ジャズストリート
ジャズストリート
還暦を迎えて突然のようにジャズとオーディオに目覚めました。オーディオを聴くのは30年ぶりですが、知識も耳もないので皆さんがとっくに経験したような事を毎日少しずつやって楽しんでいます。 最近はアナログ…

マイルーム

オーディオ専用ルームを作りました。
オーディオ専用ルームを作りました。
持ち家(戸建) / 専用室 / オーディオルーム / 16畳~ / 防音なし / スクリーンなし / ~2ch
◎子供の独立した空部屋をつないでオーディオ専用ルームを作りました。元々専用部屋ではないので音響的にはダメダメですが、サーロジック村田さんに指導していただき何とか聞ける音になりました。 所有スピー…
所有製品

レビュー/コメント

レビュー/コメントはありません

カレンダー

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お気に入り製品

日記

フォノイコライザーを整理する.

このエントリーをはてなブックマークに追加
2020年04月08日

古希(69歳)を迎えて機器の整理をすることにしました。(#^.^#)

まず、フォノイコライザー!

この処色々なフォノイコを試して楽しんでいましたが、これ!という機種に絞り込むことに。

まず整理して原資を作らねばと、
EAR 834P、OCTAVE Phonomodule、LINN UPHORIKの以下3台を売却。

EAR 834P 伸びる高域と独特の音色が特徴で好み次第。



OCTAVE Phonomodule ・高い解像度と広大な音場、力強さも同居しているがややクラシック向きか。



LINN UPHORIK ・解像度、繊細感、力強さのバランスが良くどんな音楽も楽しく聞かせます。このままでも良いが一度ハイエンドを聴いてしまうと…


 
新しい原資ができるまでフォノイコが無いのでCDを聴いています。


原信夫とシャープス&フラッツ「ラスト・フォーエヴァー」 ♯&♭の演奏レベルの高さにビックリ



MINGUS AH UM/CHARLES MINGUS ミンガスの代表作で思いのほか聞きやすい!

次回の日記→

←前回の日記