日記
測定環境 良好:原音へのスピーカー技術
2018年06月29日
スピーカー装置の歪率測定の環境改善をPCファン音隔離で
別室移動して、さらにマイクの低域うねりに対してはマイク
ミキサーにてPCにライン入力するようにしました。
これにて #306・#307・#304 の 3セットを測定して
全高周波歪率の値が 1/3 に減少することが確認されました。
さらに、きょう #305 を測定して 1/2 以下を確認しました。

しかし、全高調波ではなく、高調波のほうはそれほどの減少
ではなく増加もあり、このことはノイズ成分の減少が
果たされたことを示します。

このことはこれまでの 521項の測定の493項以前の全高調波の
値は約半分として見直す必要がありますが、一方では
これからさらに減少を目指しての再測定を続けます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本研究は趣味+αですが、スピーカー装置の不要振動制振による
「音の美の新技術」が日米特許成立!(誰でも廉価で可能)
→ マスコミ/業界/どなたも 試聴におでんせ!:持参もOK!
製作は大歓迎で、個人目的では誰でもOKです。
→ http://www016.upp.so-net.ne.jp/atsunaga/