日記
トライアングル部長4
2012年05月01日
アフリカとオーディオが好きなチーターランと申します。
貴金属好きの妻と母vs私というテーマで日々の雑多な出来事を書いて見たくなったので、どうぞよろしくお願いします。
前回の続き
えらい事になってしまいました。
まともに考えるとニアフィールドでアキュフェーズのプリメインアンプに死角は皆無です。
プリメインって言うてたけど、頭にきていて何を持っているのか聞いてません。
うかつでした、A級かAB級かも分かりません。
スピーカーも何か聞いてない。
部長が言うように、本当に外国製のアキュフェーズ(偽物)だったら良いのに。
レギュレーションはこうです。
取引先部長の部屋(約八畳)でセッティング
アンプ AVアンプNA5008 VS アキュフェーズプリメイン
スピーカー 取引先部長手持ちのメインスピーカー
ソース アンプに接続可能な音源
アンプとスピーカーに関しては、明確な話がありましたが、ソースについては曖昧でした。
それに接続ケーブルについても言及されていません。やりようはありそうです。
私がリビングで機材整理をしていると、妻が台所から出て来ました。
妻「また良からぬ事考えてるやろ。」「そんなに機材つめて、また売ってなんか買う気やろ!」
するどい。
私「えっ、ちゃうねん、ちゃうねん実はな…
ゴルフでのいきさつを妻に説明しました。
妻「えーー、なんかやな奴やなー。でもお客さんやろ、上手い事やりこめすぎないよう、負けないよう頑張りや。」
私「えーー、そんな難しい事出来ひんわ。」
とか言いながら、妻や母が気づくように、大げさに広げて荷造りしてました。PS-1200とNA5008をせっせと梱包します。後から入って来る予定の機材の為に、バランスよく見えるよう、若干機器の移動もしました。
巨大電源PS-1200は大きな移動の為のダミー移動です。
この大げさな機器移動は新規購入の大きなチャンスです。
どっちゃりとケーブルや機材を車に詰め込みます。
これなら新しい機器を持ち帰っても分からないでしょう。
どさくさに紛れてリビングへ持ち込めます。
以前から中古オーディオ屋さんで目を付けていて、試聴済みのアキュフェーズP-1000(2台目)を迎え入れる準備をしました。
ぐふふふ。
日曜日になりました。
妻「いってらっしゃーい。勝たさず、負けずやでー。」
私「行ってきまーす。」
まずは中古オーディオ屋さんに、P-1000を引き取りに行きました。
良かったぁ車で、こんな巨大なアンプを手で持って帰るのは不可能です。
どんな接続にしようか考えながら運転していると取引先部長宅に到着しました。社長達の到着約2時間前です。
見た所、静かな住宅街の一戸建てで、車が2台ぎりぎり入るガレージと庭が在ります。部長の車はどけてあり、私の車の後からもう一台入れられそうです。
私「おはようございます。」
部長「おはようございます。今日はよろしくお願いします。」「これですか、AVアンプは。結構大きいなあ。」
私「そうですね、じゃあ運び込みますね。」
部長「ああ、こちらへどうぞ。」
私はあまり話をせず、荷物もスポーツバックのまま、見せない様に運び込みました。所持品に待ったをかけられても困ります。
部屋の中に入りました。
和室です。
機材を運びながら、漆喰壁の硬さを確認します。
窓は機材側の背面、窓と言うより腰より低い引き戸と縁側になっていて、庭に出る事も出来ます。ここから運び込む事も出来ます。
典型的な和室の畳にサウンドボードを置いて、スピーカーを設置しています。思ったよりちゃんとしていましたが、機器を入れるラックは何故かありません。
スピーカーと同じ様に、アンプもサウンドボードの上に載っていて、アンプの上にCDプレイヤーが置いてあります。
スピーカーはB&W、CM9。お。
アンプはアキュフェーズ、E-350。おお。
プレイヤーは…あれっ?見た事無い。なんやろこれ?
うん?ロキシーって書いてある。
懐かしい、ケンウッドのコンポの生き残りのようです。
部屋の隅っこにロキシーの残りが転がっています。
アンプだけ買い替えしたけど、社長が来るから急遽CM9を買い足したに違いありません。
見栄っ張りめ。
ラックが無かった謎が解けました。最近までコンポを使っていたようです。そりゃいらんわな。
しかも接続ケーブルまで手が回っていないようです。プレイヤー、アンプ間の接続は付属っぽい赤白RCAケーブルですし、スピーカーケーブルも細い付属品の様なケーブルです。
私「電源はここからとって良いですか?」
部長「ここしか無いので、交代で抜き差ししましょう。」
私「わかりました。」「部長先攻でもよろしいですか?」
部長「いいですよ。」
私「曲はクラシックとオペラで良いですか?」
部長「社長の好みはクラシックなのでそれで良いですよ。」「良かったらCD貸しましょうか?」
私「持って来てるので、大丈夫です。」
部屋の中に布が既に吊られていて、スピーカーだけが前に出ています。ブラインド試聴が出来るよう工夫しています。
社長達を部屋の外で待たせ、2人が部屋の中で入れ替えするという段取りです。社長達には、どちらのシステムが先に鳴っているか分かりません。
部長「私はそのままで行けるので、向こうの部屋で待ってます。」「スピーカー位置は決めてあるので、動かす時は言うて下さい。」
私「わかりました。」
思ったより良いスピーカーでびっくりしましたが、性能の高いスピーカーの方が、今回の作戦にいいように反応するかも知れません。
しかしほぼ新品の様なので、高音がキツいかも知れません。
私はケーブル接続をはじめました。
部長のシステムを聞き終わったら、電源とスピーカーケーブルを抜き換えるだけで音が出る様に、繋ぎ換えを終了しました。
既に暖まっている部長のアンプの電源を落とし、AVアンプと縁側にこっそり置いてあるアイツに通電を開始します。
ぐふふ、負けへんで。
そうこうしているうちに、社長達が到着したようです。
部長「準備どうですか?」
私「いつでも良いですよ。」
私は素早く部長のアンプに電源をつなぎ変えました。
取引先社長「こんにちは、なんか色々聴かせてくれるみたいで、休みの日にすいません。」
私「いえいえ。」
弊社社長「休みの日にご苦労さん、私はこうして聴くのは初めてだから、よろしく頼みます。」
部長「じゃあお茶を飲みながら、リラックスして、聴いて下さい。」「システムを繋ぎ変えて、交互に試聴しますので、良かった方を後から教えて下さい。」
部長「それでは、最初のシステムです。」
先攻は部長のシステムです。社長達は知りません。
ロキシーCDプレイヤー → 無印赤白RCAケーブル → アキュフェーズE-350 → 無印スピーカーケーブル → B&W CM9
曲はCDでプッチーニ、トゥーランドットより、誰も寝てはならぬ。
おお結構いい音、ちょっとクスんだ感じですが、それがキンキンせず、いい感じで和室に広がります。
高音で自爆するかと思ったのに、良い選曲です。
取引先社長「いいね、ちょっとレンジが狭いような…でもいいよ。」
弊社社長「今のステレオってこんな音がするんやね、私が持っていたのはセットコンポでしたからね。」
後ろに転がってますよ。
部長「じゃあ次行きますね。」
部長はどうだ、と言うような顔です。
後攻は私です。
社長達に退室してもらい、布の後ろでごそごそと繋ぎ変えをしました。びっくりさせてやる。
部長「それでは次のシステムです。」
曲はドニゼッティ、愛の妙薬より、人知れぬ涙。
奇しくもテノール対決となりました。
音が鳴りだした瞬間、勝ったと思いました。
取引先社長「あー、いいね。」
弊社社長「良いですね。」
取引先社長「もう比べなくて良いよこっちで。」「ブラインド外してよ。」
弊社社長「全然違うけど何これ?アンプが違うの?」
部長は目をぱちくりしています。
私「ソースが違うんですよ。」「AVアンプはさすがに不利なんで、CD
プレイヤーを使ってません。」
USBメモリに24bit/96kHzの音源 → AVアンプNA5008 → WireWorld ゴールドエクリプス5RCA → アキュフェーズP-1000 → WireWorld ゴールドエクリプス5-2 SPケーブル → B&W CM9
電源ケーブルはオヤイデを持って来てましたが、硬くて使えず、AVアンプ以外は純正ケーブルを使いました。
ちょっと卑怯くさいですが、部長にむかついたので仕方ありません。妻よごめんね。思い切りやってしまいました。
P-1000を使う気はありませんでしたが、余りにも良い位置に縁側があってケーブルが届いたので、使ってしまいました。
持って来た機器や、スポーツバックで誤摩化して、P-1000がある外へケーブルが伸びているのが分からない様にしています。
部長「あううう。」「AVアンプがそんな。」
社長達はUSBデータに興味津々です。
他の曲を試聴しながら、AVアンプに表示されるタイトルを楽しそうに見ています。
取引先社長はお店でLINN等を試聴していたようですが、導入を決意したようです。凄いの入れそう。
部長は会話に入って来る事も無く、無言でブラインド布を外していました。だいぶ落ち込んでいるようです。
やばい、取引先ですし、嫌われては後々面倒です。
私は、全然グレードの違うケーブルを使った事、黙ってUSBデータを使った事を社長達に聞こえるよう詫びました。
そして部長のシステムにWireWorldのRCAとスピーカーケーブルを組み込んで実際に聴きながら、E-350とCM9のエージングがまだ済んでいない事を話し、ケーブルを換えるとまた雰囲気が変わる事を説明しました。
さっき聴いたトゥーランドットとは思えないぐらい、伸びやかにキラキラ鳴りました。えらい変わったな、ゴールドエクリプス凄い。
これには部長も驚き、だんだん顔に血色が戻って来たようです。
オーディオは社長に取り入る為か、とも思いましたが、音キチの反応で安心しました。仲良くなれそうです。
あーよかった。
弊社社長「さっきより良くなりましたね、ところで以前におっしゃってた、レファレンスディスクを聴かせて欲しいのですが。」
部長「えっ?レファレンスですか?あれはその…聴き比べようなので…。」
取引先社長「ちょうどいいじゃないか、聴き比べしよう。」
部長「はあ…。」
どうしたんでしょう?また元気が無くなりました。
得意げに話していた、高音チェックレファレンスディスクなのに。
袋とCDを持って来ました。
部長「では、かけますね。」
のそのそとCDプレイヤーにCDを入れ、再生ボタンを押しました。
しばらくの静寂。
ちーーーーーーん
ちーーーーーーん
ちーーーーーーん
取引先社長「なんだこりゃ?」
部長「行きますよ。」
部長は袋からトライアングルを取り出し、叩き始めました。
ちーーーーーーん
ちーーーーーーん
ちーーーーーーん
取引先社長「??」
弊社社長「??」
私「??」
部長「音質比較用ディスクです。」「どうですか?」
原音再生を気にして、好きな高音(トライアングルと音叉)を収録したCDを作って聴き比べていたようです。
スピーカーからトライアングルの音が出たあと、部長がトライアングルを叩くという儀式が数回繰り替えされました。
コメント出来ない。
まさか誰かに聴かせるとは、部長も思ってなかったのかも知れません。ちょっと恥ずかしそうにトライアングルを叩いています。
私たちが反応に困っていると、玄関の呼び鈴が鳴りました。
弊社営業が、食事会の向かえに来たに違いありません。
助かった、この空気から解放される、呼び鈴の方が良い音に聞こえました。
無事食事会も終わり、想像通り部長にケーブル病を伝染させる事が出来たようです。
今後、たっぷり血反吐を吐く事でしょう。
またオーディオの話をしましょうと言うことで、あまり恨まれたりせず、元気に別れることが出来ました。
部長は社長達とより仲良くなったので、割と満足のようです。
あー疲れた。
しかし私にはもう一仕事残っています。アキュフェーズP-1000の搬入です。
これが一番難儀ですが、大量の機器と一緒に持ち込むだけなので、今回は割と簡単です。
家に到着しました。
私「ただいまー。」
妻「お帰りー。遅かったね。どうやった?」
私「うんまあ、負けんかったよ多分。疲れたー。でも着替える前に、機材入れとくわ。」「後で詳しく話すわ。」
妻「あ、そう、ごゆっくり。」
さあ入れてしまうで!
スポーツバックとホームセンターで買った台車を駆使してリビングへどんどん入れて行きます。
母「ご苦労さんやな、でもこんなにあったかいな?」
私「ありましたよー。あーしんど、せっせ、せっせ。」
計画通り違和感が出ない様に埋めていきます。
後はケーブルを戻すだけになりました。
勝った。気づいてない。
母「これで終わり?」「早くテレビ見たいねんけど。」
私「もうちょっとで終わるから、ちょっと待って。」
母「なあっあれ持って来て。」
妻「ああっあれね。」
私「?」あれってなんやろう?
妻「はい、お母さん。」
母「………やっぱり。」
妻「………ふーん。」
母「ちょっとおいで。」
私「え?」行きたく無い!
妻「これ見てみ、こんな事もあろうかとリビングを写真撮っといてん。」
私「えーーーー。」
妻「だからなんか考えてるやろって警告したやん。」
デジカメに3日前のリビングの様子がばっちり写っていました。
私「あわわわわ。」
母「一つ多いな。」
妻「どれが多いか一目瞭然やけど、どれ処分する?」
母「ここに写ってるダミーはあかんで、数に入れてへんからな。」
妻「まだダミー使てんのが笑かすけどな。」
私「うううっ」
私の脳の中に、計画のケの字でも浮かんだら察知出来るに違いありません。写真に撮られていてはお手上げです。
泣く泣くPS-1200を処分する事にしました。
ご飯を炊いたり、焼き肉したり思い出深いですが、ブリッジ接続の魅力には敵いません。
まあこれでまた軍資金が少し出来るな。
そう考えた瞬間、妻がリビングに向けてシャッターを切りました。
妻「また良からぬ事を考えてるやろ。」
私「!!」
私「考えてへんて!」
妻「考えとった!」
なんでわかんのーーー?
おしまい
レス一覧
-
さすが。
まさか写真を撮っておられるとは。
きっとチーターランさんのそばにいつも居たいと思ってらっしゃるからではないでしょうか。
うちのかみさんは、プリメインからセパレートに変えたことに気づくまで1年かかりました。色も違うのに。
ここまで無関心だとかえって少し寂しいです……
楽しいご家族と一緒でいいですね。
きっと、毎日冷や冷やでしょうが。
byLegacy835 at2012-05-01 20:52
-
なるほど!タイトルの意味はそう言う事だったのですね。
まあ、そこそこの勝利が収められたのでホッといたしました。
その後はちょっと厳しかったですね。
まさか写真を撮られていたとは・・
敵もなかなかやりますね(笑
by吉田兼好 at2012-05-01 21:22
-
成る程、お仕事ではハッピーエンド、
家庭では一入一捨の呪縛からは逃れられなかった様ですね。
仕事があっての趣味、これも運命でしょうか。
byRay at2012-05-01 21:33
-
チーターさんへ アコスです。
本日は 大作でしたね・・・ 出筆お疲れ様でした。
前半はちょっと ドキドキしましたよ。 Roxyがイイ! なんて言われたら どうしようと思っていました・・・。
しかし やりハリますね・・・ チーターさん。 まさかP-1000をそこで使うとは思いませんでしたし・・・ またUSBメモリが登場するとは・・ AVアンプを活かせる最善策ではないですか!! Roxyのプレーヤーじゃなくて・・・ 良かった。
社長さんはやはり本物? 金持ちらしいシステムはお持ちの様だが・・・ 音の方も分かっていらっしゃる。 また「社長」と言う器の大きさが言葉の端々に感じ取れますね。
一方・・・ 奥方と母様の 行動力は凄い! まさかの「証拠写真」。 そこまでやるか? 努力が水の泡と消えた瞬間・・・ それこそ ち--------ん ですね。
私は「電源部」は入れてないのですが・・・ 電源の確保が出来ていれば必要なくても?と考えている人間です。 私もどちらを取るか!と訊かれればbrdでしょうね。
byアコスの住人 at2012-05-01 22:48
-
こんばんは。ゴルフ好きな勤め人でもあり、今回の大作を手に汗握りながら楽しく拝見しました。
チーーーーンの間には、皆さんさぞ目が点になったことでしょうね、大笑。
ご自宅では昔みたトムとジェリーばりの知恵比べでして、毎度上を行かれているようですが、次回は思い切ってその証拠写真に細工してみるという手も思い浮かびますね。
bymanbanzakuro at2012-05-01 23:35
-
チーターランさん、おはようございます。
いや~待った甲斐がありました。
めちゃめちゃ笑かしていただきました、大作お疲れ様です。
しかし・・・ちーーーーんは・・・読んでる誰も予想できなかったのでは?
これからファイルの中で流行ったりして(笑)
奥様お母様コンビ、手ごわいですね~
こうなったらプロジェクターでセッティング画像を投影するとか(笑)
またのネタ楽しみにしております。
byデーンちゃん at2012-05-02 06:39
-
いやいや
「トライアングル部長」、そういうオチでしたか
風景が目に浮かぶようで大爆笑です(笑)
「やるな」
「おまえもな(ニヤリ)
ってな具合に
トライアングル部長との間で「友情」が芽生えたのもつかの間
自宅に戻ると、さらに手強い強敵(とも)が待っていたのだ!!
ってな感じですか?
トライアングル部長の再登場、心待ちにしています(笑)
きっと、次は、チーターランさんのピンチに颯爽と助っ人に現れるはず(少年漫画的には(笑))
ではでは。
bykaku18 at2012-05-02 08:38
-
Legacy835さんおはようございます。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
Legacy835さんはきっと上手にお買い物なさっているのでしょう。
私の様に家計を圧迫したり、旅行を中止したりすると、
奥様の監視の目が変わりますよ(笑)
byチーターラン at2012-05-02 09:37
-
吉田兼好さんおはようございます。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
なんとかかんとか名誉を保ちました。
私が計画を考えるとなんか分かるようです。
顔に出るのかも。
吉田兼好さんもお気をつけ下さい。
byチーターラン at2012-05-02 09:42
-
Rayさんおはようございます。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
チェックが厳しくなってきました。
かいくぐるには、更なる工夫が必要です。
何か思いつかれたら、こっそり教えて下さい(笑)
byチーターラン at2012-05-02 09:45
-
タイガーマス君さんおはようございます。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
ちーーーーん
部長「どうですか?」キリッ
どうもこうもないわー!と叫んでました。心の中で。
写真穫られると打つ手が限られますね。
manbanzakuroさんがおっしゃるように、画像修正するしかないかも。
無い知恵絞ります。
byチーターラン at2012-05-02 09:53
-
アコスの住人さんおはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
最近自宅では唯一ばれずに導入出来たNASで音楽聴いてます。
かなりDSとかに興味あるのですが、資金が貯まるまでお預けです。
いままで持ってたCDはリッピングしてしまったので、SA7S1はSACD専用になってしまいました。
部長宅でCM9だけでなく、ロキシースピーカーも試しました。
CM9程ではありませんが、侮れない音が出てました。ツイーターへっこんでたけど。
社長は凄いですよ、家自体が大きなスピーカーです。また書きますね。
byチーターラン at2012-05-02 10:05
-
manbanzakuroさんおはようございます。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
ゴルフの描写がほとんど無くてすいません。
証拠写真の修正検討します。
ナイスアイデアですね。
byチーターラン at2012-05-02 10:07
-
デーンちゃん さんおはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
最近なかなか書く時間なくてすいません。
レファレンスCDコピーして貰えるかな?
部長がCDの中で「右」って言うたら右スピーカーから ちーーーーん。
「左」って言うと左から ちーーーーん
「センター」ちーーーん もありました。
デノンのチェックCDばりです。
この描写が抜けてましたので、デーンちゃん さんへのレスに書いときますね(笑)
プロジェクター検討します。
byチーターラン at2012-05-02 10:15
-
kaku18さんおはようございます。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
「やるな」
「おまえもな(ニヤリ)
それ面白いですね。
訳の分からないコンビの出来上がりですね。
いったい何を助けてくれるのか楽しみですね。
byチーターラン at2012-05-02 10:21
-
チーターランさん、おはようございます。
こ、これは、少々反則技ではないでしょうか・・・
アキュのプリメインが可哀想に思えるのはわたしだけ?
つまり、E350vsP1000という対決になったのでしょう、これでは完敗ですね!!
急きょ投入されたSPがCM9というところが、部長という肩書を背負った悲しい性でしょうか・・・
次回作「あっぱれ!社長宅」も、楽しみにしております(偽題失礼いたしました)
byfd at2012-05-04 12:12
-
fd さんこんにちわ。
遅レスすいません。いつもありがとうございます。
そうですね、卑怯臭いですよね。
CM9クラスだとはっきり色々表現されてしまうと再認識しました。
良いスピーカーですね。
社長宅はちゃんと取材してから書きますね。
次回もよろしくお願いします。
byチーターラン at2012-05-07 16:39