atsunaga
atsunaga
私のスピーカー装置研究は趣味+αですが、オーディオで最も重要な、スピーカー装置の 「振動体以外の不要振動減少」 が皆様との交流でまとまり、日米特許を出願し、日本特許成立:第5652931号。米国特許も…

マイルーム

あつながメインルーム
あつながメインルーム
持ち家(戸建) / 専用室 / オーディオルーム / ~14畳 / 防音なし / スクリーン~80型 / ~2ch
マイルームはいずれもスピーカー研究製作の現場であり、 確認日常使用の場所でもあります。 要するに家全体がスピーカーだらけで、リビングが14セット、 ピアノ室が9セット、そしてスピーカー研究ア…
所有製品
所有製品は登録されていません

レビュー/コメント

レビュー/コメントはありません

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最新のレス

日記
製品レビュー/コメント

製品レビュー/コメントへのレスはありません

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

お気に入りユーザー

お気に入りユーザーはありません

日記

市販改 第二弾 完!「鮮やか音」ハイレゾ新発明

このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年08月27日

本研究は趣味+αですが、皆様との交流で、スピーカー装置の
「どのスピーカーユニットでも、不要振動の制振による、迫真
サウンドの新技術」がまとまり、日米特許成立!音が違います
---------------------------
オリジナル構造の「ボウルによるフル・ブリッジ構造」の実施で
画然と良い音の実現は判ったが、「格好を何とかならないか」
への回答の一つとして 「市販品改」 を進めています。

その #297 に続く、第二弾の #286 が完成し快適な音で
す。

ボウル組込みは無理なので、ボウルレスでフルブリッジ追加
塗布して養生したところが最初のフォトです。

きょう吸音材を入れて裏蓋を接合して、脹らみをクランパーで
抑えて養生しているところが次のフォトです。

肝心の音は目標のグランドピアノ音の濁りは解消したようで
一安心ですが、音のまとまりの点では数日養生を待ちます。

次の市販品改へと進みたいのですが、ボウル付フルブリッジ
制振塗付を実施したく、考えたらギターアンプのスピーカー
ならば可能かと考えて、#42/#46の2セットを分解しました。

ところが四方にスペースを確保できず、これもやはり
「ボウルレス・フルブリッジ制振」と致します。

しかし、どこまで音が進化するかには注目で、コンサートや
ライブハウスでの電子/電気群の音の進化ができれば
演奏の方々が大いに喜ばれると思います。
---------------------------
・・・モニター情報・・・
「当初から定位は、ビシッと決まっていましたが、ここに来て
さらに明確になって来ました・・・全体的にスピード感が
あり、弾む様です・・・JAZZは良いですね」

最優秀群:フル・ブリッジ制振:16セット
優秀群:計21セット

→ マスコミ/業界/どなたも 試聴におでんせ!
→ 聴感リアリティは 市販品改で3倍/オリジナル構造で
5倍以上で、モニターの募集中です。
→ http://www016.upp.so-net.ne.jp/atsunaga/

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. 泥臭い作業ですが、制振すると音がスッキリします。
    コツさえ掴めば誰でも可能です。

    byatsunaga at2017-08-27 21:02