしまって申し訳ありません。
    せっかくの自宅試聴ですから、何処を替えるとどうなるか実験しておいた方が良いだろうと思いまして(笑)

    交換・追加・変更で様々に変わっていくのがとても興味深かったですね。
    各々の機器・手法の効き方が掴めると手直しの際にハズレが減りますから効率的ですし。

    三人三様の聴き方ですし、感想の違いも面白いです。

    今回、迎え入れるかどうかは別として弱点が無いわけではありませんが、良いプリアンプでした。
    個人的にはプレーヤーの変更がお使いの機器の中では最も効果的な気もします。
    コストを抑えながら上手にまとめているのですが、機器の体力不足で少々脚色を感じました。

    ここはやはりSACDが聴けるモノを一つ…Ψ(`▽´)Ψ
    あのプリと並べるならフロントパネルの湾曲具合からしてOMEGA SACD2とかあればキレイかなぁ?

    byfuku at2012-09-30 23:29

  4. 2Hくんさん、こんばんは

    色々と試されて収穫も多かったようで良かったですね。
    試してみないと分からないことも多く、これからの方向性を見つけるのにはこの様な場を持つことは非常に有意義だと思います。
    アクセサリーはなかなか視聴が出来ないので、持ち寄ってくださるお仲間がいらっしゃるのは2Hくんさんの人徳の成せる業であり、羨ましいです。

    あと、個人的にBlackRavioliが気になっているので、印象を書いて頂いて参考になりました。設置後数日経って安定するとまたどう変わるか気になりますね。

    bykanata at2012-10-01 01:38

  5. VOTTA7さんこんばんは。

    おっしゃるとおりで、機械そのものの性能がないとアクセサリーでちょこちょこやっても本質が変わるわけではないですよね。

    今、実際にR-10iとあるものを検討しています。


    結果は、後後後後後後後後後後後後後後後後後後後後後後日の予定です……(^^;)

    by2Hくん at2012-10-01 22:19

  6. astirさんこんばんは。レスありがとうございます。

    astirさんの導入期は実際とても参考にさせていただきました。特に他機種との比較記事を作成されているのは非常にありがたかったです。その中で触れられていたように費用対効果はR-10iは抜群ですね。うーむ、本当に迷います……。

    階下で家人が電化製品を触っているとチリッチリッと音が乗るようになりました。電源関係には特に敏感なのかもしれません。

    こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。

    by2Hくん at2012-10-01 22:26

  7. fukuさんこんばんは。

    面白かったですね~、いろいろお世話になりました。個人的には、Yラグをしっかり留めた効果が抜群だったように思います。
    やはりR-10i、いいものですよね。クオリティは間違いなく高いです。あとは自分が納得できるかどうかだと思います。機器の善し悪しが大きく関わるレベルの製品ではなく。

    sc1.0はやはり力不足でしょうね。今並んでいる機器からしても、飛び抜けてローエンドなのは明らかです。
    それにしてもOMEGA SACD2とは恐ろしい機器を……(*_*) リンデマンなんかもデザイン的にはいいかもしれません!?

    今のところSACDPとしてはよくお世話になっているお店でK-05もしくはK-03を購入しようと思っています。求めていけばK-01が抜群だとは教えていただいているのですが、やはり高額。
    やや過去のESOTERIC風の音ならK-03、もっと価格も汎用でバランスがいいのはK-05と聞いています。K-05にマスクロを入れるとK-03に近くなるとも聞いていますが、実際に聞いたこの音は好みでなかったのでK-05単独かなぁ……なんて想像しています。K-07はディスプレイの響きが乗るので駄目と言われてしまいました(実はK-03も乗ると……)。

    by2Hくん at2012-10-01 22:36

  8. kanataさんこんばんは。

    いえいえ、周囲の方が本当に優しい方々なだけです。どう考えても僕はお世話になってばかりです(汗)

    BlackRavioliはもうしばらくかけて聞いてみたかったですが、どうも中域重視過ぎてそこまで興味が沸きませんでした。
    ただ、SP、システムを選んで使用すれば抜群の効果が得られるとも思いました。案外、薄型TVに使ってやるとアナウンサーの声が聞こえやすくなったりするかもしれません(^_^;)

    by2Hくん at2012-10-01 22:40

  9. 実は……居るんです!
    本当に良いタイトルですね(笑)。
    「実は(妻のお腹に三つ子が)居るんです!」って(冗談です)

    プリアンプの力に圧倒されたようで嬉しく思いました。本格セパレートへ、レッツゴー!!\(^_^)/

    オーディオはホント恐ろしい趣味です(実際楽しんでいるのですが(笑))、一端知ってしまうと後戻りが許されない。

    くれぐれも「ご利用は計画的に!!」

    「実は(妻にOOが)居るんです!」となってしまうと@_@ですから。。。って
    えっ?!?(^_^;)

    byマーサ君 at2012-10-03 22:29

  10. マーサ君さんおはようございます。

    幸い、居ないです( ̄▽ ̄) そして実は、R-10iも居なくなりました。キチンと梱包して出荷待ちです。矢張り、値段がネックに……(−_−;) なにせ十万以上違いがあるのでは、ちょっと手が止まってしまいます。

    件のA1くらいの威力(凄い! 安い! 熱い!!とか)を感じられれば迷うこともないのでしょうが……。

    by2Hくん at2012-10-04 07:08