レパードさん こんば… by tomoken1962
アコスさん、こんにち… by レパード
まさに計算通り!! … by アコスの住人
アコスさん、こんばん… by レパード
オッ!! ついに大… by アコスの住人
風変わりさん、こんに… by レパード
レパードさん、こんに… by 風変わり
tomochin さ… by レパード
レパードさん、コンニ… by tomochin
レパードさん、ご確認… by umetaro
JPLAY + foobar2000 + JRiver
foobar2000 のドライバを使って、JRiver で JPLAY を再生してみました。 1.foobar2000 のインストール 1)foobar2000(Latest stable version) をダウンロードしてインストールします。 2)foo_out_asio.fb2k-component をダウンロードします。 3)foobar2000を起動して、[File] → [Preferences] を選択します。 4)[Components] → [Install] をクリックします。 5)[foo_out_asio.fb2k-component] を選択して [開く] をクリックします。 6)[Apply] をクリックします。 7)[OK] をクリックします。 8)foobar2000を再起動します。 9)3)〜8)と同様の作業をし、foo_input_sacd.fb2k-componentを選択します。 10)foo_input_sacd-0.*.*.zipをダウンロードして解凍します。 11)ASIOProxyInstall-0.*.*.exeをダブルクリックしてインストールします。 2. foobar2000 の設定 1)foobar2000を起動して、[File] → [Preferences] を選択します。 2)[Playback] → [Output] → [ASIO] → [foo_dsd_asio] をダブルクリックします。 3)[ASIO Driver] は、 [JPLAY Driver] を選択します。 4)Preferences画面で [Output] をクリックします。 5)[Device] に [ASIO: foo_dsd_asio] を選択します。 3.JRiver の設定 1)[オプション] → [オーディオ] → [オーディオデバイス] は、[foo_dsd_asio] を選択します。 4.JPLAY と USB ドライバの設定 1)JPLAYの設定 2)iFi USB Audio Driver の設定 DAC link 700Hz/0.05sec ULTRAstream でハイレゾ音源を MC22 で安定再生できました。 尚、ドライバーは、ASIO ですが、KS で再生するようです。 肝心の音質ですが、JPLAY らしい原音に忠実な音です。 DSD は、PCM 変換してますが、音の細部まで伝わって来ます。 JPLAY + foobar2000 + JRiver の組み合わせは、i3 CPU のシングル PC でもメモリが多ければ、容易に DAC link 700Hz を達成できるかもしれません。 ただし、バッファを1000〜2000に設定するので、再生途中で曲を変えるとなかなかスタートしてくれません。 PS. MC22 for Mac のライセンスがあるので、MC23 にアップグレードできるマスターライセンス($27.98)を購入しました。 MC22 for Windows($49.98)より安いです。
次回の日記→
←前回の日記