日記
#267 前半新塗布:原音へのスピーカー技術
2019年10月01日
進めている第3号機 #267 は内部剥ぎ取り&新塗布と
養生が完了して、吸音材 41gを入れて接合して養生。
微細音再現性は改善だが、歪率の測定ではかえって悪化。
雑振動が増えたということで外側の全剥ぎ取りと新塗布を
実施するように迫られました。
そこでふうふう言いながら外側の全剥ぎ取りをして測定。
雑振動が取れて高調波も全高調波も歪が下がったのですが
1KHzの全高調波だけは 2倍以上に悪化して3.8%!
ために全平均歪率も 1.43%が剥ぎ取り後 1.47%に悪化。
次は塗布で「軽量で良質な制振塗布」に成功するかの峠。
まずは前半部に 計240g の塗布をして養生していますが、
試聴している限りはなかなかの美しい響きで好調です。

あすは逆さまにして後半の底部に 240g を塗布して養生。
あすに夜には歪率などの測定ができるので期待します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本研究は趣味+αですが、スピーカー装置の不要振動制振による
「音の美の新技術」が日米特許成立!(誰でも廉価で可能)
→ マスコミ/業界/どなたも 試聴におでんせ!:持参もOK!
製作は大歓迎で、個人目的では誰でもOKです。
→ http://www016.upp.so-net.ne.jp/atsunaga/