日記
DELA/N1Z 実に良いよ~
2016年08月22日
ファイルの皆様
今年の夏は台風が多く本当に大変です。
さて、先日NASが届き音楽三昧しております。



当方の環境においてですが…
olive6HDとN1Zを聴き比べると、音数が増え
SNがかなり上がって聴こえます。
音像に背景ができ、奥行きが出てきました。
使い勝手を含め、大満足であります!
リッピング機はDELAに直接メール照会し、
おススメのoliospecにしました。
Pioneer製ドライブ「BDR-S09J-X」に
RATOC製の防振ケースというもの。
USB3.0仕様でCD一枚のリッピングが約2分と
驚きの速さ!
壁面収納に本やCD・雑貨を詰め込んで、
箱鳴りを減らしたことも
音質向上の要因となっているようです。
リビングオーディオ改革も、
何とか最終コーナーを迎えております。
SPの入れ替えをもって、
めでたくエピローグといたしたく。
ではでは。
レス一覧
-
take-bbさん はじめまして、
拙宅ではN1Zを、ネットワークプレイヤーとセンター接続して使っていますが、使い易さ、音質は良いですね。
音楽はストレス無しに楽しみたいですしね。
ただし、私のN1Zは一年で3回故障しており、2回目に別の筐体になりました。
毎日、電源のオンオフして10時間以上、通電しているので耐久テストしている様な状態です。ちょうど2年になります。
故障の原因は内部ドライブが見つかりません、エラー111でSSDの交換しました。
今後もよろしくお願いします。
byタルガ at2016-08-22 19:36
-
タルガさん
レスありがとうございます。
故障はoliveで慣れておりますが…
無いに越したことはありません。
ちっちゃな覚悟をしておきます。
情報ご連携ありがとうございました。
より良いサウンド目指し頑張ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
ではでは。
bytake-bb at2016-08-22 19:48
-
take-bbさん
こんにちは。
私は「N1A」を使用していますが、「N1Z」とは羨ましいです。
それまでは、安価なパソコン用NASを使用しておりましたが、「N1A」を導入したら痩せた音質だったものが豊かで艶のある音になりました。NASの違いでこれほど音質に違いが出るとは思いませんでした。オーディオ的な観点でノイズ対策や電源対策等をしっかりさせているからなのでしょうね。ファームウェアの更新も頻繁にあり機能がどんどん追加になるところも気に入っています。
ただ、個人的に「N1Z」は容量の点で不満なので、後継機とまでは言いませんが、容量増設機が発売されないかと期待しています。
byLocomo66 at2016-08-23 17:29
-
Locomo66さん
レスありがとうございます。
今後とも情報交換などよろしくお願いします。
そうなんです。
容量については2倍は欲しいところですね。
購入前DELAに照会したのですが、
『大容量のオーディオ用SSDは製造が難しく、
開発された場合はアップグレードを案内する』
とのことで、購入に踏み切りました。
Devialetで経験済ですが、
デジタルものはファームウェア更新のたびに、
機能と音質が向上していきます。
何とも頼もしい限りです。
更なる美音を目指しましょう!
ではでは。
bytake-bb at2016-08-23 19:53
-
take-bbさん こんにちは。
DELA N1Zは私は手が届きませんが、オーディオ専用PC SSD1TB JPLAYが同様 iPad Kinskyでアルバムアートでサクサク演奏出来きます。快適ですね。
DELAだと難しい設定不要、音源コピーするだけで良いのは便利と思います。こういうミュージックサーバーは今後増えるでしょうね。
byYongJoon at2016-08-23 20:44
-
Yong Joonさん
レスありがとうございます。
とにかく、ストレスフリーな操作性に脱帽!
現状1TBで支障ありませんが、
ハイレゾ増加を見越し2TB欲しいところです。
気長に開発を待つことに…
Olive6HD(CD+NAS+リッピング機+タブレット)が
サクサク動けば本当は一番なのですが…
ではでは。
bytake-bb at2016-08-23 20:55