日記
ダイブ結果報告 その1
2014年03月23日
まず初めに。
今回の日記から、名前を変更しました^^;理由はMMカートリッジ使いだからです。何卒ご了承の程お願い申し上げます。
以前の日記でLuxmanのD-08を導入予定と書いていたのですが、予定通り導入が完了しました。
しかし、今年の年末年始にかけ妄想が膨らみ続け、この機会だからケーブル、クリーン電源、オーディオボードと出来るだけ良いものを導入したいと考えました。そこで、順を追って書いて行こうと思うのですが、とりあえずは大物からのご報告です。
まず導入したのは、Luxman のD-08と、クリーン電源のPSオーディオ PerfectWave Power Plant P10 でした。
まずは、LuxmanのD-08から。我が家のアンプはLuxmanの600シリーズのセパレートアンプです。スピーカーはB&WのCM9-B。スピーカーとアンプの価格帯からすると、かなり無理があるようにも思えますが、CM9-Bは良い機器をあてがってあげると、ガンガンとその性能について行き、自分が思い描いた通りの音を出してくれるのです。試聴に試聴を重ねた結果、D-06ではなくD-08でもその性能を存分に発揮できることは確認しました。勿論、対抗馬にはエソテリックのK-03もあったのですが、CM9との組み合わせですと音がシャープになり過ぎD-08を選択しました。
そのどっしりとしたルックス、CDを入れる時のワクワク感、音楽の繊細な表現力と聴き疲れの無い艶やかな音色を両立した稀有なそのプレーヤーにゾッコンでした。しかも、2チャンネル専用で余計な機能が一切ついていないという超頑固一徹なスペックに、Luxmanの意地を見た思いです・・・(しかし、購入した直後、D-08uが発売されたのはご愛敬ってことで^^)
次にクリーン電源のP10です。電源の重要性は、日々こちらの日記でも拝見させて頂いております。ならば、出力に余裕があり、どうせ導入するなら、ゴッツイやつ(笑)と思い、PSオーディオのP10を導入しました。P5にも共通するのですが、オシロスコープのチェックや出力電圧を微調整できるなど、これまでに無い操作する楽しみまでも与えてくれる素晴らしいクリーン電源です。
出力は、1200Wあり、TVとDVDレコーダー以外のオーディオ機器を繋いでも余裕があります。我が家では最大400Wまでしか使用されません。また、本モデルは、中には冷却ファンが入っておらず、ヒートシンクによる冷却なので曲の途中でファンの音に邪魔されることもありません。と言っても、パワーアンプほど熱は出ず、ほんのりあったかいくらいです。
デザインも現代的です。予想通り、かなりゴッツイです。37キロもあり、セッティングには苦労しました^^;以上が大物二つですが、ケーブル系もかなりダイブしてしまいましたので、次の日記で書いて行こうと思います。
レス一覧
-
2Mさん、こんばんは。
ダイブ報告お待ちしておりました(笑)
D-08とクリーン電源、それからアクセサリー類と、宣言通りに目標を達成されましたね。素晴らしいです。
それにしましても、D-08 へのゾッコンぶりが凄いですね!
私も、D-08との蜜月生活を堪能させていただいているところですが、2Mさんの仰ること、まったくそのとおりだと思いながら、拝見させていただきました。
良いですよね~。 “聴き惚れる”という言葉がぴったりなのではないかと(笑)
CM-9も個人的に大好きなスピーカーでして、素直な音出しにとても好感を持っております。
LUXとのコンビで、素晴らしい音楽を奏でられていることと思います。
>ケーブル系もかなりダイブしてしまいましたので
続報、楽しみにしております。
それでは、今後とも宜しくお願い致します。
追伸
拙宅のD-08 は、393号機なのですが、2Mさんの愛機は何号機でしょうか...。
byカイ at2014-03-23 05:08
-
カイ様
よやくお仲間になれました^0^
また、お褒め頂き有難う御座います!
所有のD-08のロット番号は、630700458E でした。だから、458号機でしょうか。それほど、カイ様と離れていませんね!
今後とも宜しくお願い致します。
by2M at2014-03-23 12:54
-
こんにちは♪
ナイスダイブ!!ですね(^ω^) D-08は自分の憧れプレーヤー。あのトレイの蓋の感じが高級機然としていますよねえ。羨まし~。
byyumeko at2014-03-23 12:58
-
yumeko 様
有難う御座います。
やはりルックスも良いと、ほれぼれしてしまいます。
yumeko様もLuxmanをお持ちとのことで。Luxmanはデザインも機能性にも優れていて、素晴らしいメーカーですよね!日本の誇りです。
by2M at2014-03-23 20:38
-
2Mさん、こんばんは。
CDPとクリーン電源の購入おめでとうございます。
2Mさんとほぼ同時期にメーカは違いますが、CDPと同じPSオーディオの弟分のPPP5を同時購入しました。
こちらのPPP5はファン付ですが、その動作は起動時と負荷が3~4割を超えた時くらいですね。
そのファンも音楽を掛けていれば全く気がつきませんでした。
消費税増税前にお互い財布の中身がゼイ税です(笑)
byニッキー at2014-03-23 21:25
-
ニッキー様
こんばんは。
ニッキー様のPPP5導入の日記、読ませて頂いておりました。
PSオーディオのクリーン電源は、見た目も機能も良くて所有良くを満たしてくれますよね。
4月まであとわずかですが、本当にお財布の中身が・・・ですね^^;
節約生活は当分続きそうです!
by2M at2014-03-23 21:50
-
2Mさんへ
無事に、ダ-イブ~~~着地となられた様でオメデト-ございます。 私も資金が追い付けばダイブしたいモノは沢サ-ン有るのですが・・・ 未だに足がすくんで踏み出せない私です(泣)
電源は37kgですか\(◎o◎)/! 凄いですね-! 私も本心では「オーディオは重量だ!」と思っているのですが、最近は重量が応えるので今後は考えを改めないとイケないかな?とチョッと弱気モードです (笑) 今はトラブルが起きない事を願って日々AVを楽しんでいます !(^^)!
luxmanはいいメーカーになりましたね (^o^) オーディオファンを喜ばしてくれるメーカーでず--ッといて欲しいですね。
アコス・・・。
byアコスの住人 at2014-03-25 18:49
-
アコスの住人様
レス有難う御座います。
アコス様の日記も読ませて頂いております。
ホームシアター、夢のある空間が広がるお写真を拝見し、ご自宅に映画館があるなんて、スゴイなぁと思います。
オーディオは重量・・・まさにその通りです。ちまたでは、私のような考え方は古いようなのですが、やはり今も昔も良い部品をふんだんに使用して、がっつりSPを駆動できる機器は安心感がもてます。その点、Luxmanは、国産でかつ、ガッツリ型の代表格ですから、本当に持っていて安心感があります。
by2M at2014-03-25 19:35