矢切亭主人さん … by あちゃわちゃぎっちょん!
あちゃわちゃぎっちょ… by 矢切亭主人
バズケロさん … by あちゃわちゃぎっちょん!
ストラさん お… by あちゃわちゃぎっちょん!
あちゃわさん 今晩… by バズケロ
製品レビュー/コメントへのレスはありません
今に至る道のり(その2) ウエスタン15A自作日誌(4)
前回の日誌より、 僕は「記念品事業」のお話を聞いた時に、「僕らの学年でしか贈れない物」・「同級生が何がしか参加して作れるもの」…が寄贈出来たらいいなぁ~…と考えていました。 …の続きです! 何を贈ったらいいかなぁ~~…と考えあぐねる内に…季節は秋! …ヒントを探るべく学校側と初めての面談の後で教頭先生に学内を案内してもらいました。 「何が良いかなぁ~、何か足らないモノはないかなぁ~、木で作り替えれるモノはないかなぁ~」と考えながら、懐かしき教室・廊下・玄関・体育館を見て回りました。 余談ですが、すれ違う在校生は皆、元気な声で「こんにちは!!」と挨拶してくれました…とても清々しい気持ちになりました! 30年振りに訪れる母校。 何故かドキドキし校門の脇の茂みでコソコソと身を隠すように同級生を待っていた私…完全に不審者でした(笑) 身の潔白を示すために、さも用事があるような素振りで大袈裟に学校の写真を連撮していましたが、手が震えてボケボケでした。「S君、早く来てくれ!!!」そう思いながらのベストショットです!(ボケてますが) 母校の「愛知県立半田高等学校」は明治43年創立の県立第七中学校がはじまりの伝統校です。 歴史と伝統を感じさせる校舎をもち、愛知県下有数の進学校として地元の信頼が厚い…と記されています。 誤解の無いように記しますが、OBにはその日暮らしさえも出来ない木戯れ人も居ると聞きましたが、それは超レアケースです。 多くの卒業生は、政治・経済・医学・法曹・学問・芸術・文化などなど・・・あらゆる分野で日本を、そして世界を牽引しています! 現経団連会長の榊原定征氏、元経団連会長の平岩外四氏などなど、著名な先輩方が多数居ます。 …と教えて頂きました また、SSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)の指定校でもあります。 «SSH:文部科学省から指定を受けて、「将来の国際的な科学技術関人材を育成するため、先進的な理数教育を実施する高等学校」のことです。» その記念講演として、ノーベル物理学賞を受賞された「益川敏英先生」が体育館で講演されたそうです。 その際に益川先生の声が聞き取れ難くかったとの感想を一部耳にしました。 折角のお話が聞き取れないのはとても残念な事だと感じました。 そこで、体育館用にスピーカーを製作しては如何なものか!・・・・と閃きました! 「僕らの学年でしか贈れない物」 「同級生が何がしか参加して作れるもの」 …何か出来るのでは!…と考える内に季節は冬! to be continued(次回へ続く)…ひっぱります(笑) 余談ですが・・・ 因みに僕もスパーサイエンスハイスクールに相応しい逸材を目指し、2年生の時には「理系」を選択しました! ・・・・国語が苦手だったからです! でも数学と理科も苦手な事を思い知らされ、3年では女子の多い「文系」にハッピー編入しました!…珍しいパターンです。 ・・・・しかし国語に加え、歴史も英語も最悪の相性でした! そんな僕に、担任の先生は「1つ位は自分の得意分野が有るだろ!、それを伸ばせ!」…たびたび言われました。 僕が已む無く「ヴィジュアル系」に進んだ理由です! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 懲りずに書きます! 時を同じく、東の方でも僕と同じ考えの奴が活動を始めました! こやつです! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 悔しいので書きます! ヴィジュアルはどっこいどっこいでしたが、ドラムは(当時)僕の方が上手でした!…と勝手に思ってます! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ヤケクソな気分なので書きます! 何が、二人にこんなに差をつけてしまったのでしょうか? ・・・・1984年から未だ答えが見つからない疑問です!(笑) (失礼しました、お口直しです!) 確か、この年(1984)だったと思います。 POPな曲調の「ジャンプ」でキーボードを弾くヴァンへイレンに「なんか違うなぁ~」と(勝手に)チョッと距離を置いた84年、 シンセと打ち込みのキンキンした時代の音になじめない18歳。 やられました!!!・・・泣きました! このMTVは切なすぎます! 「Missing you」 この年に突然帰らぬ人となったマーヴィン・ゲイ(父親と口論になった際に逆上した父親が彼に対して発砲、マーヴィンはそのまま帰らぬ人となったのでした) 彼を偲んだライオネル・リッチーの作の「Missing you」です。 もぉ~タイトルで「オロロロ~~~~」でした! ミッシング・ユー・・・ですよ ダイアナ・ロスを遡って聴き始めるきっかけの曲でした! 何度見ても泣けますね!!! ホームページはこちらです! Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON! 木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
次回の日記→
←前回の日記