日記
寝室用スピーカー到着 その2
2018年08月14日
みなさん、こんにちは。
今回は、前回の寝室用スピーカー到着 その1に続きその2です。
前回、中古で購入しましたHARBETHさんのHL-Compact7です。

折角ですから自分の持っている既存のアンプで鳴らしてみることに。

ちなみに音源はパイオニアさんのN-70Aです。
最近は便利で色づけが少なく気に入っております。

まずはメインは映画用で主に使用しているラックスマンさんのL-550AXで鳴らしてみました。

普段は、JBLさんのトールボーイの記念モデルのLS80で鳴らしているのですがHL-Compact7の音は全然違います。
HL-Compact7は1994から2006年の間での生産モデルですので少し古いですが音が優しいです。LS80はシャッキリサウンドでその分高音が少しきつくなります。しかしHL-Compact7からの高音は全然耳に刺さるようなサウンドではありません。フワァ~としているのですが低音もしっかり出ます。

次にメインで音楽用で使用しているマッキンさんのセパレートアンプのC48とMC302で鳴らしてみます。同じく優しくフワァ~と鳴るのですがスケールはアップしたようです。

聴いてみたのは宇宙戦艦ヤマト2199のアルバムです。
昔から宇宙戦艦ヤマトの交響組曲は大好きでしたが、このアルバムは
結構アレンジしてありエレキ系もあり違う意味で楽しめます。
音量を上げてもうるさいという感じにはならないですね。
寝室でBGMとしてならしても真剣に向き合い聴いても楽しめます。
どんなアンプで鳴らしても良い意味でHARBETHさんの音色になるようです。
私はJBLさんの押し出しの強い音が好きですがHARBETHさんの音色にも浮気してしまう魅力があります。
レス一覧
-
毛色の違うスピーカーを色々と鳴らしたいと言う気持ちは誰でも持っているでしょうね。
こんばんヮ! teriosさん。 外は稲妻がピカピカな信州のアコスです。 雨は小降り・・・
世の中には数千数万とスピーカーはあって、色々と聴いてみたいですよね !(^^)! やはりショップやショーでの視聴と自宅での視聴は違いますからね。
まぁ- 考え方は色々とあって とっかえひっかえ スピーカーを変える方もいらっしゃるし(短期間で次々だと下取りの条件も良く意外に出費は少ない)いくつものスピーカーを所有されてる方もいらっしゃいますよね。 お金と場所(セッティングが大切)があれば一番良いのでしょうが 現実味がありません。 庶民には・・・
私的には良いモノ(自分でソー思えばok)長~~く使う派で そんなに簡単に良い音は引き出せないし 一度は自分で納得して買ってる訳ですから 諦めないで良い音(要は自分好み)を追求したいですね。 特にスピーカーはオーディオの『顔』ですからちゃんと向き合いたいです。
ウチにはサブとしてVictorがあって、大して高価なモデルではないのですが(笑) 一聴して気に入った数少ないモデルの一つです。 まぁ- 他にもあるんですが 他に部屋はありませんし スピーカーだらけの部屋なんであり得ませんから。 ん??!! 今もスピーカーだらけかな? (爆)
と、言う事で HARBETHも楽しまれて下さい。。 もしかして より環境の良い(寝室の状況が分かりませんから)リビングでHERBETHが本格的に鳴り出したりして (^^♪(^^♪ LSと交代か?
byアコスの住人 at2018-08-14 20:18
-
アコスの住人さん、またまたレスありがとうございます。
そちらは現在稲妻ピカピカですか?こちらは昨日ピカピカでその後小降りでした。
確かにオーディオマニアだと色々な機器を試したくなりますよね。
でも先立つものが。現在は昔と違いオーディオマニアは減りましたからね。
HERBETHを購入した中古ショップの定員さんも購入される方の大半は五十~六十代の方ですとおっしゃっておりました。
いや~アコスさんの部屋はどうみてもスピーカーだらけでしょう。
音に包まれる部屋です。絶対に(笑)
LS80好きなんですがHERBETHもいいなと思う自分も居ります(悲)。多分寝室だと6帖しかないので大きな音量で鳴らせないのでBGM用になります。
う~ん考えてしまいます。
byterios at2018-08-14 21:27
-
teriosさん、こんばんは!
おー、N-70Aを使用されているのですね。
私はコレをメインで、と言いますかコレだけでシステムを組んでいます。
私には必要のないヘッドフォンの基盤をそっくり外し、同じく必要の無いデジタル出力基盤も外して使用しています。
気休めかもしれませんがちょっとしたこだわりでございます。
シンプルイズベスト
最少接点、最短距離
一所懸命
何気にiPadでのYouTube(ビデオクリップ)のAirPlayがお気楽で便利にしています。
byCENYA at2018-08-14 23:18
-
teriosさん
こんにちは!
ハーベスを楽しまれている様子が伝わってきます。
あちこちで鳴らしたくなる気持ちはよく分かります。
様々な顔を見せてくれるのが楽しいんですよね〜〜〜
結構低域が豊かになるし、人声領域が繊細で充実した音。
ボーカルものがスッと染みるように鳴るので小音量でも癒されます。
寝室でどのような構成でまとまってゆくのか楽しみですね!
では、では
byバズケロ at2018-08-15 10:27
-
なかなか落ち着いた、良さげな雰囲気の寝室ですね。
ハーベスとマッキン、何か芳醇な音がしそうですなぁー(^^♪
ADKのラックの一番上にマッキンのパワー、よくこんな重いモノを乗せましたねぇー。
気を付けてくださいな。
BBより
byブルースブラザース at2018-08-15 18:46
-
teriosさん
はじめまして!
HL-Compact7をアンプを換えて愉しまれてますね。私も現在愉しんでいるハーベスのSPを試聴したとき、マッキンのアンプで鳴らしてもらったので、思い出深いです。
パワーを入れたときのハーベスの鳴りは、おっしゃるようにスケール感が変わってきますよね。A級や管球式でふんわり感を大切にした鳴らし方とは一味違う・しなやかさが出てくる感じがして、私も好きな音です。
バズケロさんがおっしゃるように「ボーカルものがスッと染みるように鳴る」というのが、やっぱり素晴らしいです。。。チェロのような人の声に近い楽器も、ため息がでるくらいに素晴らしいときがあります。
byゲオルグ at2018-08-15 19:33
-
CENYAさん、レスありがとうございます。
CENYAさんもN-70A使われているのですね。
それも改良して。
私には触る勇気がありません。もし不具合が出ればと思うと。
確かに使わない装備は、無い方が良いと思います。
よくあるライン ストレートスイッチみたいに回路は短い方が良いというのは同感です。
N-70Aはコストパフォーマンスが良い製品で気に入っています。
まだAirPlayとかよくわからずもっぱらHDDをつないで使用しています。また勉強してみます。
今後ともよろしくお願いします。
byterios at2018-08-15 22:16
-
バズケロさん、レスありがとうございます。
私にとってバズケロさんは、先生みたいなものです。
今は確かに色々と考え試し音楽を聴くのが楽しいです。
HARBETHいいですね。JBLさんとは全然違うところがまたいいのです。癒されます。
これからもよろしくお願い致します。
byterios at2018-08-15 22:20
-
ブルースブラザースさん、こんばんは。レスありがとうございます。
イヤ~残念ながら今回の写真は寝室ではなくリビングで仮に楽しんでいるところなのです。ややこしくてすいません。
確かに組み合わせによっては”芳醇”(いい言葉ですね)確かにそんな音になりワクワクし色々な曲を聴き直したくなります。
ラックの最上段にパワーアンプを置きたくはなかったのですが、
耐荷重と寸法の兼ね合いでここしかありませんでした。
ひとりではもう少しが上がらず家内に補助を頼みます。
もう少し年をとると無理及び危険です(笑)。
どうしましょうか?
これからもよろしくお願いします。
byterios at2018-08-15 22:28
-
ゲオルグさん、初めまして?
なぜかゲオルグさんの日記を良く見ているせいか初めてのような気がしませんでした。でも初めてなんですね。
ゲオルグさんもハーベスさん大好きなのですね。
同じ好みの人が話すと余計に楽しくなりますね。
確かに古いスピーカーではありますが、まだまだ楽しめそうです。
特にボーカルや弦楽器が最高に心に染みます。
ゲオルグさんのシステムすごいです!
多数のシステムを気分で使い分け出来たら楽しいですよね。
また使用一時休止の機器もなかなかお宝ですね。
愛着があるとなかなか売れない気持ちはわかります。
これを機会に今後もよろしくお願い致します。
それでは、また・・・。
byterios at2018-08-15 22:41
-
teriosさん、こんばんは。
スピーカー到着されたようで( ^ω^ )しかもかなりお楽しみのご様子で。
アンプはまさかのLux!てっきり小型タイプの物かと想像しとりましたが、やはりスケールの大きい方はやる事が大胆(°▽°)
私はcompact7のES3しか聞いたことがないので同じ傾向かどうか分かりませんが、温かさと同時に厳しさもあるスピーカーと記憶しています。
かく言う私もピエガとこのES3で最後まで悩んだ口でして(^。^)
しかし、こんな良い音するスピーカーが寝室にあったんではおちおち寝てられませんねぇ(^ω^)
byおいけ at2018-08-15 23:51
-
おいけさん、こんばんは。
レス、ありがとうございます。
残念ながらおいけさんの勘違いでL-550AXは既存のアンプでありまして発売すぐに購入してかれこれ何年?
今はスピーカーの実力やアンプを替えるとどう変化するのかを確認してcompact7に似合うアンプを物色中です。
多分ですがcompact7と現モデルのES3の違いは高音の伸びやハイファイ調の進化?だと勝手に思っております。
どのメーカーさんもそうですがモデルチェンジ毎に現代風?の音色になってきています。ハイレゾをいかに鳴らすかですかね。
おいけさんもそうでしょうがでもレコードにも味があるように古い
サウンドもいいですよね。車も同じですが。
ですからかえってcompact7が良い味を出しているように思います。
安く買えて程度も良かったので感謝です。
おいけさんもピエガとES3で悩んだのですね。知りませんでした。
確かにおいけさんのようにあまり音量を上げずにしっとり聴くには
良いと思います。
これからもよろしくお願いします。
それでは、また・・・。
byterios at2018-08-16 21:42