日記
バズケロさん邸初訪問記
2015年06月23日
皆さん、こんにばんは!猫田です!
先日の20日土曜日ジャズストリートさんと2人であこがれのバズケロさん邸に行ってまいりました!
バズケロさん邸は、とある住宅街のど真ん中にありました。
ジャズストリートさんと2人でドヤドヤと上り込み、まずは2階へ・・・。
築10数年とのことでしたが、とても太い梁、柱が印象的な木のぬくもりが感じられる、
素晴らしいお家です。
2階にセッティングされていたオーディオセットは、ハーベスのスピーカーを中心とした、
実に気持ちの良い、爽やかな音がする音でした。(画像:下)

バズケロさんのおっしゃる通り、部屋のどこにいてもベストポジションなように
設計・工夫されている
とのことで、「こりゃぁ心地いいわぁ~。」このままずっとここで音楽に浸っていたい気分です。
聞くところによれば、バズケロさん邸にいらっしゃった方は、皆さんここで寛いでいらっしゃるとの事です。
ここで、システムのウォーミングアップを兼ねて、マーカスミラーのCDを一発!
ほぐれたところで、クラシックへと進み、この部屋のルームアコースティックの事、セッティングの事やら、
いろいろなお話を聞かせていただきました。
美味しいコーヒーをご馳走になりながら・・・。
普通であれば、ハイ、ここで日記は終わり!以上!!!
となるところですが、ちょうどお昼時となり、近所のインドカレー屋さんで腹ごしらえ!
私、猫田は文字通り猫舌なので、最初のスープが中々飲めなくて苦心しましたが、
辛党の猫田は、一番辛いカレーを注文!美味しかったです!
バズケロさん邸に戻り、メインシステムが君臨している1階のリスリングルームへ!
防音ルーム、数々の音質対策が施された部屋で初めて聴かせていただきました。
スピーカーが猫田と同じくJBL4338なので、ワクワク・ドキドキしながら、
聴くことになりました。
JBL4338を中心に、CDP:esoteric x-03(かなり改)、プリ:4マッキンC46、パワーアンプ:マッキンMC501(4台!モノラル、バイアンプ)アナログ:トーレンス(型番忘れました)、
その他いろいろたくさん。
私猫田が持込みさせていただきましたのは、ずうずうしくもCDソフト6枚(①ラウンド・ミッドナイト/デクスター・ゴードン、②ソーインラブ/ロバータ・ガンバリーニ、③ア・リトル・ムーンライト/ダイアン・リーブス、④サバイバル/グランド・ファンク・レイルロード、⑤トランペット・レガシー、⑥デュバイ/ビリー・ドラモンド)
アナログ3枚(①ヒアーズ/リー・モーガン、②JRモンテローズ、③ページ・ワン/ジョー・ヘンダーソン)。
私猫田が聴いた、バズケロさん邸のシステムの第一印象は・・・
「にじみが無くて純粋ながら、程よく厚みがある音」
セッティングもピンポイントでバッチリ決まってます。
ついこないだいらっしゃったという、ジャズストリートさんいわく、
「こないだ来た時よりも、音が良くなっている!。」
えぇ!?成長・常に進化しているんですか?バズケロさん邸のシステムは・・・。
さぁ、これからアナログの世界へ・・・。
まず、バズケロさんの珍品で、キースジャレットのECMレーベルのデモ盤です。
ケルンコンサートから1曲、ほかグループもの。
続いて、ジャズストリートさん持参の「オンデコザ2」
実は、猫田は、これ今まで「キタコザ」と呼んで(読んで)いました。(恥ずかしい。)
お二人の話では、このオンデコザ、ヨーロッパ公演をすると、現地のご婦人方の「追っかけ」が
凄いんですって!
ああ、そうか、あの凛々しい「フンドシ」姿だもんな。
オンデコザのメンバーは、演奏前に20キロのランニング、演奏後の20キロのランニングを
欠かさないというか、これについてこられないとメンバー外されるそうです。
超体育会系やないかい!
で、うってかわって、ラムゼイルイスの超有名盤(タイトル忘れました。)。
手拍子!足拍子!、そして、ダ、ダッダーーン!
続けて、ヘレン・メリルのジャパンライブ!
まだ、30歳代の絶頂期!張りのあるハスキーボイス!
そして最後に、グレートジャズトリオの新旧対決。
初代のハンク・ジョーンズ、ロン・カーター、トニー・ウィリアムス。
とにかく、トニー・ウィリアムスのバスドラムが凄い!
2002年のグレートジャズトリオは、ハンク・ジョーンズ、リチャード・デイビス、エルビン・ジョーンズ!
曲は、同じく、ムーズ・ザ・ムーチェ。ドラムスがエルビン・ジョーンズだけあって、
独特なリズムが「うねる」「跳ねる」
気が付いたら、もう夕方に・・・。
未練を残しつつ、ジャズストリートさんと帰路へ・・・。
またの機会にガンガン聴かせてもらいますよ~。
バズケロさん、これからもよろしくお願いいたします。
レス一覧
-
猫田さん、おはようございます。
バズ邸は楽しかったですね。♪
「ロバータ・ガンバリーニ」良かったです、知りませんでした。
猫田さんに便乗して先月に続いてバズケロ邸を堪能することが出来ました。
なんとJBL部屋は先月よりもさらに部屋が広がったような抜けの良さが加わっています。
JBL部屋を良くみるとリスニング位置の後ろに浮雲が!!
私にとってバズケロさんの影響はとても大きく、前回訪問の後すぐに消磁器を手配して悦に入っていましたが、今回は直ぐにフォックス制振シートを発注しました。
バズさんに教えてもらった方法で電源周りに手を入れてみようかと...
猫田さん、次はご自宅にレコードプレーヤーを何とか、、、しかないですね(^^♪
byジャズストリート at2015-06-24 06:56
-
猫田さん
今晩は
先日は楽しかったですね!
皆様が持ち込まれた音源も色々とあって、ホント良かったなあ〜
ソーインラブ/ロバータ・ガンバリーニやア・リトル・ムーンライト/ダイアン・リーブスの女性ボーカルは等身大の音像と声の良さに痺れましたね!
オンデコザの「追っかけ」ネタでも大いに盛り上がりました〜(笑)
あちらのご夫人方は鍛え上げられたフンドシ姿の「お尻」が堪らないそうです(爆!
ちなみに拙宅は今年の年末で満10年を迎えるのです。
それと、アナログはトーレンスTD850BCというリジッドタイプでして、足元の重さがモロに音質に出て来るので、面白いですよ!
猫田さんやジャズストリートさん、今回は来れませんでしたがホッチョさんも同じ「JBL43**使い」なのが嬉しいですね〜
同じウーハーを持つ訳ですから、それぞれの環境でガラリと音楽の表現も変わってしまうのを経験出来るのも有意義です。
今度はこちらから押し掛けますので、よろしくのほど!!!
では、では
byバズケロ at2015-06-24 18:59
-
ジャズストリート様
先日は、お世話になりました。
結果的に運転手までしていただいて、申し訳ありませんでした。
猫田システムには、現在アナログシステムが無く、空白地帯となっております。
マイルームの画像のとおり、アナログプレーヤーの置き場所が無く、
アナログシステムの置き場所の確保が、喫緊の課題となっております。
これは思いのほか根深い問題でありまして、沖縄の米軍基地移転問題と
並ぶ懸案事項となっております。
でも、ホントに何とかしたいなぁー。
by猫田 at2015-06-24 22:12
-
EVA様
猫田です。レスありがとうございます。
OFF会って、楽しいですね。
普段気づかない新しい発見の連続で、とても勉強になります。
EVA様も静岡県内にお住いとのことなので、お邪魔させてくださいね。
よろしくお願いします。
by猫田 at2015-06-24 22:21
-
バズケロ様
こんばんは、猫田です。
先日は、ありがとうございました。
バズケロさんの音に対する、あくなき探求心に感心させられました。
とにかくたくさんあり過ぎて、猫田の頭の中はオーバーフローでパニック
状態でした。
これからもちょくちょくお邪魔させていただきまして、ご教示願いたいです。
近いうちに、是非岡崎へお越しください!
お待ちしておりますよー。
by猫田 at2015-06-24 22:57
-
猫田さん こんばんは。
バズケロさん邸の演奏会を堪能されたようですね。
私も聴いて見たかったです。
今回はご一緒できず残念でした。
バズケロさん邸の音は、進化を続けておられるようで、久し振りに聴いてみたかったです。
また、機会がありましたらご一緒させてください。
byホッチョ at2015-06-24 23:01
-
ホッチョ様
おはようございます。猫田です。
いやー、バズケロさん邸のシステムは、本当に凄かった!
アナログプレーヤーの置き場所について、ホッチョさんも共通課題の
ようなので、一緒に考えましょうね〜(笑)
ホッチョさんとこのオクターブと4338、早く聴いてみたいなぁ〜。
by猫田 at2015-06-25 05:16
-
猫田さん、お早うございます。
バズケロ邸、堪能されたご様子ですね。
あの二刀流は矢切亭主因もうらやましい限り。
今回は是非合流させていただきたかったのですが、予定が合わず残念でした。
次の機会には是非よろしくお願いいたします。
by矢切亭主人 at2015-06-25 06:44
-
猫田さん、こんにちは。
バズケロ邸に行かれたのですね。猫田さんの興奮ぶりが良くわかって、読んでいて楽しいです。
私も先月末に訪問しましたが、バズケロ邸は本当に居心地が良く、もっと近かったら、私も入り浸ると思います。
バズケロさんの凄いのは、そのスキルですよね。特に電源周りのノウハウはとても参考になり、弟子入りしたいくらいですね。(^^)
byHarubaru at2015-06-25 06:47
-
矢切亭主人様
こんにちは、猫田です。
2階のハーベスを中心としたシステムは、真ん中のリスニングチェアに
座って、真剣に向かい合って聴くよりも、部屋の中をあちこち移動して、
好きな本でも読みながら聴くというスタイルが合っているようです。
でも、贅沢ですねぇ~。十分これだけでメインシステムとして通用しますもんね。
1階のJBL部屋は、2階と違ってリスニングポイントで聴くのがベストでした。
こちらこそ、次の機会にはよろしくお願いいたします。
by猫田 at2015-06-25 12:53
-
Harubaru様
こんにちは、猫田です。
バズケロさん邸のシステム(特に1階のJBL部屋)を聴いて、
興奮しない方が不思議です。
女性ジャズボーカル(So In Love/ロバータ・ガンバリーニ)を聴いたとき、
「スピーカーとスピーカーの間に、立っている!!!。」と、
思わず叫んでしまいました。
それ程、定位がピタっと決まって揺るぎない音だったのです!
とにかく、いろいろな対策・ノウハウをお聞きしたのですが、
沢山ありすぎて、とてもここには書ききれません!
私もバズケロさんに弟子入りしたいですね。
by猫田 at2015-06-25 13:04
-
猫田さん、こんにちわ
RIRAです
ゴールデンウィークにバズケロ邸を訪問しましたが、
更なる進化を遂げたシステムを聞けるのはうらやまし~
確かにあのこだわりはすごいですね
猫田さんはPASSのアンプをお持ちのようで、
岡崎のようなら、
もしよろしければ、今度伺わせてください
私も岡崎のサテンドールには、たまに出没しますので(笑)
byRIRA_ at2015-06-25 13:19
-
RIRA様
初めまして、猫田です。
同じ岡崎のサテンドール、すっかりご無沙汰してます。
また、ライブ聴きに行きたいです。
ボロボロの酷い家ですが、よろしかったらいらしてください。
よろしくお願いします。
by猫田 at2015-06-25 21:05
レスを書く