このユーザーをお気に入りに登録する
DENYAさん、レス… by atsunaga
atsunagaさん… by CENYA
atsunagaさん… by テナガザル
光陰さん、レスをあり… by atsunaga
音は目に見えないので… by Hermitage
製品レビュー/コメントへのレスはありません
ハイレゾ新発明 「鮮やかな音」:瓢箪から駒の #293・92!
きのうの瓢箪から駒は「ひとこぶ・2way」#294 でしたが きょうも瓢箪から駒で「ひとこぶ・1SP」 #293 で、予想外の サウンドで、「美しくも鮮やかな音」が得られました。 そのあとに負けてはならぬと 「ふたこぶ・前後同方向2SP」 #288 の「フル・ブリッジ塗布」4回行ない、#293 の兄弟の #292 の接合を行ない完成させました。 この試聴確認を行なっていますが、#293 と同じ「美しくも 鮮やかな音」が出ております。 ということで安定的な成果といえますが、「ブリッジ塗布」 →「十二分ブリッジ塗布」→「フル・ブリッジ塗布」と 進化して判ることは以下のメッセージです。 それは、勘所は抑えているが、程度は不十分と言うことで、 「十分性・十二分性」が「美しくも鮮やかな音」には必要と 判った次第です。 では「フル・ブリッジ制振塗布」の何が良いかと言うと、スピー カーユニットのフレーム振動の制振と、マグネットの作用 反作用振動を制振と、キャビネットの制振とが言えます。 これと同時に「クリアシリコーンシーラント」のプライマー 使用と「白シリコーンシーラント:細目砂 10:11混合比」での 制振主材料の威力が支えていることを申し上げます。 あすはさらに前進で 「ふたこぶ・前後接合2SP」#277 再開です。 --------------------------- 本研究は趣味+αですが、スピーカー装置の「不要振動の制振 による、どのスピーカーユニットでも迫真サウンドの技術」が 皆様との交流でまとまり、日米特許が成立!:新技術です ・・・モニター情報・・・ 「当初から定位は、ビシッと決まっていましたが、ここに来て さらに明確になって来ました・・・全体的にスピード感が あり、弾む様です・・・JAZZは良いですね」 最優秀群:フル・ブリッジ制振:9セット:#271(ふたこぶ ・前後接合2SP) 30・78(広口魔法瓶) 95・94・79(ひとこぶ ・2way) 93・92(ひとこぶ) 90(ひとこぶミニ) 優秀群:計23セット:(ふたこぶ・前後2SP/ブリッジ制振) 2セット #270・88 (ブリッジ制振)10セット:#264・67・68・72(ふたこぶ) 81 (広口魔法瓶) 91・76(ひとこぶ丼) 69(ふたこぶ) 61・62(魔法瓶) 他11セット:#246・47・53・60・82・90(ひとこぶ) 74 (ふたこぶ) 48・86・87(市販改) 277(前後2SP) → マスコミ/業界/どなたも 試聴におでんせ! → 聴感リアリティは 市販品改で3倍/オリジナル構造で 5倍以上で、モニターの募集中です。 → http://www016.upp.so-net.ne.jp/atsunaga/
次回の日記→
←前回の日記
レスを書くにはログインする必要があります ログインする