日記
アナログの難しさ
2016年06月02日
久しぶりの投稿になります、昨年夏頃ヤフーオクを見ていたらCDを持っているパルジファルのレコードが目についたので入札に参加した処、運良く落札する事が出来ました、

それから病みつきに成りレコードを買いあさる事半年、置く場所に困る様になり正気に戻る(笑、次はコンディションの確認に気が向かう、紙製インナーを大量に買い込み精製水で洗っては入れ替えて、ジャケットを 水の激落ち君 で拭いていたのですが何せ量が量なもので一向に捗らずマッキントッシュに電源を入れて無い事に気がつく(笑、そこで購入したのがこれ

大きなトースターでは有りません、この時点まで期間にして約7ヵ月、私アナログプレーヤーを持っていません(エヘン、威張っている場合ではないのですヤハリ、レコードの音が聞きたくなり、オークションアサリをして4月にやっとできたのがこれ

悪戦苦闘で組み上げてワクワクしながら針を下しましたが、アナログの難しさを数十年ぶりに突き付けられました、

同じ楽曲を、スカルラッティーは軽々と演奏するのに、一方のSPー10Mk2は(泣
、今年で還暦です残された時間が有りません、老眼に悪たれを衝き乍ら孤軍奮闘、アナログの良さを甘受出来るまで頑張ります。
長文、失礼致しました。
レス一覧
-
カートリッジを変えましょう!
bykingo at2016-06-02 15:36
-
目指すところが高いのがなんとなくわかりますね笑
きっと今でも相当いい音が鳴っているように思います。
by呑珠庵 at2016-06-02 18:08
-
kingo 殿
初めまして、貴殿のXRTー20の日記を何時も興味深く拝見させて頂いております。
カートリッジ、模索中です(笑
byメグミチャン at2016-06-03 09:56
-
呑珠庵 殿
ご無沙汰しております、中々タイミングが合わずお招き出来ず にいます申し訳ございません。
機器に振り回されているのが現実です(笑
byメグミチャン at2016-06-03 10:00
レスを書く