日記
横浜のvafanさん、BOさん来襲
2014年12月24日
先週の土曜日に横浜のvafanさん、BOさんが来襲されました。
知人以外では初めてオーディオマニアが訪問するとあって、数日前からそわそわしていました(笑)
実は訪問前日になって、左右の音量バランスが崩れていることを発見してしまい、てんやわんや。原因はプリアンプの真空管でした。これを新品に変えバランスが治ったところで準備完了。臨戦態勢が整いました。
当日になり最寄駅までお迎えに上がりました。
その後お昼は最近発見しました蕎麦屋にお連れしました。
詳細は横浜のvafanさんの訪問記に詳しく乗っておりますので省略致します。
ランチもそこそこに早速拙宅にお連れしました。
部屋に入るなり"でかい、大きい"という感想が(笑)

曲目は最初はポップス、クラシックと普段気に入っている曲を掛けました。
時折システム構成の質問に答えるという形で進んでいきます。
システムの感想は両人とも声が良いということでした。
これは狙い通りでした(笑)ポップスやロックを聞くのに声は最も重要なところですので、ここを気持ちよく聞けるように腐心して調整してきました。結果が出て良かったです。
続いてクラシックです。ここは38cmウーハーということで低域の充実感からくる心地よさが売りです。バイオリンやチェロも違和感がなくオーケストラの奥行感もあり、全体的に楽しく聞けるとのとのありがたい評価を頂きました。ただスピーカーに対しての全体的な広がり感は横浜のvafanさん邸ほどは出ていと感じます。
さて問題はJazzです。Jazzはあまり聞いていて心地よくないものですから、曲を掛けるのが心配でした。一応悪くはないとの評価(お世辞もあるかもしれません)を頂きましたが、なんというか迫力不足と生々しさ不足を感じます。
ここはこれからの改善項目と感じました。
また、横浜のvafanさんご持参の音源で初めてビル・エヴァンスのWaltz for Debbyを聞かせて頂きましたが良い曲ですね。他にもいろいろと持参頂きましたが特に印象に残りました。
横浜のvafanさん、BOさん、訪問頂きましてありがとうございました。
色々な視点があるなと勉強になりました。
またの交流を楽しみにしております。
レス一覧
-
一諾千金の怠け者さん、お早うございます。
実は矢切亭主人も、初めてのオフ会は(音も含めてですが)横浜のvafanさんとKYLINさんでした。当時から、たくさんのお宅を訪れてみえるオフ会の強者でしたから、私も1週間前からそわそわ(笑)
やはりオフ会は色々と予想していなかった視点からの感想がうかがえるので、とても参考になりますね。
オフ会前日に真空管不調とのこと。寒い時期は真空管も調子が悪くなりやすいのでしょうか。うちのパワーアンプも、昨日整流管が発光現象を起こし、慌てて交換しました…。でも、ハムノイズが大きくなってしまいました…。
そう言えば、お宝の300Bが逝ってしまったのも一年前の今ごろでした(泣)
by矢切亭主人 at2014-12-24 06:02
-
一諾千金の怠け者さん、こんにちは。
その気持ち良くわかります。拙宅も古い友人以外では、今真空管アンプを作っていただいている方がテストに来られた以外では、まだオフ会を開いておりません。
来年、そのアンプが届き、窓の防音工事が終わりましたならば、オフ会を開きたいと思います。家内が不在の時でしたら、いつでもOKとなりそうです。(笑)
その時は、ちゃんと鳴ってくれるか、一諾千金の怠け者さんのような緊張を味わうんでしょうね。(^^;)
byHarubaru at2014-12-24 16:46
-
一諾千金の怠け者さん
今晩は。
知人以外でのオフ会おめでとうございます。
初対面の方達に聴いていただくのは緊張します。(自分は)
聴きどころはどこなんだろうか?気になります。各人評価が違ったりしますので。
緊張するそんな時、アルコールは効きますよ、笑。
byはやぶさ at2014-12-24 22:04
-
一諾千金の怠け者さん、こんばんわ
RIRAです。
OFF会おつかれさまです。
いろいろな収穫があったようですね。
私自身も初めてのOFF会は緊張しましたね。
だいぶテンション高めで、ひとふんばりした分、
そこでシステムのレベルも上がり、
評価してもらえるのは、非常に楽しいものです。
色々な視点については、
私自身いろいろなシステムを聴かせていただくことで、
だいぶ趣向も変わって、いろいろなメーカーの良さや、
いろいろな人のシステムの良さが分かるようになって来た点も、
同じように大きな収穫になっています。
一諾千金の怠け者さん宅は、
コミュでは珍しい、ビンテージ物で大きいこともあり、
いろいろ参考になりそうです。
ホーンは以前使っていましたが、
今は使っていないこともあり、ぜひまた聞きたい感じです(笑)
では、よろしくお願いします。
byRIRA_ at2014-12-24 23:35
-
矢切亭主人さん、
おはようございます。
やはり最初は緊張しますよね(笑)
音を聞いてもらうのも緊張しましたが、オフ会の進行もどうしたらよいかで迷いながらの進行でした。そういう意味でも今回は勉強になりました。
うちのパワーアンプも、昨日整流管が発光現象を起こし、慌てて交換しました…。でも、ハムノイズが大きくなってしまいました…。>
矢切亭主人さんのところも真空管アンプでしたか、あまりお話を伺えなかったこともありまして興味があるところです。私も真空管は冬に故障するものが多いという印象です。整流管もハムノイズに影響するのですね。もしかしたら家のハムノイズもそれが原因かもと思いました。
機会がありましたらカイさんをお誘いの上訪問ください。
by一諾千金の怠け者 at2014-12-25 05:10
-
Harubaruさん
おはようございます。
やはり最初は緊張しましたが、一回終わってしまうとそれほど抵抗感がなくなりました。考えすぎというのもありますね(笑)
そのアンプが届き、窓の防音工事が終わりましたならば、オフ会を開きたいと思います。>
防音設備と真空管アンプの制作してからオフ会とは凄すぎます。まさに万全を期している感じですね。また、その作成中の真空管アンプも興味があります。
機会がありましたら交流をお願い致します。
by一諾千金の怠け者 at2014-12-25 05:19
-
はやぶささん
おはようございます。
知人以外でのオフ会おめでとうございます。>
ありがとうございます。
聴きどころはどこなんだろうか?気になります。各人評価が違ったりしますので。>
まさにその通りでした。各人で評価ポイントが違っていますのでなるほどということが多かったです。勉強になりますね。
私は九州の酒豪の方々のようにアルコールが強くありませんので。。。(笑)
by一諾千金の怠け者 at2014-12-25 05:24
-
RIRAさん、
おはようございます。
私自身も初めてのOFF会は緊張しましたね。>
やはり皆さん最初は緊張するものなのですね。
私自身いろいろなシステムを聴かせていただくことで、
だいぶ趣向も変わって、>
他の方の音を聞かせてもらうと色々と刺激を受けます。自分のシステムとの違いや良いポイントを参考にさせてもらえるのがオフ会の大きな強みですね。私も現代オーディオからビンテージに移行しましたので、その過程で色々な方に大きな影響を受けています。
RIRAさんも色々なことを実践されてきているようで、その辺もお伺いできたらと思います。
by一諾千金の怠け者 at2014-12-25 05:35
-
一諾千金の怠け者さん、こんばんは。
うーん、来襲と表現されるくらい、緊張、ソワソワされていたのですか。あまりそのような様子は感じられなかったので、気軽に楽しませていただきました。
私も最初のオフ会は、緊張して、終わった後、ちょっとした脱力感があったことを思い出します。それでも振り返ると、一歩踏み出してよかったと思っています。
私もオーディオがトリガーとなって、クラシックやジャズを聴き始めました。聴いているうちに好きになってくる面があるので、ジャズもいろいろと聴いてみることをお薦めします。装置のポテンシャルは十分あると思いました。
またBOさん交えて、集まりましょう。
by横浜のvafan at2014-12-25 21:10
-
横浜のvafanさん、
おはようございます。
先日はありがとうございました。
実は結構緊張していました。進行も途中までは計画通りに進めていましたが、意外に早く進んでしまいましてネタ切れしてしまったというのが実情です(笑)
オフ会は楽しく発見に満ちているので、私も一歩踏み出して良かったと思っております。
ジャズはゆっくりと聞き始めてみようと思っています。
次はBO邸ですね。楽しみにしております。
by一諾千金の怠け者 at2014-12-26 06:45
レスを書く