日記
近況色々と
2018年07月24日
みなさん、こんばんはLusioです。
オーディオ的にクーラーなしでは音楽鑑賞もままならず
クーラーの音が気になって・・・そんな日々だと思いますが
月に一回の実家でのオーディオ聞く時間は、やっぱり癒しな
そんな日々を過ごしております。
さてさて、前回の日記で今年の目標はC-02Xを買う!!
なんて宣言してましたが、貧乏な僕には貯蓄が溜まるまで
我慢できませんでした・・・><
言い訳をすれば、BL-111を購入したため予算が減った!
また100万貯めてたらプリの交換いつだよ!!
そんな、言い訳を自分にしつつ中古で候補を何個か試聴
させて頂いたので当時の個人的感想をメモしたものでも
日記にするかと?筆を執りました
まず最初はパワーからいって順当なC-800fから
C-8fからC-800fに交換して音が出た瞬間にまず感じたのが
音作りがガラッと変わって今風な透明感と空間表現が巧みな音で
従来のラックストーンはあまり感じないなという事。
この辺が従来のファンには評価の別れる所かなと?
されど細かい音まで丁寧に若干広がった空間にフワッと広がる
感じは8fでは味わえない世界観で良いなと思いました。
少し淡泊で音楽の躍動感や奏者の熱みたいなものは
8fの方が上かなと思いました。
それでも800fを聞いてしまうと8fの音は何処かベールのかかった
音で解像度も空間表現もイマイチかなと思いました。
次は一世代古いとはいえ個人的に本命なESOTERICのC-02
音が出た瞬間に凄い分離感に透明感の高さはある種の清々しさ
すら感じる気持ちよさで、ハッとさせられる衝動は1番かなと。
ただ空間表現は800fより一層薄味で淡々と鳴らす印象で
オーディオ的に聞いてしまってる自分に気が付いたとき
自分の目指してる良い音とは方向性が少し違うなと思いました。
そういった意味でもショップで聞いたC-02Xは少し違って聞こえた
ので候補に入れれないのが残念・・・
そして少し予算オーバーだけど、これの中古入ったよとの事で
今回の試聴をお願いしたC-900u
さっきまで聞いてたESOTERICとは音の質が違う事がすぐにわかる
透明感の質というか鮮度感が違い、どちらが上とかではなく
好みの差程度で、これもなかなかにクリアーで広い空間表現で
C-02ではサッと広がっていくのに対して、900uはフワッと広がる
感じは800fに似てるかな、空間の広さは800fより若干広がる感じ
だがC-02ほど薄味にならず心地よい温度、密度感が気持ちいい
音の鮮度感はC-02が一歩抜きに出てる感じ
使うスピーカーやシステムによって選択が変わるだけで
どちらの製品もかなりのレベルだなと思いました。
こうやって比べると900uは密度感と温度感のある
いかにもラックスマンの音だなと認識できるけど
単体で聞いてたら、ラックスマンらしさはほぼ感じない
いかにも今時な音なんだけど自然にラックスマンの音に色付け
して出力するので、なかなか恐ろしい製品だなと
色付けを嫌う人は絶対に使ってはダメな製品だけど
最近のラックスマンは・・・・って人は
安心してください!!ラックストーンですから!!
で、再度800fに戻して聞くと最初に薄味でほとんど感じなかった
ラックスマンらしさを色濃く感じる。
従来機に比べると別物な位に音作りが変わってるが900uに比べれば
まだまだラックスマンらしさは色濃い方で個人的趣味で勝負あり
本音は少しでも予算を減らしたかったからってのも本能的にあり
この子がうちの新しい仲間になりました。

今回の試聴を通じて感じたのはパワーよりプリの方が
まだまだラックスマンらしさが健在で
そこで評価が分かれるけど、ラックスマン好きな人は安心かなと
パワーは思ったより色がなくなってるんだなと思いました
それでも分厚い中低域など、他のメーカーにはない魅力は健在で
圧倒的な静寂感、分離感のESOTERICやAccuphase
圧倒的な躍動感のLuxman
うーん、国産メーカー頑張ってるじゃん!
そんな事を思った、今回の試聴でした。
BL-111とAC-3300などの日記はまた後日。
AC-3300調整めんどくさいよ・・・・ (涙
レス一覧
-
Lusioさん こんばんは。
> そんな、言い訳を自分にしつつ中古で候補を何個か視聴
させて頂いたので当時の個人的感想をメモ
試聴記と思って斜め読みしていたら「この子がうちの新しい仲間になりました。」と導入記だったと気づく衝撃。これは一本取られました(笑)。前回のレコードプレーヤーは結局BL-111で確定したのでしょうか?
high speed
byhigh speed at2018-07-24 20:52
-
high speedさん、レスありがとうございます。
そしてレスで気が付きました
視聴じゃなくて試聴ですね・・・
導入はずいぶん前なんですが、スマホにメモしてたのをみて
今更だけど日記にしてみました。
僕が試聴をお願いする時は、どれかは買う確率が極めて高い
ので嫁さんが帰省していない時に、一気に決めました。
まだ話してません・・・気がついてません・・・怖い(涙
プレイヤーはBL-111で確定で、アームはAC-3300っていう
メカニカルなデザインが美しく調整次第で音がコロコロ
変わる手ごわいやつです。
DL-1000Aやカートリッジなども数個頂きながら20万という
格安な値段でお譲り頂いたのですが、モーター軸受の
オイル切れや、アームのオイル交換などメンテナンス中で
これからって感じですが軽く聞いた感じでも恐ろしいレベル
でST-930とか現有のプレイヤーとは次元が違いますね。
また色々と触って日記にしたいと思います。
byLusio at2018-07-24 21:20
-
Lusioさん
いつもの様に忘れた頃に現れますね (^^♪ まぁ- お元気そうですし オーディオも着々と進歩されてる様で ホッと致しました。
私もプリは何度か買い替えてきましたが、価格によるクオリティの違いや、年代によるクオリティの差は実感した事があります。 それと使い勝手が重要な課題ですかね。 また、心情的には多機能と言うか 色々と付いてるモデルは自分にはちょっと・・・
一時はCDPのヴォリューム機能で十分だったんですが、セレクター機能が必要になり、現使用中のエソをはじめ何社か試聴しました。 価格的にはエソが一番懐に優しく(笑) 「プラスマイナス・ゼロ」の様なプリの存在でコレに決めました。 試聴機の中にはluxもあって、何故かヴォリューム機構がイマイチ悪く、試聴機である個体差(各所を巡回してる)とは思っても 吹っ切れませんでした "(-""-)" まぁ- これも運命カモ?(笑)
スピーカーを変えて 次期パワーアンプを考えると 今のプリの仕様では使い難い! AVとの併用も同様で・・・ まぁ- 厳しい条件下で探す事になりそうです。 ぜんぜん予定は無いんですが。。。 あッ! 無いのはお金だ!! (爆)
レイアウト少し変わりましたね? 新機種を迎えると なんかドキドキしますよね。 選ぶのは大変な作業だけど、良いモデルと出会えると嬉しいですよね。 今度は年明けくらいでしょうか(笑) また来てくださいね。
アコス…。
byアコスの住人 at2018-07-24 21:20
-
アコスさん、こんばんは
いつぞやはお騒がせしました・・・反省しております・・・
そしていつも通りの温かいレスありがとうございます。
宣言を早速覆すダメっぷりを笑ってやって下さい><
今回は価格的な違いと言うより世代の違いによる
音作りのトレンドみたいなものを強く感じました。
ですんで、古くても良い物は良いんだなと思いましたし
やっぱりC-8fはコスパは良かったんだなと思いました。
ESOTERICは性能的にはとても魅力的だったんですが
最後は僕の好みと、予算を抑えて年内にM-800をもう一台・・・
そんな妄想をしつつC-800fになりました。
嫁さんに怒られなければですが・・・
グレードを上げても上げても終わらない買い替えの欲求
アコスさんも良い機種に出会えるとよいですね
あっ!!お金がないのは僕も同じです(笑
レイアウト変わりました!!
ピュアのみ試聴場所の真横に置いて、ビジュアル系は
思い切ってクローゼットの中に押し込みました。
映画見るときは、どうせクローゼット開けてクローゼット上部
のプロジェクター使うのでって発想から押し込みました。
BL-111の日記もそのうち書こうと思ってるので年内に
もう一度位出現しますので、そのときに配置も書きますね。
アコス日記も楽しみにいつも見てますよ(^o^)
byLusio at2018-07-24 22:57
-
反省なんて・・・
ようやく朝方が涼しくなってきた信州です。 外気温25℃ こうじゃなきゃ!! (笑)
宣言なんて撤回する為にあるんですよ! 自分、「次のスピーカーにJBLはナイ!」とここでも、伺ったショップでも何年も言ってきました。 しかァ---し 今あるスピーカーはJBL! もう後戻りは出来ない数(笑) これが最後です。 本当はアンなスピーカーやコンなスピーカーも使ってみたかったんですが・・・ ユックリと試聴もままならない今、そして懐事情(泣) こんな結果です。 まぁー アンプとかに注ぎ込んで更なる上を追求したいのですが、ハイエンダーの方たちの様にはポンポンとは行きません。 と言っても刺激欲しさから冒険は始まっていますが(笑)
まぁー ちょっとソフトを充実させて成果を確認しますかね(笑) ソフト有っての、視聴あっての、オーディオ機器たちですから (^_^)/
byアコスの住人 at2018-07-26 06:43
-
アコスさん、こんばんは
僕も本質的には、JBLなどの熱く押しまくってくる音が
ROCKやacid jazzなど僕が好んで聞く音源にあうので好き
なんですがPL100や805などの鋭く反応の速いスピーカーも
魅力的だったり現在のメインスピーカーの様に反応はスロー
でも綺麗に音が広がって空間を満たしてくれるスピーカーも
すきだったりと、音楽も好きだけど機械も好きなんでしょうね
アンプにしてもM-900uの次に向けて貯蓄してるはずが
800のBTLの誘惑が脳裏から離れません・・
お金はないけど!さあ!無限の彼方へ冒険だ!(笑
ソフトも音楽は月に1万位は買うんですが映画が
買ってないですね・・・好きな映画のBDはだいたい持ってる
ってのも理由ですが、UHD BDでまた買いなおすのか・・・
みたいな感じで、個人的には少し休憩かなと思ってます。
このコミュでは聞いてる人少ないと思うけど最近の
個人的な流行はSuchmosとかカッコイイしMAN WITH A MISSION
なんかもブンサテとか色々なバンドの影響を色濃く感じて
面白かったり音楽への物欲は止まりません(笑
byLusio at2018-07-26 17:33
-
Sir
Did you try to connect z1es to rme Adi pro after upgrade z1es firmware 18444r?
Does it work?
Thankyou
byOttoz1es at2018-11-14 00:43
-
Ottoz1es
I didn't try it after the upgrade.
I am sorry!
byLusio at2018-12-25 23:33