日記
ハイレゾ新発明 「鮮やかな音」:フル・ブリッジ1SP猛追!
2017年07月21日
フル・ブリッジ制振塗布を「ふたこぶ・前後接合2SP」構造の
#271 に適用して、最高の音が養生進行中ですが、これに
負けじと「ひとこぶ・1SP」構造の #295 が猛追しています。
#295 はフル・ブリッジ塗布と養生が終わったので、きょう
接合して完成しまして、夕方頃から音がまとまってきました。

#271 と #295 のどちらが秀逸かですが、良く判るのは
暗騒音の再現性で、大相撲や野球実況でよく解像しているのは
やはり「前後2SP」の #271 で、一安心です。
しかし、良く聴けばの話で、#295 でも十分な解像力で
これまた一安心です。
作業は「フル・ブリッジ制振塗布」前進で、次のフォトの
左側が「ひとこぶ・2way」#294 で、右側が「ひとこぶ」の
#293 です。

そろそろ、シリコーンシーラントが底をつくので購入と
砂の洗浄の作業が必要となります。
細目砂の洗浄は最近やり方を改良したのでやりやすく
なっています。
それはバケツ洗浄をやめて、植木鉢の皿の大きいものを使い、
その円状の底の片隅に小さい穴を2個あけました。
その穴は排水穴で大きい皿を傾けて日干しするときに同時に
排水するので、乾燥の手間が、ただ置いておくだけと簡略化
されました。
#295 の音のチェックは最初に CS ch.424 でおこなったの
ですが、「香西かおり:わすれ花」が美しく飛び込んできた
あとは、バロックや室内楽で満喫しました。
---------------------------
本研究は趣味+αですが、スピーカー装置の「不要振動の制振
による、どのスピーカーユニットでも迫真サウンドの技術」が
皆様との交流でまとまり、日米特許が成立!:新技術です
・・・モニター情報・・・
「当初から定位は、ビシッと決まっていましたが、ここに来て
さらに明確になって来ました・・・全体的にスピード感が
あり、弾む様です・・・JAZZは良いですね」
最優秀群:フル・ブリッジ制振:6セット:#271(ふたこぶ
・前後接合2SP) 30・78(広口魔法瓶) 95・79(ひとこぶ・2way)
90(ひとこぶミニ)
優秀群:計26セット:(ふたこぶ・前後2SP/ブリッジ制振)
2セット #270・88
(ブリッジ制振)13セット:#264・67・68・72(ふたこぶ) 81
(広口魔法瓶) 94・93・92・91・76(ひとこぶ
丼) 69(ふたこぶ) 61・62(魔法瓶)
他11セット:#246・47・53・60・82・90(ひとこぶ) 74
(ふたこぶ) 48・86・87(市販改) 277(前後2SP)
→ マスコミ/業界/どなたも 試聴におでんせ!
→ 聴感リアリティは 市販品改で3倍/オリジナル構造で
5倍以上で、モニターの募集中です。
→ http://www016.upp.so-net.ne.jp/atsunaga/