日記
見せて貰おうか。SONYの新プロジェクターの性能とやらを!
2017年12月30日
VPL-VW500ESを導入してから早4年。
新しい機器が欲しくて我慢できない病が発症。
そこに、待っていた新商品情報。
早速、銀座のソニーストアにて実機の映像を確認。
クリアな絵に感動したため導入の運びとなりました。
設置してから約3週間が経過したので感想を書いてみます。
①500ESとの画質比較
色の境界がハッキリしているのか、絵にクリアさがある。
動画のカクツキが減少しているように見える。
レンズ構造が同じなためシャープさは変わらない。
②500ESとの機能比較
映像が映るまでの時間はやや短くなっている。
電源OFFの時間はやたら早い。
冷却ファンの音量はあまり変わらない。
③残念な点
レンズシフトの動作にはややガタツキがあり、リニアには移動しない。
黒の沈みは(わかって購入しているが)やや物足りない
④シネマ1、シネマ2、リファレンスの性能
3つのモードを測定してみました。個人的にはリファレンスを調整するのが好ましいです。
キャリブレーションソフト:HCFR Colormeter
測定器:i1 display pro
スクリーン:OS WF302
プレイヤー:DMR-UBZ1
ソース:AVS HD709
シネマ1_RGBレベル
'
'
シネマ2_RGBレベル
'
'
リファレンス_RGBレベル
'
'
シネマ1_CIE色度図
'
'
シネマ2_CIE色度図
'
'
リファレンス_CIE色度図
'
'
レス一覧
-
すいません、肝心の導入した機種の
型番が見当たらないのですが…。
どの機種との比較でしょうか?
byHermitage at2017-12-31 12:20
-
Hermitageさん
型番はわざと書いていません。
それでは、良いお年を
byJI at2017-12-31 13:35
-
j1さん
お久しぶりです 。 2年前の「atmos完成」の報告以来ですもんね。 今度は4kPJですか(^o^)/ 羨ましいですね~
自分はあの頃と変わっていませんから(笑) ただ、この前に見させて頂いた4kはあまりピンと来なくて、まだまだコレでいぃやろ!って感じでした。 まぁースクリーンとの関係もあるし、色々と言い訳を作って自重しています(笑)
あの図解(グラフ)はどう読んだら良いのか?サッパリですが… j1さんにとっては良い塩梅だった様ですね。 まぁーコレからUHDBDも増産される様ですから、より楽しめそうですね(笑)
byアコスの住人 at2018-01-02 14:18
-
アコスの住人さん
あけましておめでとうございます。
レスは書き込みしていませんがいつも楽しく
日記を拝見しています。
前の機種も4k機でしたが、今回はHDRに対応したので
UHDbdもストレスなく楽しめるようになりました。
陰影が深まった映像でリアル感が良いです。
測定結果はよろしくないので、
色補正と色温度の二点調整をしてます。
byJI at2018-01-02 14:52
レスを書く