このユーザーをお気に入りに登録する
azumandala… by おいけ
閲覧いただきありがと… by Hermitage
Hermitageさ… by azumandala
私はRJ-45端子の… by Hermitage
vanillaさん … by azumandala
製品の使用レビューを… by Tada-Min
新モデルです。レビュ… by azumandala
iphoneからのA… by azumandala
はじめまして。板橋区… by 板橋区の住人
azumandala… by アコスの住人
はやりの仮想アース自作
PCに接続する仮想アースを自作しました。 お安くて、お手軽、見た目も悪くないので作られる方は参考にしてください。 まず、インテリアショップで見つけたゴミ箱付き灰皿 ポイントは 1,スチール製で外側は塗装してる。外部と電気的に接触しない 2,最初から立派な金属スパイク(=アース棒)がついている。ゴミを押し込むようですね。 3,アース端子がネジ止めしやすい。丸端子を留めてくれと言わんばかりにナットで金属スパイクが固定してあるので、ネジを外して挟むだけ。 4,スチールウールが大量に入る。そもそもゴミ箱ですので・・ 5,スチール缶がメッシュなので通気性が良い。スチールウールで熱変換された後スムーズに放熱される。 6,見た目が悪くない。そもそもインテリア用なので 7,値段が安い。本体1800円+スチールウール3パック450円(アースケーブルは別です) 8,制作が簡単。30分で作れました。 PCにつないだ結果は、過去最高レベルで鳴っています。
次回の日記→
←前回の日記
レスを書くにはログインする必要があります ログインする