日記
ギターアンプSP適用!「鮮やか音」ハイレゾ新発明
2017年08月28日
本研究は趣味+αですが、皆様との交流で、スピーカー装置の
「どのスピーカーユニットでも、不要振動の制振による、迫真
サウンドの新技術」がまとまり、日米特許成立!音が違います
---------------------------
「格好も音も良い」「市販品改」 を進めていますが、
ちょっと寄り道をして「ギターアンプSP」#46・42への
制振の強化を進めています。
ところがこれも購入したどのステンレスボウルも適合できず
ボウルレスでのフルブリッジ塗付狙いとなります。
フォトはその #46 へ、シリコーンシーラント 140g と
洗浄乾燥の細目砂 154g を混合して塗付したところです。
塗布のまえにアルコール脱脂と結合性のために下地塗布を
シリコーンシーラントでおこなっています。

泥臭い作業ですが、見てくれよりも実質!で、何も制振して
いないほうが雑ではないかと思う次第です。
早速、早いとは思いますが、試奏してみましたが、まだ歴然
とした効果は表われず、あすに大きな音で確認したいと
思います。

果たして全国・全世界のキーボードやギター・ベースの
演奏者に満足をもたらすサウンドが得られるか、注目です。
---------------------------
・・・モニター情報・・・
「当初から定位は、ビシッと決まっていましたが、ここに来て
さらに明確になって来ました・・・全体的にスピード感が
あり、弾む様です・・・JAZZは良いですね」
最優秀群:フル・ブリッジ制振:16セット
優秀群:計21セット
→ マスコミ/業界/どなたも 試聴におでんせ!
→ 聴感リアリティは 市販品改で3倍/オリジナル構造で
5倍以上で、モニターの募集中です。
→ http://www016.upp.so-net.ne.jp/atsunaga/
レス一覧
-
天井用スピーカーとか、ラジカセとか、楽器用スピーカとか
背面オープン構造は結構な難物ですので、良く考えて進んでいます。
byatsunaga at2017-08-28 23:22