このユーザーをお気に入りに登録する
DENYAさん、レス… by atsunaga
atsunagaさん… by CENYA
atsunagaさん… by テナガザル
光陰さん、レスをあり… by atsunaga
音は目に見えないので… by Hermitage
製品レビュー/コメントへのレスはありません
#267 両方完成!「音の美」のスピーカー技術
本研究は趣味+αですが、スピーカー装置の不要振動制振による 「音の美の新技術」が日米特許成立!(誰でも廉価で可能) → マスコミ/業界/どなたも 試聴におでんせ!:持参もOK! -------------------------- 以下のように後追いの方も完成して、両方完成で、音も良し。 -------------------------- 製作の方法:製作は大歓迎で、個人目的では誰でもOKです。 後追いの方の #267 は内部ブリッジ塗布が完了して、接合して その外塗布をおこない、さらに外殻を加えて養生して さらに外殻の外塗布をおこない、養生して完成まで到達です。 例によって、アルコール脱脂・下地塗布(60:24)・本塗布 (120:168)・仕上げ塗布(80:32)の順序ですが、外殻の 内側には外殻のサイズによって適切に増量してください。 まだ養生8hで不足ですが、完成とみなして測定しました。 項目22’ で、歪率 高調波 0.798/全高調波 3.258% で、 その前の 項目20’ の 0.855/3.069 をゆうゆう凌駕とは なりませんでした。 しかし、音は良いので、このままウォッチです。 次の製作は「市販品改良」での歪率測定とします。 それで、#248 で市販品改良を行なったときに比較用に 残っているので、それを今回用います。 まず、原状を測定し、トィーターに制振塗付してあるので それを除去して測定しました。 その歪率は 高調波 0.663 / 全高調波 3.963% と低い値です。 これには驚きましたが、ともかくも制振を前進とのことで スピーカーユニット凹部に制振塗付して、まだ4hですが 測定して、 0.603 / 3.537% を得ました。 次の作業は難関の裏蓋外しで、やはりドリル穴2個所と 廻し引きノコによる方法が良さそうです。 --------------------- ・・モニター・・「定位はビシッとして、さらに明確です。 スピード感があり、弾む様です。JAZZは良いですね」 「音の美」の域:15:#246・53/4/8/9・60/9・90・300(ひとこぶ) 67・75(2こぶ)80(長くつ)82(土鍋)81(魔法瓶)55(ペンギン) ゴールイン:10 最優秀群:12 優秀群:15 聴感リアリティは オリジナル構造や市販品改で数倍で、 これからは啓蒙ですので、モニターの募集中です。 → http://www016.upp.so-net.ne.jp/atsunaga/
次回の日記→
←前回の日記
レスを書くにはログインする必要があります ログインする