日記
光HDMI2
2019年09月05日
光HDMIケーブルをプロジェクターとBDプレーヤーの間にも使ってみた。やはりローエンドの商品だ。
こちらも驚きの音質変化。これまでのそれなりに高級なケーブルで聴こえなかった音が聴こえてくる。音場も格段に広い。
プロジェクターの電源対策までやれば、プレーヤーからHDMIケーブルを外した音と遜色ない。
HDMIからのノイズの逆流は本当にバカにならないと実感した。
レス一覧
-
せんべいさん
こんばんは
貴重な情報ありがとうございます。
今日、せんべいさんからの情報を、MAXオーディオで、話していましたら、
AIM プレミアムHDMIレーザーケーブル [LS2]
http://www.aim-ele.co.jp/avd/products/ls2/
が、話題になって、借りられないか交渉していただいています。
プレイヤー・AVアンプ間なので3mのものです。
検証したいのは、光ケーブルのノイズレス転送と、コネクターへの電源供給の効果、更に供給電源の質で音が変わるかですかね。
供給電源の質で音が大きく変わったらどうしましょう・・・
byきょや at2019-09-05 20:31
-
きょやさん
こんばんは
光HDMIケーブルでも電源ノイズだけは完全に取り切れないようなので、(フェライトコアなどでやると音が鈍ります。アモルメットだったら改善できるかもしれませんが)電源の質は大いに影響があると思います。でウチでは対策電源からとってます。
是非レポートしてください。
ホントに変わっちゃったら出費が増えそうですね。
byせんべい at2019-09-05 20:52
-
平蔵さん、はじめまして。
レスありがとうございます。
ウチの環境はDaphileをコントロールPCから有線LAN、LANアイソレーター、光メディアコンバーター、ハブ、と繋いでコントロールPCからメインPCにはノイズは混入してないと思い込んでいました。
ところがモニターの電源を変えるの音にHDMIかも、と言うことでHDMIを抜いてみると、明らかな音質向上、そこで手持ちのフェライトコアで対策、信号線よろしく音がナマります。
次に高級ケーブル、いい音ですが大味です。
そこで光HDMIケーブルを買ってみました。
残念ながら、これでもモニターの電源で音が変わります。が、対策電源を使うとHDMIを抜いた時とほぼ同じ、感覚的には99%の音がします。
HDMI端子から直接のノイズ混入も考えられます。
光HDMIケーブルも安いのがあるのて追試を皆さんにお願いしたいです。
byせんべい at2019-09-06 08:41
-
せんべいさん
HDMIではなくLANの話ですが、
光メディアコンバーターの質でやはり大きく変わってくる可能性もありますね。
Sonore から opticalModule という光メディアコンバーターが販売されています。
http://sonore.us/opticalModule.html
他の、光メディアコンバータと優位な差があるのか気になります。
byきょや at2019-09-06 17:54
-
きょやさん
僕が今使っている光メディアコンバーターでは、ノイズは切りきれてませんが、高性能なものだと違った結果になるかもしれません。
スペックが同じでも音が違うのはあり得ます。
実際に使ってみるしかありませんね。
byせんべい at2019-09-06 20:02
レスを書く