日記
与圧にて10測定!「音の美」のスピーカー技術
2018年02月22日
本研究は趣味+αですが、スピーカー装置の不要振動制振による
「音の美の新技術」が日米特許成立!(誰でも廉価で可能)
→ マスコミ/業界/どなたも 試聴におでんせ!:持参もOK!
製作は大歓迎で、個人目的では誰でもOKです。
--------------------------
きのう、きょうと #291 に対する与圧印加での歪率の変化の
実験確認で、結論的には値は少し進化ですが、音の進化が大。
測定データは第4頁を作り、そちらの上半分に「与圧」データ
下に「前後2SP」データを移動しました。

21日は反対の右側の「ひとこぶ原状」「+タイラップ与圧」
「+ワイヤー/ターンバックル与圧」「+タイラップ増加」と
進んで、値がまとまっているので、180220-13 での2倍の
高調波 1.114% は何だったのかと疑問に思い、180221-4 で
再測定すると 0.503% で、与圧時の過渡的歪と判りました。
きょうも 180222-1&2 と再確認の再測定を行ない、さらに
ゴムバンド与圧して測定しましたが、値の若干の変化よりも
「音の大変化」に驚きまして、いま盛んに試聴しています。

この #291 は内部が「旧ブリッジ制振」ですので、次は
「新ブリッジ制振」で最も歪率の良い #253 に対して与圧
しようと、どれが #253 なのか?と、探しているところです。
--------------------------
・・モニター・・「定位はビシッとして、さらに明確です。
スピード感があり、弾む様です。JAZZは良いですね」
「音の美」:16:#246・53/4/8/9・60/9・82・90・300(1こぶ)
67
・75(2こぶ)80(長くつ)81(魔法瓶)55(ペンギン)301(市販改)
ゴールイン:10 最優秀群:12 優秀群:15
聴感リアリティは オリジナル構造や市販品改で数倍で、
これからは啓蒙ですので、モニターの募集中です。
→ http://www016.upp.so-net.ne.jp/atsunaga/
レス一覧
-
光陰さん、レスをありがとうございます。
ステンレスボウルを合わせて球形にしているので
ズレ方向に力が加わらないように#291ではSP前面に
タイラップなどをかけました。
しかし、音の放射を考えたらあまりよろしくないので
次の #253 ではタスキがけに与圧して測定しましたが
測定も試聴でも好結果を得ました。
ならばと #291 与圧系を外して、タイラップによる
タスキがけ与圧にしましたが、歪率が悪化したので
さらなる対策を考えているところです。
byatsunaga at2018-02-24 00:26
レスを書く