日記
まー一度試してみやーせ。
2020年03月09日

これ安いけどFMテイストが味わえるお得ケーブル。
金のバランスケーブルがいいです。
ドンシャリが押さえられ、音楽バランスがよくなり、ライカのスナップの達人木村伊兵衛のでっこまひっこま論とも通じる音になる。
音の貯めも感じられる、解るひとにはわかるちょっとすごいケーブルなのです。
ちなみにベルデンは安いから仕方ない仕方ないだった。
音数に飽きた方におすすめ。
レス一覧
-
晴さん
お手頃でしたので、注文してみました。
到着が楽しみです♪
byにゃんす at2020-03-09 21:44
-
にゃんすさんこんばんは!
はやぁ。
なんとなく、FMのPITケーブルはこのケーブルを多少加工して作ったのではないかとさえ思わなくもないです。(妄想)
フーバーの取り分を考えると妥当な金額ですね。(謎)
by晴 at2020-03-09 22:08
-
晴さん
早速届いて鳴らしっぱなしにしているのですが、
ようやく固さが取れてきて自然な感じになってきました。
中域が出て高域がシャリつかず綺麗に伸びますね!
透明感が高い。
この価格で数十万円のケーブルと同等な音を聴かせるとは
凄いヤツ。
早速追加で1本注文してしまいました。
紹介いただきありがとうございます♪
byにゃんす at2020-03-11 21:09
-
にゃんすさんこんばんは!
気に入ってもらえてよかったです。(ほっとしました。)
音楽的に聴かせるケーブルは人の声の帯域重視な気がします。
安すぎるのはフラットで可もなく不可もなく味もなく、高いケーブルはドン(腹に響く)かシャリ(実はあるその帯域だけ強調で延びていないので耳につく)なのでむずかいですね。
by晴 at2020-03-11 22:37
-
晴さん やってますね~
受ける側のシールドアースを浮かせ入れる側はシールドアースが繋げたままにするのがFM Acoustics PITケーブルの仕様です。
高額ケーブルは個性を含めての価格だと思いますが個性が合わなければ必要ないことも事実だと思います。
ノイマンのケーブルは昔から使ってますが良いケーブルです。
byトラウトマン大佐 at2020-03-11 23:50
-
トラウトマン大佐こんにちは!
ノイマンのケーブルに手を加えたものがPITケーブルのような気がしますがどうでしょう?
音の傾向は似ているので言われるとおり受ける側のシールドアースを浮かせ入れる側はシールドアースが繋げたままにするとほぼ同一かなと思います。
今現状だと記憶をたどればPITはもう少し音が柔らかい記憶だった気がします。
by晴 at2020-03-12 17:06
-
この記事とは関係ないですがLINNの最近になって分かってきたことがあります。
それは、LINNの送り出しは強く並みのプリ、パワーではLINN色を書きかえれないということです。
LINNはイギリスの王室御用達なので、色気や泥臭さはご法度なのではないかということです。
証拠にアンダンテラルゴはLINNの元社長が起こした会社でCHORDのケーブルはきれいにLINNのウイークポイントご法度を覆す音傾向を示します。(音像に芯がないないが色気は追加)
また、サンクリなども最初はLINN売り、後にオクターブ押しです。(音像に芯は出るが男性ボーカルはオカマニなる)
それで、DSをボリュームコントロールで80くらいにしてプリゲインを稼ぎパワーは多少絞るとLINNは本領を発揮します。
普通に使うとプリはゲイン稼ぎが出来ないでボーカルものなどは気迫がこもらないBGMになってしまいます。
そのことから、LINNのDSはポテンシャルを発揮できていないのでLINNのリミッター解除し発揮できればかなり気迫のこもったアーティストの情感の伝わる音が出てきてDSてこんなに出来がいいだと思いました。
あらためて、プリはオーディオの要中の要で音楽をつくり、パワーは音色を支配するとおもいました。(悟)
by晴 at2020-03-12 17:44
-
晴さん
このケーブル追加したものが届いて、今回はDsmに入れたのですが、
相性バッチリですね!!
更に透明感が増し音楽が楽しく聞こえるようになりました。
ただ・・この販社・・発注した次の日に、
長さを変更して欲しいとメールしたのですが、
メールした数時間後、ありがとうございますと
発注時のままの長さで決済されてしまいました。
なんて融通が利かないんだ・・・
音が良かっただけにそこだけが残念でした。
話は変わりますが、アンダンテラルゴの商品はLinnの音質に通ずるものがあると思いましたがそう言う事だったんですね!
納得です!
byにゃんす at2020-03-14 14:42
-
にゃんすさん今日は!
○○ケーブルさんちょっとでしたね。なんとなくうちのは長さも左右で微妙に残念さんでしたのでパワーのボリュームで合わせて聴いてます、なかなか語り口といいあやしい会社かもです。
アンダンテラルゴの商品はいい感じですが物の割りに値段が高く音像がでかいイメージですので小さくするようにしようとした場合調整に苦労しそう。最終的に強烈な癖がないイメージのヨルマかトラペに落ち着く気がします。
脱線しますが、いままで聴いた中では音楽的に聴けるのはトラウトマン大佐宅FM、オーディオスペースコアのFM(福井)と、オーディオノートのカグラではなくカノンしかも銀線ではなく銅線で(横浜)、アクシスの扱っているグランディノート(出力トランス強化バージョンだとドイツのミュンヘンのショーで過去3機種しかない100点満点出した機種のうちのひとつで、なおいいそうです。)がいまのところちょっと足を伸ばしてでも行って満足な場所や機種です。帰るの忘れるくらいおすすめですよ。
by晴 at2020-03-14 18:45
-
晴さん
うちは前回こられた時よりPCにクロック導入と電磁波対策を強化した結果、空間の表現力が以前よりも良くなり毎日、HB-x1を鳴らし音楽空間を楽しんでいます。
しかし音楽を感じる鳴らしかたに舵を切ったことで流行すたりのケーブルに迷うこと無くなって良かったと思います。
byトラウトマン大佐 at2020-03-16 23:50
-
トラウトマン大佐こんにちは!
空間の表現力アップですか~いいですね~!
また聴かせてくださいFM711持っていってどこまでいけるのかためしたいですね~~♪
そういえば、HB-1ハワイアンコアも聴きたいです~~♪♪
by晴 at2020-03-17 17:39
レスを書く