日記
SACDマルチチャンネル試聴会(PART2)
2016年07月10日
今日はオーディオ友達のジャズストリートさんと静岡県からわざわざ駆けつけてくださった、同じくオーディオ友達のバズケロさんと、我が家でのSACDマルチシステムの試聴会となりました。前回と違うところは、センタースピーカーがJBL4425mk2になった事です。
これ実は、先日名古屋のオーディオの師匠である奥村さんからお借りしているもので、今回マトモに聴くのが初めてです。(奥村さんのおっしゃる通り、30cm以上高くしてみました。)
これが、現在のシステム全体像です。

結果は、予想以上の効果があり、中低域に厚みが出て、素晴らしいものとなりました。特にクラシックにおける大編成のオーケストラの再生に厚みと迫力が感じられる様になりました。改めてセンタースピーカーの重要性を認識した次第です。ですが、センタースピーカーの置き台がショボすぎますね。娘の勉強机のイスだもんね〜。確かに頑丈でイイけど…。
聴いたソフトは、JAZZとクラシック合わせて12枚。特に、グレース・マーヤのライブ盤とチェスキーレーベルのジミー・コブの各SACD(マルチ)、ケニー・ドーハムのCDが良かったです。古い録音のJAZZの「コテコテ感」や、最新録音の「ハイレゾ感」も忠実に再現できる、oppoのCDプレーヤーの懐の深さに改めて感心した次第です。
これが、うちのシステムの音を支配するPASS LABS X350です。
これが、プリアンプのPASS LABS X2.5とCDPのOPPO BDP105D JAPANLIMITEDです。
OPPOは、SACDマルチのアナログ出力があり、デジタルボリューム付きで便利です。
リアスピーカーのDALI ZENSOL1です。
レス一覧
-
猫田さん、おはようございます。
イヤ~、昨日は良かったですね~!
これまでマルチに懐疑的だったのがウソの様にファンになりました。
センタースピーカーと充分に温まったPASS X350の実力発揮ですね。
デッドな猫田邸がコンサートホールのように変わりジャズもオーケストラも素晴らしい拡がりでした。
途中からバスさんの「バスケロメソッド・メカニカル1点アース」講習会と化し、図解までしてもらってとても有意義な日になりました。 バスさんありがとう~!
それにしてもOPPOの実力あなどれませんね。
では、また。(^^♪
byジャズストリート at2016-07-11 06:39
-
猫田さん
昨日はありがとうございました!
これほどマルチで激変された方は初めてでした。
過酷なデッド環境だからこそ、部屋を音響に積極利用できないところを、マルチの広がりが克服したという印象です。
特にオーケストラの音場の厚味は素晴らしいですね。
これも、センターSPのグレードアップがモロに効いていると思います。
ジャズは流石の一言で、PASSのアンチ省エネ!が威力を発揮!
素晴らしい制動力とハンドリングで、ギュッとウーハーを握りしめて離さない。
これは、病み付きになりそうな抜けの良さでした〜
メカニカル1点アースは、コストを掛けずに、成果が上がる、気楽な対策です。
基本原則さえ理解すれば、日用品の活用でも、充分効果が出ます。
JBL部屋の故障したCDPは、OPPOで良いな、いやいや、この際グレードアップ!というお二人の勧誘と誘惑はキツかったです。
ただいま鋭意修理中でございます(笑)
また、皆で集まりましょう!
では、では
byバズケロ at2016-07-11 07:25
-
ジャズストリート様
昨日はわざわざお越しいただき、ありがとうございました。
最初、SACDマルチチャンネルの比較のために、まずは通常の2chソフトを
聴いていただこうかな?と思いましたら、そういえばお待ちいただいている間、
グレースマーヤのSACD(マルチ)を聴いていただいていたのを
すっかり忘れていました・・・。
「ダメダメ、もうSACDマルチから行きましょう(笑)」
これ(SACDマルチ)って、麻薬みたいなものですね!
一度味わったら、通常の2chに戻れません!
ジャズストリートさん宅のサブシステムのSACDマルチ化も
時間の問題でしょうか?
ジャズストリートさん宅のLINN(アナログ)、またお聴かせください。
by猫田 at2016-07-11 12:40
-
バズケロ様
昨日は、遠路はるばる我が家にお越しいただき、ありがとうございます。
今回のSACDマルチチャンネルは、我が家のような過酷な?環境下での効果は絶大でしたね。
目を閉じて聴けば、部屋の天井と壁が全て取り払われて、教会かまたは、
100畳敷きの大広間で聴いているような感覚に陥るほどです。
それとおっしゃるように、センタースピーカー4425mk2のグレードアップも効きましたね。
やはり、DALIのちっちゃなものでは、ダメでした。
それにしても、昨日のPASSのアンプは、機嫌がよかったです(笑)。
喫緊の課題として、センタースピーカーとリアスピーカーの置台を早く何とかしたいです。
後半にご教授いただいた「メカニカルアース」の件、ホント、参考になりました。
ヒマを見つけて挑戦してみたいと思います。
by猫田 at2016-07-11 12:53
-
楽しんでいらっしゃいますね (笑)
4425/2は常設じゃないですか? 借りっぱなし?(笑) 中古市場やオークションにはゴロゴロしていますよ。
まぁ- アノ場所は褒められはしませんが、 もう全体的な配置の見直しもアリでしょ!!
アコス…。
byアコスの住人 at2016-07-11 23:31
-
アコスの住人様
いつもありがとうございます。
SACDマルチシステムのセッティングに、4425mk2の設置が辛い(笑)。
何せ重い(27kgかな?)年々体力が衰えていく中でキツイ(笑)
なんだかんだで、20分から30分かかります。
専用のリスニングルームが欲しい〜〜。
でも、苦労の末セッティングして聴くSACDマルチの音は心地良いです。
by猫田 at2016-07-12 08:10
レスを書く