日記
音を良くするネットワークオーディオの基本中の基本!
2014年01月15日
ネットワークオーディオは、例えばケーブル1本、電源1個を変えても音はがらっと変わります。故に、まず、音が変わる機材、要素をできるだけ排除する事が先決です。
音を良くする為にアレコレ別の機材を付加する事は絶対やってはいけません。
例えば、NAS用の高音質なHDDやSSDはどれかとアレコレ悩むのではなく、NASをネットワークオーディオに近づけないことが一番やらなければならない事です。
HUBの電源をバッテリーにするとかでアレコレと悩むのではなく、HUBを使わない事を考えてみましょう!
ネットワークオーディオは、シンプルイズベストといっても過言ではないでしょう。
そして、いろいろなものを排除し、絞り込まれた要素(残された要素)、例えば、有線LANのケーブルと無線子機の電源ですが、この二つの要素で一番音が良いものはどれか吟味することです。