レパード
レパード
PCオーディオ、ネットワークオーディオ、映画、ゲームが好きなオーディオ患者です。

マイルーム

6畳部屋のマイオーディオ
6畳部屋のマイオーディオ
持ち家(戸建) / 書斎兼用 / オーディオ・シアター兼用ルーム / ~6畳 / 防音なし / スクリーンなし / ~2ch
■オーディオシステム構成 U1 MINI + HFAS1-XS20/K + Hugo M Scaler + DAVE + Ultima 6 + PL300 試行錯誤と度重なる入れ替えの末、上記…
所有製品

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お気に入り製品

日記

かしこい学習リモコン Logitech Harmony Ultimate

このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年07月28日

以前から気になっていた、タッチスクリーン搭載の学習リモコン

Logitech Harmony Ultimate
Remote with Customizable Touch Screen and
Closed Cabinet RF Control

を導入したのでレビューします。

1.特徴

Harmony Ultimateは、
1)学習リモコン
2)学習リモコン用充電スタンド
3)赤外線リモコンユニット(Wi-fi搭載)
がセットになっており、リモコンとスマホ、タブレットでAV機器、
家電を操作できます。


2.リモコン学習方法
リモコンの学習方法は下記の通りです。
1)Harmony専用ソフトをMac/PCにインストールします。
2)メーカー、製造番号を入力しDBから情報を得ます。
3)USB接続したリモコンに転送します。

Harmony専用ソフトがMacで起動せずあせりましたが、Windows8.1で
起動したので、PCでセッティングしました。

入力した製造番号がDBにない場合は、1世代前の機種で登録するか
マニュアル登録します。

マニュアル登録の方法は下記の通りです。
1)カテゴリーを選択します。(TV、プレーヤー、アンプなど)
2)電源タイプを登録します。(電源ON/OFFボタンが1個か2個か)
3)デバイス特有ボタンのみ登録します。


3.マクロ登録
"Watch TV","Watch Movie"などやりたいこと単位で登録します。

"Watch Movie"の場合、下記のように設定します。
1)TV、AVアンプ、BDプレーヤーを選択します。
2)ボリュームをコントロールする機器にてAVアンプを選択します。
3)TV、AVアンプのHDMI入力を選択します。

機器毎に電源ON時のディレイ(待ち時間)を設定できます。


4.スマホ、タブレット操作
iOS、AndroidデバイスにHarmonyアプリを入れれば、リモコンに
なります。
ボタン配列などの画面デザインは変更できません。

1)HOME画面


2)マクロ画面

右のタッチ画面で上下スワイプするとボリューム調整できます。

3)デバイス画面

※スマホではボタンがスクロール表示されます。


4.感想
1)かしこいマクロ
通常の学習リモコンのマクロは、機器毎の電源ボタンを無条件に
押すので、電源ONの機器はOFFになります。
それに対してHarmonyは、電源OFFの機器だけONにします。

HarmonyのOFFボタン1個でマクロで使用した機器をまとめて
電源OFFにし、さらに次のようなこともできます。

[TV、AVアンプ、BDレコーダー]をマクロで起動した後
[TV、AVアンプ、BDプレーヤー]のマクロに切換えると
BDレコーダーが電源OFFになり、BDプレーヤーが電源ONになります。
TV、AVアンプは引き続き使用するので電源ONのままです。

2)光るリモコン
リモコンが少しでも振動を感じると液晶画面とハードボタンが
点灯するので、真っ暗な部屋でも操作できます。

3)残念な点
DEVIALETのD-PremierがDBに登録されていたので
DEVIALET200も操作できるかと期待しましたが、ダメでした。

エアコンのON/OFF、暖房、冷房は登録できましたが
温度調整、風量がダメでした。

Apple TVはON/OFFしか操作できません。

4)総評
マクロは、リモコンやiPad、スマホの液晶を見ながら操作し
再生、停止等は、リモコンのハードボタンを見ずに操作できるのが
気に入りました。

マクロは、今まで使用した学習リモコンで一番快適に動作します。

−追記-
Harmony Ultimateは、長押しでボリュームを連続調整できたり
短長押しでボタン1個に2種類のボタンを登録できる点が便利です。

Apple TV、エアコンの登録ができました。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. 自分もこのリモコン愛用しています。

    Ultimateと名乗るだけあって至れり尽くせりの豊富な機能ですね。
    自分の場合、エアコンはマニュアル登録で温度調整できたので
    特に不満はありません。

    赤外線リモコンユニットの出力が強力なのも好印象で、
    地下のサブシステム用にハブを増設しようと思っています。

    使用頻度の低い機器の場合、液漏れ対策のためリモコンの電池の
    定期交換が面倒でしたが、このリモコンに集約することでその
    煩わしさから解放されました。

    byJEFF at2014-07-28 22:46

  2. JEFFさん、こんばんは。

    エアコンの温度調整できましたか。
    私のエアコンは古い為か、登録時にワーニングがでて
    電源ON/OFF関係しか使えませんでした。

    赤外線リモコンユニット、本当に強力です。
    部屋の角にユニットを置いていますが
    ほぼ真上にあるエアコンも操作できるし、
    対面の機器すべての操作ができます。

    Apple TVが正常に動けばこれ1台に集約できるんですが
    なかなか上手くいかず、このときだけリモートコマンダーを
    使用しています^^;

    byレパード at2014-07-28 23:19

  3. 私も、同製品を導入し、プロジェクター含むシアターのコントロールと、室内照明の制御に用いております。
    いつかはレビューせねば……と思っていたのですが、レパード様が非常に分かりやすい記事を書かれたので、同製品を愛する一人として、非常に嬉しく拝見させて頂きました。

    Ultimateのメリットとして、他に

    - 物理キーの存在: iPadでコントロール出来る製品は、他にもiRemoconなどありますが、通常リモコンのような物理キーがないため、咄嗟に早送りやらしようとしても、一旦iPadのロック解除→アプリ立ち上げ→操作、と数段階手間が掛かります。ブラインドで操作出来る物理キーの存在が、案外と便利です。

    も大きいかな、と横レスさせて頂きます。

    ちなみに、我が家ではエアコンは中々上手く学習出来ません。四苦八苦の最中です。

    bydoronpa55 at2014-07-29 08:42

  4. doronpa55さん、こんばんは。

    Harmony Ultimateは、なかなか良い製品なので、レビューにも
    力が入りました。

    >物理キーの存在: iPadでコントロール出来る製品は、他にも
    >iRemoconなどありますが、通常リモコンのような物理キーが
    >ないため、咄嗟に早送りやらしようとしても、一旦iPadの
    >ロック解除→アプリ立ち上げ→操作、と数段階手間が掛かり
    >ます。ブラインドで操作出来る物理キーの存在が、案外と便利
    >です。
    まったく同感です。
    Harmony Ultimateは、よく使うボタンはハードキー
    デバイス特有ボタンは液晶という構成が良いと思います。

    byレパード at2014-07-29 19:13