レパードさん こんば… by tomoken1962
アコスさん、こんにち… by レパード
まさに計算通り!! … by アコスの住人
アコスさん、こんばん… by レパード
オッ!! ついに大… by アコスの住人
風変わりさん、こんに… by レパード
レパードさん、こんに… by 風変わり
tomochin さ… by レパード
レパードさん、コンニ… by tomochin
レパードさん、ご確認… by umetaro
ぷちPCオーディオ
プロジェクター「XGIMI Elfin」の音声出力用に Google Nest Audio を使っています。 しかし、Nest Audio は、不意に音量が下がったり、切断するので、スピーカーを見直しが必要です。 最初、新しい Bluetooth スピーカーの購入を考えました。 しかし、現在使っている USB スピーカー「Pioneer ISS-C270A」の音が気に入っているので、これを活かすことにしました。 ISS-C270A は、パッシブスピーカーとしても使用できるので、 ・Fiio Bluetoothレシーバー&トランスミッター機能搭載USB DAC BTA30 Pro ・FOSTEX パーソナル・アンプ AP20d ・SAEC スピーカーケーブル SPC-650(1m) ・audioquest USBケーブル USB2/FOR/0.75M/AC ・アクリル製オーディオラック を導入しました。 今回は、コスパ重視のエントリーグレード製品で揃えました。 ■ BTA30 Pro の特徴 ・Bluetooth送受信ができる USB DAC ・PCM384kHz/32bit、DSD256に対応 まずは、Mac mini と USB 接続して聴いてみました。 DSD256 も問題なく再生できました。 MQ はサポートされていないので、24/352.8kHz の MQ が、32/88.2kHz になりました。 次に、Elfin と Bluetooth 接続してみました。 コーデックは SBC ですが、音ずれがほぼなく、動画なら正常に視聴できます。 ■ AP20d の特徴 ・入力信号による電源連動 ・サブウーファーを接続可能 一番嬉しかったことは、電源ON/OFF時にポップノイズが出ないことです。 (ISS-C270A の単体使用では、大きなポップノイズが出ます。) また、サブウーファーがメインボリュームと連動して、自然な低音が出ます。 そして、大音量にしても音割れしないので、プロジェクター映写時も安心して聴けます。 ■ 総括 BTA30 Pro と AP20d の組み合わせが予想以上に良かったです。 非常にコンパクトで、機能が豊富で、価格以上の音質です。 ちなみに、BTA30 Pro の音量を100%固定にして、AP20d のボリュームで調整しています。 この方が、自然な音になるからです。
次回の日記→
←前回の日記