日記
ハイエンドショウ2013春が中止・・・
2013年03月29日
まだ公式には発表されていませんが、毎年有楽町の東京交通会館で行われているハイエンドショウ2013春が出展者が規定に達せず中止になるそうです。ソースは逸品館のメルマガです。
私が参加したのは2008年秋の1回でしたが、数多くの新製品やコンセプト段階の製品が多くお披露目されるオーディオマニアにとっては一大イベントだったので、この知らせはショックですね・・・。
古河電工のPCOCC生産終了の件と言い、オーディオ業界も曲がり角に来ているということなんでしょうか・・・。
秋には開催されるとのことですが、なんだか寂しいですね。
レス一覧
-
BLACKEARTHENEMYさん、情報ありがとうございます。
板橋区の住人と申します。
ハイエンドショウは春と秋必ず足を運んでいましたが、昨年、春のイベントは規模が半分に縮小され、なんだかやばそうだなと思ってました。出展者不足とのこと、残念です。
秋には春の中止分を挽回すべく、より充実した内容で開催してほしいですね。
by板橋区の住人 at2013-03-30 05:24
-
BLACKEARTHENEMY様へ
ほ ほぉ-- 中止ですか (-。-; あまり行った事はないのですが(笑) 寂しい限りです。
本来、地方の人間ほど この様に ブランドが一堂にする催しは 有難いものなのですが・・・ 会場の雰囲気が悪く(?)数回の参加しかありませんデシタ。
規定数に届かなかったのですね・・ (>_<) 協賛費が高い等の現実があるのでしょうかね。 あのオーディオフェア(呼称は色々変わったが・・)の末路もコンナ感じだった様な・・。 協会という上で胡座をカイテイル奴ら! オーディオを愛していない奴等なんだろうなァ-と感じています。 懲りない面々・・・
AV界は低迷なんぞしていないと思う。 ただアピールの仕方が悪いのでしょう・・・ 主催者はユーザーの声、販売店の声を真摯に聞いて 盛り上げて頂きたい・・・。
アコスの独り言。 失礼致しました m(_ _)m
byアコスの住人 at2013-03-30 19:23
-
なんと、ちょうどSP買い替えようと思ってたので参加したかったのですが…
この業界、ますます斜陽ですな
byソウルの汗 at2013-04-01 23:46
-
皆さま、様々なご意見ありがとうございます。
>板橋区の住人様
すでに昨年の時点で規模が縮小されていたんですね・・・。寂しいですね。
秋には春の分まで充実したショウになればいいんですが、このまま秋だけの年1回開催に落ちついてしまわないかが気がかりです。
>アコスの住人様
>AV界は低迷なんぞしていないと思う。 ただアピールの仕方が悪いのでしょう・・・ 主催者はユーザーの声、販売店の声を真摯に聞いて 盛り上げて頂きたい・・・。
それだけなら良いんですけどね・・・。無料開催にも無理が出始めているのでしょうか。
悪いことに、最近のJ-POPを中心に、高級オーディオが必要ない環境になっている気がしてなりません。それもこれも、録音状態が非常に悪いからです。音質を良くしようとオーディオの世界に足を踏み入れた方々が、手持ちのソースの音の悪さに失望するケースもあります。
優秀録音盤を中心に聴かれている方には関係ない話ですが、今後若い層を開拓する上では死活問題なのではないでしょうか。このまま軽薄短小化に向かってしまうのはちょっと悲しいです。
>ソウルの汗様
ほんと、どうなってしまうのでしょうね・・・。古河電工のPCOCC生産中止のニュースに続いて、オーディオ業界にとってバッドニュースになってしまいました。
デフレ経済まっただ中のなか、オーディオ製品は値段が下がるどころかモデルチェンジのたびに値上げされている有様です。個人の所得が一向に増えないなか、オーディオにお金を掛けられない人も増えているのでしょう。
さらには、最近の円安がオーディオ業界を直撃して、4月から輸入代理店各社が海外製品の値上げに踏み切り始めています。消費者にとってはより財布に厳しくなります。
世間ではアベノミクスという言葉が盛んに唱えられていますが、これも一体どうなることやら・・・。なんだか物価が上がるだけに終わって空振りに終わってしまいやしないか心配です。
byBLACKEARTHENEMY at2013-04-02 21:49