日記
ドルビーアトモスにチャレンジ
2015年11月21日
ドルビーアトモス用のAVアンプを購入してから約1年。
スピーカー位置見直しとスクリーン入れ替えとともに、
トップスピーカーを4本設置しました。 5.1.4ch構成ですが、スピーカー位置が
壁ぎりぎり・・・
javascript:add_image('
')
アトモス作品は所有していませんが、ドルビーサラウンドによるアップミックスでも
若干の立体感が得られます。特にライブもので効果があり、会場の天井高さを
演出してくれるような音場が形成!
まだポン置きなので少し音がごちゃついてます。
どれぐらい違和感を無くせるのか楽しみですね。
レス一覧
-
お待ちしていました <(_ _)> アコスです。
と言うか、いきなりatmosが出て来たので、少し驚いています (^_^.) それでもJIさん的には、着々と進めていたのでしょうね。
この図面は素人レベルじゃないですね。って言うか素人の私が言っても、何も分かりませんが(笑)
スピーカーは【ゆで卵】(ECLIPSE)なんですよね。 しかし見事に『同心円上』に設置されているんですね。 ココまで完璧なセッティングをされちゃうと、MCACCもでる幕無!では?(笑)
atmosの天吊りも【ゆで卵】ですか? 音量を欲張らなければ同一10chは凄過ぎです。 S.WにはTDですから、向こう敵無ですね !(^^)! 「くの字型」の部屋の影響が、どう影響して、どう改善出来るか?(MCACCが頑張れるか?)が今後の作業ですかね。
まぁー 相変わらずソフトは少ないですが(笑) atmosソフトおよび、「ドルビーサラウンド」で私も楽しんでいます。 音場が、一段と「自然」に聴こえる様になった感じが私は好きです。
アコス・・・。
byアコスの住人 at2015-11-22 11:53
-
アコスの住人さん
お久しぶりです。
前々からATMOSはやってみたいと思っていましたが、引っ越しで自由度が
上がったので設置した次第です。
ただ、スピーカーはケンブリッジオーディオの小型スピーカーなんですよ。
卵を吊るすには重すぎて断念しました。
今日MCACCをかけてみて、フォワードとバックとのバランス取りが難しいと感じてます
あとはOSの張り込みスクリーンを導入してみて、シワがないのは本当に素晴らしい。
スピーカー設置とスクリーンを見直せたことでより観賞に集中できますね
byJI at2015-11-22 22:47
レスを書く