日記
フォノイコを発注しました!
2020年06月18日
フォノイコをSOULNOTE E-2に決定して発注しました。(#^^#)
無帰還回路が決め手です。
ついでにLP12用のバランスフォノケーブルも発注しました。
色々教えていただいた方々、有難うございました。
到着が楽しみです。
待っている間、試聴のお礼代わりに取り寄せたフィデリックス「MITCHAKU L」を装着しました。

カートリッジはオーディオテクニカAT33EV プレーヤーはTD520.
MITCHAKU L取り付け後

既に使っている方も多い様ですが、思いのほか効果があり高域寄りだと思っていたAT33EVが全域で力強く聞こえます。
音質自体は変わらないのですが違うカートリッジをつけたみたい。(^^♪
レス一覧
-
ジャズストリートさんこんにちは。
E2にされましたか。これからオリジナル盤が増えそうですね。これにハマると際限がなくなりますので要注意です。コロンビアのオリジナルは1980年近くまで、自社カーブだったので、効果絶大です。
手に入ったら是非聴いてみてください。イコライザーカーブはLPです。
シールが入っているので、フロントパネルに貼っておくと便利です。
ニッキーさんへ、トランスを付けてMM入力もありでしょうね。でも現状でも特に不満はないので、このままかもです。
by山田野案山子 at2020-06-18 16:21
-
ジャズストリートさん、今晩は、私も到着が楽しみです。
コイツ無帰還だったんですねー。なるほど、ふむふむ。
ソウルノート、聴いたことがありませんが、濃いしっかりした音が出そうでジャズ向きな感じ。
一度聴いてみたいです。
早く届くといいですね。
BBより(=^・^
byブルースブラザース at2020-06-18 17:10
-
山田野案山子さん、こんにちは。
コロンビアが、、、なるほどなるほど。
しばらくはレコードばかりになりそうです。(#^^#)
バランスフォノケーブルがもう届いたので早速取り付けています。
もっともE2が到着しないことには試せませんので待ち遠しいです。
ではまた。
byジャズストリート at2020-06-18 18:32
-
ブルースブラザース さん、こんばんは。
ソウルノート初代のフォノイコph1は以前聞いた事があるのですが、解像度が高く綺麗な音でした。
今回のE2はすっかり設計が変わったようで無帰還のやんちゃな感じがたまりません。(^^♪
確かにクラシックよりはジャズやロックの方が合いそうです。
byジャズストリート at2020-06-18 18:43
-
ジャズストリートさま、
ソウルノートは多入力、多機能ですし、いろいろとストレスなく楽しめそうですね。
ヘッドシェルだけでも、音質が変わりますか。アナログは大変ですが、面白いですね。
私も他のカートリッジが欲しくなってきました。
byちょさん at2020-06-18 18:45
-
ジャスストリートさんこんばんは。
実は昇圧トランス有りと無しでそんなに甲乙は付かないのです(爆)
本当に好みの差で時々戻しているくらいなので優劣は私には分かりません。
元からエネルギッシュな音ですので、MCはバランス入力で充分だと思います。
また機会があればMMカートリッジのV15type3辺りを使ってみるとJAZZならまた楽しいかと思います。
意外にもMMカートリッジと相性が良いのです(笑)
byニッキー at2020-06-18 19:39
-
ちょさん、こんばんは。
フィデリックスの「MITCHAKU」はなるほどーと唸るような発想のモノですね。
想像以上に音が変わりました。
アナログはいじるところが多くて楽しいです。(^_^)/
byジャズストリート at2020-06-18 19:54
-
ニッキーさん、こんばんは。
私もトランスを使ったりヘッドアンプを使ったりと盤によって変えています。
ほとんど使っていませんがV15type3も持っているのでE2が届いたらつないでみようと思います。
アナログはやることが多くてとても楽しいでね。
当分E2弄りで楽しめそうです。
byジャズストリート at2020-06-18 20:02