レパード
レパード
PCオーディオ、ネットワークオーディオ、映画、ゲームが好きなオーディオ患者です。

マイルーム

6畳部屋のマイオーディオ
6畳部屋のマイオーディオ
持ち家(戸建) / 書斎兼用 / オーディオ・シアター兼用ルーム / ~6畳 / 防音なし / スクリーンなし / ~2ch
■オーディオシステム構成 U1 MINI + HFAS1-XS20/K + Hugo M Scaler + DAVE + Ultima 6 + PL300 試行錯誤と度重なる入れ替えの末、上記…
所有製品

カレンダー

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お気に入り製品

日記

DELA N1Z(Twonky) と QNAP TS-231P(MinimServer) の DSD ネイティブ比較

このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年06月29日

MinimServer の DSD ネイティブ設定方法は、「stream.transcode」に DSD を記入しないことです。

DSDネイティブ再生を確認。

下記ケースで音質比較しました。

■ケース1
プレーヤー:DELA N1Z
NAS:QNAP TS-231P(MinimServer)

■ケース2
プレーヤー:DELA N1Z
NAS:DELA N1Z(Twonky)

聞いた曲は、↓です。

ボーカルの声が出た途端、違いが分かりました。

ケース2の方が、ボーカルの息づかいが伝わり、音に厚みがあります。

サーバーソフトの比較のつもりでしたが、NAS も比較できました。
N1Z の圧勝です。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. おはようございます。いつも興味深いレポートありがとうございます。

    プレーヤー:DELA N1Z という事は DELA N1ZをUSBでDACと接続されてと言う事でしょうか?

    byYongJoon at2017-06-30 05:29

  2. QNAPのNASでこちらもMinimサーバーを使い始めているのですが、トンキーメディアでは右サイドにABC…と縦に表示があり、これを使って速くアルバムを探すことが出来ます。これがMinimサーバーでは無いため不便を感じています。この部分があればトンキーメディアからMinimサーバーに移行できるのですが、どうにかなりませんかね。方法があれば教えてください。トンキーメディアが今後QNAPでは使用出来なくなるんで代わりのサーバーソフトウェアを検討中です。

    byうつみくん at2017-06-30 06:09

  3. YongJoonさん、おはようございます。

    はい、そうです。
    N1Z に micro iDSD を接続して再生しました。

    byレパード at2017-06-30 07:19

  4. うつみくんさん、おはようございます。

    iOS版 Kazoo、Kinskyを使えば、MinimServerで
    英字スクロールバーが使えます。

    byレパード at2017-06-30 07:26

  5. レパードさん

    iPhoneに早速インストールして使ってみました。
    Kazooは読み込み中で止まってしまい使えませんでした。
    Kinskyは再生が一曲のみ可能でその後フリーズ。これも使用不可でした。

    確かにkinskyではMinimサーバーでもサイドにバーが表示されます。

    惜しいですねえ。使えそうで使えません。

    マランツのネットワークプレイヤーではLINNのアプリは使用できないようです。

    byうつみくん at2017-06-30 19:19

  6. うつみくんさん、こんばんは。

    iOSの下記アプリでもバーが表示されます。
    マランツで使えるか知りませんが^^;

    ・Esoteric Sound Stream
    ・Technics Music App

    byレパード at2017-06-30 20:13

  7. レパードさん

    エソテリックもテクニクスも再生は出来ませんが確かに表示はサイドバーが出ますね。

    現在マランツ社にサイドバーが出せるかどうか問い合わせました。
    返事は月曜以降にあると思います。

    まあ、今回マランツのアプリは後れを取っているのがまざまざと分かりました。

    またマランツから連絡があったらご連絡いたします。

    byうつみくん at2017-06-30 21:08

  8. うつみくんさん

    マランツはメジャーアプリが全滅ですか。。。
    ファームアップで対応してくれたら良いですね。

    QNAPのDLNAサーバーとしては、下記の二つもあります。
    ・Asset UPnP
    ・Linn Kazoo

    AssetはDSDがネックですが、CD、ハイレゾでは、一番
    おすすめします。
    有料ですが、トライアル版で試してください。

    Kazooは、無料ですが、マランツだと厳しいかもしれませんね。

    byレパード at2017-06-30 21:31

  9. レパードさん

    マランツ社に問い合わせていたのですが、今日返事がきました。調査にもう少し時間がかかるそうです。

    もう少しお時間をくださいとのことでした。

    まあ、急がないんで待ってみます。また返事がありましたらお知らせいたします。

    AssetはDSDが扱えないようですし、有料なんでちょっと使う気がしません。Kazooはたぶん無理な気がします。時間が空いたら試してみます。

    byうつみくん at2017-07-05 19:31

  10. レパードさん

    マランツ社から返事がきました。
    Minimサーバーではサイドバーは出ないことがマランツ社のほうでも確認されました。

    サイドバーが必要な場合はQNAP純正のDLNAサーバーをお使いくださいとのことでした。現在使用に入っています。

    不具合がかなりあり、どうしてそうなるのかNAS販売のオリオスペックにメールしています。

    なかなかうまくいきません。QNAPのNASの使用をあきらめるかもしれません。

    byうつみくん at2017-07-08 11:32

  11. うつみくん さん、こんにちは。

    メーカーの対応なしとは残念です。
    独自仕様のプレーヤーは、いろいろ大変ですね^^;

    byレパード at2017-07-08 11:41