-
バズケロさんこんばんは〜〜
一次会でゲロッパを粘ったニッキーです(笑)
後日、ゲロッパを日記であげるのでよろしくお願いします。
genmi邸でクラシックですか……
クラシックで負けたら私のシステムは完敗ですが、
今のgenmi邸だと何を鳴らしても素晴らしい音楽を聴かせてくれるんでしょうね。
ニッキーサウンドは『癒やしサウンド』なのでgenmi邸とは違う印象を受けておられると思います。
私もバズケロさんの次の箱根越えまでにしっかり調整しておかないと……
byニッキー at2017-03-27 22:55
-
おお!さすがやることが早い。自分も日記を書き始めていましたが、ここはバズケロさんの日記への相乗りでコメントさせていただきますね。
genmi邸サウンドとてもよかったです。スピーカーからの出音がとにかく素晴らしい!そして出音の帯域バランスが取れている。だから、どんなジャンルの音楽をかけても楽しめる。一言で言えばそんな印象でした。
それにしてもオフ会の一曲目に交響曲”運命”が来たのには参りました。普段はおとなしい私も少しばかり火がついてしまいました。
書きかけの日記の書き出しだけ添付しておきます。
-----------------------------------------
バズケロ氏来たる -genmi邸訪問
昨年の夏に大井川を渡りたどりついたバズケロ邸でしたが、半年余りの時を経て箱根越えをして来られました。連日のオフ会予定でしたが、初日は私ことヒジヤンが東京駅にお出迎えをする役を仰せつかり行って来ました。
ですが東京駅に行っても出会えない。。。出会うまでに何十分くらいかかったでしょうか。と言いますのも、新幹線の改札を出たところで待ち合わせのはずが、その先のJRの改札口まで出て待っておられたからです。2回目のご対面でしたが、後からご本人から聞いた話と、他の方からの話からを総合すると、どうやらバズケロさんは一人で都会では行動できない人みたいです。
さて箱根越え初日の行動予定は、このところ目覚しいオーディオ活動をして、そのサウンドに磨きをかけていると噂のgenmiへの訪問です。。。
byヒジヤン at2017-03-27 23:20
-
赤羽夜の会への参加も、とても楽しかったです。皆さん、コアなオーディオ・マニアですね。てんこ盛りの話題がつきなくて、楽しい時間がすごせました。
幹事のいたちょうさん、夜の会会長のベルウッドさん、キタサンさん、ニッキーさん、KYLYNさん、genmiさん、そしてバズケロさん、ありがとうございました!
追伸
ニッキーさんにお会いできて本当によかった~~~
byヒジヤン at2017-03-27 23:26
-
おはようございます。
長旅お疲れ様でした。さぞ濃ゆい旅だったことでしょう^_^
genmiさん宅は一気に突き抜けたのではないでしょうか。
部屋も機材も元々の素性が良いから、使いこなしでまとまりやバランスが最高潮に達してきているような気がします。
音の回り込み、分かります。以前うちも一次反射に吸音材を1枚だけ貼ったら、おお!ってくらい音が部屋に充満して驚いた経験があります。しかし、たまたまだったので(^_^;)コントロールできる術が凄いです。
やはり拡散だけというのがいけないという感じでしょうか?
赤羽いいなあ、、
byにら at2017-03-28 07:56
-
バズケロさん、
こんにちは。
genmiサウンド、よかったでしょ。
コンパクトなシステムですからささやくような女性ヴォーカルが大得意なのは容易に理解できるのですが、大編成のオーケストラまで楽しめてしまうのがgenmi邸のスゴイところだと思っています。
でも、さらに飛躍してしまったようですね。もっと上の高みがあったとは…驚きです。
更なる反則? 次回の訪問が楽しみです。
genmiさん、よろしくお願いいたします。
byK&K at2017-03-28 12:30
-
バズケロさん、こんにちは。
先日は、お疲れ様でした。
ちょっと、ビールのペースが遅かったので、心配しておりましたが。。。
それにしてもあの晩の3人の興奮凄かったですね。
今回の日記からもひしひしと伝わってきます。
新生genmiさんサウンド聞いてみたい。。
やあ、それにしてもお話の中から随分ヒントを頂きました。
特にヒジヤンさんがおっしゃっていた、「SP横の拡散は、NG」とのこと。最近、拡散/吸音で試そうか悩んでいたところなので、大変参考になりました。
また、箱根越えの際は、お声掛け下さい。
赤羽会宴会部長
byいたちょう at2017-03-28 12:51
-
バズケロさん、こんばんは!
ご無沙汰しております。
genmi邸では凄い変化に立ち会ったんですね!
日記を見てゾクゾクしちゃいました(汗
805SDの潜在能力はやっぱり凄いんですね。
僕はまだまだ引き出せていませんが、出来ることをやっていこうと思っています。
記事でも書かれているように、ちょっとしたことが大きな結果の違いへ至ってしまう難しさにケニティーは打ちのめされていますが、またしばらくしたら復活します(笑
オーディオという趣味通じて楽しい人間同士の関わりや音楽や音楽性を共有できる喜びを、これからも楽しんでいきたいと思います。
楽しく、意義のある日記をありがとうございました!
byケニティー at2017-03-28 19:13
-
バズケロ様
遠征しますと聞いてはいましたが、関東方面とは・・・・・
genmi様宅もSP・805下がウェルフロート?仕様になっていますね。以前、弟が使用していました805もなかなかの音とは思いましたが、genmi様宅ではより良い音が鳴っていると察します。
今後、機材で追い込むのではなくセッティングで音を追い込もうと思っていますので、自分にはとても刺激的な日記ですね。
また、色々な方のオーディオシステムが紹介されるのを楽しみにしています。
byのり・り~ん at2017-03-28 21:11
-
バズケロさん、こんばんは。
知らないうちに箱根越えをされたのですね。
genmi邸の音、良かったでしょう。genmiさんも今回のオフ会で更なるチューニングのサポートを得られて…その嬉しさは良くわかる気がします。その上楽しい、赤羽の飲み会まで付いて。
次回の箱根越えはいつのご予定でしょうか?
byHarubaru at2017-03-28 21:23
-
バズケロさん 箱根越え お疲れさまでした。
楽しい,楽しいとてもマニアックな時間だったようですね。
しかし 視聴のスタ ートが 運命からとは なかなか,大胆ですね。
絶対の自信をもって鳴らされていたのだと思います。小心者の私には ちと無理かな? しかし それを更に高みに持っていく お二人のスキルには 頭が下がります。 翌日のリポート,楽しみにしております。
byX1おやじ at2017-03-28 22:05
-
バズケロさん、こんばんは。
読んでいてワクワクゾクゾクしてしまいました。
私がgenmi邸に2年前に伺った際の印象は一言で表すなら『カッコいい音』でした。
そこからシステムも部屋も使い手も深化し、今はどんな音楽が鳴っているのでしょう。
また近々聴かせていただかなくては!
バズケロさんの音楽にも興味津々です。
機械があれば是非お聴かせ下さい。
byたびびと at2017-03-28 22:39
-
ニッキーさん
早速のレスをありがとうございます。
今回の箱根越えはプチ越えでしたから、時間も制限が有って訪問出来ずに心残りでしたね。
しかし久しぶりに赤羽夜の会で再会出来て嬉しかったです。
相も変わらず皆様から弄られるニッキーさんの自爆ネタには爆笑しました。
オーディオは勝ち負けでは有りませんが、新生genmiサウンドは是非とも体験されて下さい。
オーディオが消えるという意味を体験できるチャンスは少ないですよ。
この体験こそ、この先躍進を続けられるニッキーさんにとっても財産に成ると思います。
お付合いいただき、楽しませてもらいました。
次回は訪問&二次会もおつきあいを果したいと思います。
ありがとうございました。
では、では
byバズケロ at2017-03-28 22:43
-
ヒジヤンさん
今晩は!
先日は大変お世話になりました。
方向音痴の山賊おのぼりさんは、広い東京駅であたふたするばかり。
迷路に迷い込んだ子羊状態でしたから、拾ってもらえて助かりました(汗)
genmiサウンドはいきなりの運命!
素晴らしい出音でしたので、微妙な違和感も際立つ感覚でした。
ヒジヤンさんの格闘家魂に火がつきましたね〜
本当に、後一息という音楽でしたから...
それにしても最後のシルクは効きました。
とりあえずの急ごしらえでしたから、この先のgenmiさんのセンスでどこまで素敵な仕上がりに成るのでしょうか?
楽しみですね。
しかし、ヒジヤンさんもgenmiさんも完全にこちら側の逝っちゃってる仲間なので、本当に交流していて和みました。
バズケロが其の他大勢の普通の人の様に思えました(爆)
またまた次回の交流が楽しみです。
お世話になりました。
では、では
byバズケロ at2017-03-28 22:55
-
にらさん
ども、ども
今回のプチ箱根越えは濃ゆい旅に成りました。
覚醒する瞬間は何度でも興奮しますね。
素晴らしい完成度に加えて、最後のパズルのピースがハマる感覚は快感!
一気に花咲いたといった趣でした。
音の回り込む感覚は経験されないと分からないのですよね〜
部屋全体が音楽で躍動する。
小音量も大音量も関係なく、浸透力も深く心へ沁み入ります。
それぞれの環境制約も有るのですが、圧は低い所を目指して流れますから。
この「音道」を整えるだけなのですが、技こそノウハウですね。
ヒジヤンさんの音響格闘テクと経験は凄いですよ〜
赤羽、昭和、最高です(笑)
またこんど箱根越えする時はお合いしたいですね!
では、では
byバズケロ at2017-03-28 23:14
-
genmiさん
この度は本当に嬉しかったですね!
初めのベートーベン運命をセレクトされたときは、驚きも有りました。
しかし、これが運命のオフ会のファンファーレだったのですね。
音を回す!
この施策はとてもシンプルで微小な変化がもたらしてくれましたが、それほどの完成度に達していたという事なのです。
あの出音の素晴らしい高域など、バズケロサウンドのSP達では成し得ない美しさでした。
倍音の痺れる音色には、鳥肌が立ちました。
オーディオが消えて、音楽だけがそこにある。
これこそオーディオを楽しむ醍醐味。
バズケロも最近になってようやくこの感覚を得たばかりです。
ヒジヤンさんもバズケロもgenmiさんの笑顔が最高のご褒美だったと思います。
夢覚めやらぬ夢中の住人であることは、趣味人としてとても幸せな境地ではないでしょうか?
これからも夢を追い続けたいですね!
本当に、genmiさんの会心の笑顔を見る事が出来て嬉しかったですよ!
運命のオフ会、ベートーベンの運命は忘れられない一枚になったかと思います。
これからも音楽とオーディオを楽しみましょう!
ありがとうございました。
では、では
byバズケロ at2017-03-28 23:35
-
K&Kさん
こんばんは〜
genmiサウンドは良かったです。
妥協を許さない音楽領域まで来ていました。
だからこその音響バトルが繰り広げられたのではないかと思います。
素晴らしい低域を805が奏でています。
バズケロの経験でもなかなか小型SPでの再生としてはお目にかかれない領域まで来ました。
ピカイチと称しても差し支えないと思いますよ。
是非、クラシック音源持参で再訪されてください。
音楽に没頭出来る事は請け合いますよ!
オーディオも音楽も心底楽しいですよね!
では、では
byバズケロ at2017-03-28 23:41
-
いたちょうさん
先日は幹事も受けていただきありがとうございました。
お酒は前日の午前様が響いて、なかなか進みませんでしたね...残念!
次回はリベンジ赤羽夜の会、体調を整えてから挑みたいです。
SP横の一次反射は拡散は宜しくないです。
一次反射の音響テンションが部屋に音を回すために必要なのです。
バズケロのJBL部屋では一次反射壁が決め手の構造となっています。
拡散は圧を弱める為に使います。
音溜まりがある所はエネルギーが逃げずに圧が高い場所です。
ここを散らすという感覚でお部屋を眺めて下さいませ。
散らす事で圧が下がり、音が回り込む。
こうした調整を高域、中域、低域と仕分けつつ繰り返す訳です。
ヒジヤンさんのチューニングはこうした施策にブレが有りません。
大変勉強に成りました。
赤羽夜の会では心の底から笑いました。
これもいたちょうさん始めとした皆様のおもてなしのお陰です。
次回箱根越えの際にも、赤羽を拠点に動けたらいいなと思います。
ありがとうございました。
また次回も宜しくお願い致します。
では、では
byバズケロ at2017-03-28 23:52
-
ケニティーさん
今晩は!
凄い現場に立ち会えました。
良い経験に成りましたね!
>805SDの潜在能力はやっぱり凄いんですね。
凄いです!
出音の鮮度も含めて、バズケロサウンドでは成し得ない高域でした。
あのダイアモンドは素晴らしい感度なのですね。
抜ける倍音にはゾクゾクしましたよ〜
セッティングが進み、音楽の鮮度が極まって来ましたら、微小な変化も如実に分かる様に成ります。
ショップの方も新しいアイテム等お店試聴だけではなく、拙宅でもたまに確認されるということからも、変化の度合いは大きく分かり易いという証左でなないかと思います。
そんな環境でケーブル変更しようものなら、変化が大き過ぎて戸惑いますよ〜
音楽を取り巻く仲間達との交流は、心安らかに楽しく笑えます。
GWには拙宅でも寄り道散歩オフ会なるものを企画したいと思いますので、是非ご参加されて下さい。
楽しいですね!
では、では
byバズケロ at2017-03-29 00:07
-
キタサンさん
今晩は!
今回は赤羽夜の会へ招いていただきありがとうございます。
再会出来た仲間達との屈託のない笑顔交流は幸せです。
キタサンさんからの贈り物LPを楽しませてもらいましたが、ものすごく鮮度が良かったです。
キタサン邸のオレンジジャズは良く似合いそうですね〜
genmiさんの笑顔が嬉しかったですね〜
「焦点」が符合する瞬間が快感でした!
夜の会ではニッキーさんが「笑点」と化しましたが(笑)
爆笑の連発はスカッとしました!
罪深きバズケロとヒジヤンさん。
genmiさんを深遠に引きずり込んで喜んでいます。
ゾーンを超える事で、もう後戻りは出来ません。
ほんの小さな変化も逃さない繊細さが同居してしまいましたからね〜
気の許せない一面もありますから。
また次回の箱根越えでも宜しくお願いします。
いつになることやら....
音楽もオーディオも楽しい!
では、では
byバズケロ at2017-03-29 00:16
-
のり・り〜んさん
レスありがとうございます。
genmiさんの805は素晴らしい領域まで昇華しています。
ここまでのポテンシャルを秘めているとは...驚きますね。
セッティングで追い込む事は奥深くも深遠なる音楽世界を見せてくれると思います。
やり尽くしたその先での機器変更であれば、その能力底上げの有難味が倍増すると思います。
バズケロもぼちぼちと思うのですが、まだまだとも思っています。
更新する事が有れば、それはいったいどんな領域での話なのでしょうか?
未だ葛藤が続いています(お金の問題も大きいですが)
次月は交流会を楽しみましょうね!
音楽とオーディオはとても楽しいです!
では、では
byバズケロ at2017-03-29 00:24
-
Harubaruさん
今晩は!
今回はプチ箱根越えでしたので、一点メカニカルアース仲間の交流&赤羽界隈での小規模なお忍び散歩でした。
もう少し時間が取れれば幅広くお声掛けしたのですが...
新生genmiサウンドは痺れますよ!
是非とも再訪されて下さい。
次回の箱根越えを何時企画するか?!
ちょっと落ち着いてからの再訪となると思います。
そのときは調整含めて事前にお知らせしますね!
あっ!
なんか凄いの入れたでしょ〜
おめでとうございます。
次回の訪問が楽しみです。
では、では
byバズケロ at2017-03-29 00:31
-
X1おやじさん
こんばんは〜
genmi邸の運命に立ち会えて幸せでした。
いつもた違う立ち上がり選曲には、バズケロも腰が引けてしまいますね。
結局王道のルーチンで再生したく成りますから。
ルームチューニングの鬼と化したヒジヤンさんはかっこ良かった!
まあ、一般目線では逝っちゃったへんなオヤジかもしれませんが(爆!
我々と同じ水域に棲んでいるおばかばかりが集まったので話も弾むし、気持も落ち着きます。
楽しめました!
暖かく成ってからの再会が今から楽しみです。
では、では
byバズケロ at2017-03-29 00:37
-
たびびとさん
レスありがとうございます。
革命的運命に立ち会えた我々もゾクゾクしましたよ〜
新生genmiサウンドはそれほどの完成領域に辿り着かれました。
改めて訪問されて堪能して下さいね!
素晴らしい領域でオーディオ&音楽を楽しめるでしょう。
バズケロはGW前半に寄り道散歩オフ会を企画しています。
チャンスが有ればお気楽にお散歩より道においでくださいませ。
楽しいですね!
では、では
byバズケロ at2017-03-29 00:42
-
バズケロさん
赤羽飲み会でも、genmi邸の《運命の出会い》の話題で大盛り上がりでしたね(笑)。
拙宅の課題のひとつも、低音の回し込みです。スピーカーの背面両横にVENTOを配置してだいぶよくなりましたが、まだ、不十分です。後方のコーナーの「控え席」での低音バランスとリスポジとのバランスも以前よりは平準化しましたが、まだまだです。
もっとうまく回してあげるとリスポジの低音域不足が解消するのでしょうが、まだ、そのさらなる方策が思い浮かびません。
byベルウッド at2017-04-01 10:41
-
ベルウッドさん
赤羽飲み会は盛り上がりましたね!
回り込むgenmiサウンドの興奮冷めやらぬまま突入しましたから、嬉しさをお裾分けです。
>拙宅の課題のひとつも、低音の回し込みです。
はい、先ほど日記を公開しましたが、広い空間程回し込みはムツカシイです。
バズケロもSWの助けをかりてやっとですから。
どうした物でしょうかねえ...その領域を体験して知っているだけにもどかしいですね。
しかし、今回はアタフタと可愛いベルウッドさんの違った一面を知る事が出来て良かったです。
是非コントロールセンターはご検討アレ(笑)
この先の検証交流会が続くので楽しみですね!
この度はお忙しい中快く迎えていただきありがとうございました!
では、では
byバズケロ at2017-04-01 17:20
-
バズケロさんまたまたこんばんは〜〜
私もベルウッドさんに倣って弁当(vento)を2つ追加しました。
此方はリスボジ左右横と後ろのコンクリ梁です。
私も同じ様に音が回る様になりました。(気がするだけかも?)
私はベルウッド最高顧問のホール感にはとても及びませんが、805友の会の皆さんは音を上手く回せてきたと思います。
皆さん切磋琢磨ですね〜〜
byニッキー at2017-04-01 22:16
-
ニッキーさん
今晩は
追加というか既に沢山お持ちですものね。
手持ちで色々と遊ばれるうちに、これは外せないかもってポイントが見つかる、かも。
音が回るというのは体験されるのが一番分かり易いです。
是非genmiサウンドを体験されて下さい。
部屋が躍動してオーディオが消えるという意味は体験しないと分かりにくい領域です。
ホント、同じSPだからこそ、その先が見えるのは切磋琢磨に成りますね〜
ここまで出来るか?って完成レベルのさらに先へ行く事が醍醐味です。
これで満足ってなると、それが終着点になりかねませんが、人は慣れて飽きる物ですからねえ(笑)
楽しみながら、ゆっくりとがんばってね!
では、では
byバズケロ at2017-04-02 20:36