日記
地元のお仲間訪問記
2014年02月08日
若い方なのですが、突き抜けていらっしゃいました。
といっても自分のちょっと年下なだけですが、とにかく凄かった。
戦前の往年の名機たちに囲まれ

ターンテーブルだけで4~5台ありました。
全部フルオリジナルだそうです。ウェスタン、フェアチャイルド、EMT、RCA、、
これでなんと驚きの40歳
右下の四角いホーンはオリジナルに忠実に自作した(ミリ単位とのこと)ブリキ製!!
クラシック、美空ひばり、大川栄作と古賀政男、、ホントに40歳かと。その他マドンナからジャズ、スティービーワンダー、フォークソングまでなんでもござれでした。
雰囲気で聴かせるとか、これみよがしの中低域ドーン、もありません。
しっかりと辛口の濃いサウンドです。むしろ現代的ともいえるハイスピードな鮮度感で古臭さなんて全く感じられません。
アプローチはうちと真逆のベクトルなのに、なぜか共通する部分も強く感じられる不思議。
でもうちにはここまでのfun(楽しい)な部分が足りないかな~。とにかく音が弾んで楽しいのです。あとこの漂うホールの気配感。ここはホーンの影響もありそうですが。
まさしく往年の名機を現代の若い感性と解釈でまとめ上げた、といえます。
新しいとか古いとか懐古主義だとか全くどうでもよい、オーデイオ的にも音楽的にもどっちも楽しく素晴らしいサウンドでした。
オーナーのセンス溢れる空間。
金額に換算するのは野暮というものですが、部屋に溢れる機器そしてパーツ群とクラシックのオリジナル盤、全て合計したらここのコミュの上位にあることは間違いありません。
とても刺激的な体験でした。
レス一覧
-
EVAさん、こんにちは。
時代も時空も超えて良いものは良い、世代も細かい仕切りも理屈すら関係なくなる瞬間ですよね。
人がモノを愛でる、使いこなす、とても普遍的なことを忘れがちな今日この頃でもあります。
ここで一杯やりたかったなー。
byにら at2014-02-08 20:15
-
にらさん、こんばんは。
これは素晴らしいお仲間をお持ちですね。
装置も、音楽も、音もどれもよさそうです。
そちらも大雪でしょうね。11日よろしくお願いします。
by横浜のvafan at2014-02-08 20:59
-
横浜のvafanさん、今晩は。
今日は大雪も音もインパクト大でした。
こちらこそ11日は宜しくお願いします。
byにら at2014-02-08 22:20
-
ストラさん、今晩は。
オーディオも音楽も最後の一滴までおいしいのが一番ですかね。
11日の件、色々と段取りお疲れさまでございます。
ご配慮もいただき、この場を借りて御礼申し上げます。
どうかお気をつけて、、
byにら at2014-02-08 22:36
-
にらさん、こんにちは。
凄いですね。
かなり昔、ビンテージが好きで、買えもしないのにショップ巡りをしていた時期が有りました。
一度、手入れ、調整が行き届いた、ビンテージものしかっり聴いてみたいものです。やはり。良いものは、人を引き付ける魅力があるんでしょうね。
それでは、11日よろしくお願いします。
byいたちょう at2014-02-09 11:40
-
にらさん、こんにちは。
お近くに凄い方がいらっしゃいますね。お使いの機器もお聴きになる音楽も、とてもそのお歳とは思えません。
アプローチが違ってもサウンドに共通点があるというのが面白いところですね。往年の銘機で現代的なサウンドを創られているというのも興味深いです。
byKYLYN(キリン) at2014-02-09 12:03
-
いたちょうさん、今晩は
その人にはやはり師匠と呼ぶお方がいるそうで、共感を得たりと
道標となるものがあるといるのは大きいと感じました。
11日楽しみですね。
こちらこそ宜しくお願いします。
byにら at2014-02-09 20:12
-
キリンさん、今晩は。
面白いのはその方は決して現代的な音を目指しているわけではなく、しかし気が付いたら手段は大きく違えど重なる部分が大きくあった、ということが興味深かったです。
そして色々と勉強になりました。
byにら at2014-02-09 20:25
レスを書く